北野小学校(平成29年11月10日訪問)
朝日新聞社の環境教育プロジェクト「地球教室」が5年生を対象に体育館で行われていました。環境教育は板橋区が大切にしている教育分野であり、大変興味深く拝見しました。新聞記者の方や企業の方から、地球温暖化問題や産業用ロボット技術などについてお話しいただき、その後、子どもたちから質問が出され、丁寧に答えていただいていました。「水道を使うことで二酸化炭素が出るということを知り、驚きました」「環境問題もロボット技術もわかり、ためになった」との感想が聞かれました。
教室に入って、板書を見て板橋区授業スタンダードに沿った素敵な授業をしているのだな、とピンときました。案の定、どの子もめあてに向かって真剣に丁寧に学習を進めていました。お話を作るだけでなく、きれいに色を塗っている子どもたちの姿がとてもかわいく見えました。
素敵な場面に出合いました。4年生の算数の面積の授業で、長方形の面積の求め方について公式に則って答えを求めつつ、先生から改めて「どうして?」と尋ねられた子どもたち。言葉で一生懸命説明するのですが、なかなか意が伝わらない中、一人の男の子が「先生、図の横に線を引くとわかります」と前に出て説明していました。これで、どの子も「ああ、そうか」と納得。改めて、言葉だけでなく、図や線分図など可視化できるもので説明を受けると理解しやすいという当たり前のことに気付かされました。







関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育総務課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2603 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。