志村第一小学校(平成29年6月12日訪問)
1年生の音楽の授業を参観しました。鍵盤ハーモニカで電子黒板に楽譜を映しながら、先生がお手本を見せ進めていました。この教室には、学習指導講師と大学生ボランティアが入って3名体制で個別指導に当たっていました。
本校は、学力の定着・向上に向けて質の高い授業が各学級で進められていました。その証として、どの学級でも板橋区教育委員会が提唱している「板橋区授業スタンダード」に基づいた指導が徹底され、授業のめあてがしっかり示され、ICT機器が効果的に活用され、ペアや3人組、4人組で対話的な学びが進められていました。算数のテストの時間にもしっかりめあてが示されていました。
池野校長先生のお話では、「つなげタイム」を授業の中に取り入れ、子ども同士で主体的に意見交換を行い、教師はどうファシリテートする(子ども同士の話し合いを促進する)か、子どもの発言をどう構造化して板書するかにこだわるようにされているとのこと。新しい学習指導要領がめざす「主体的・対話的で深い学び」の推進に全教職員で取り組んでいる意気込みを感じました。





関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育総務課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2603 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。