志村第五中学校(平成29年12月7日訪問)
東京都人権尊重教育推進校として、2年間にわたり研究を推進してきた志村第五中学校。その牽引役として厳しくも、あたたかく先生方を指導してくださっている関校長先生。まだまだ研究は緒についたばかりとお話しされていましたが、子どもたちの「こんにちは」の気持ちよい挨拶や子どもたちの勢いを感じる授業を通して、校内研究の成果を感じました。また、階段には生徒会が議論し合って決めた「志村五中いじめ撲滅宣言」が示されていました。
3年生の国語の授業では、教科書の文脈から「希望」が指し示す内容について一人で考えさせた後、友達同士の学び合いが始まりました。驚いたのは、席を立って、いろいろな友達と考えを交流させていたことです。2人、3人でじっくり話し合っている子もいれば、5人くらいでああじゃないか、こうじゃないかと話し合っている子どもたちもいました。すべての子どもたちが真剣に意見交流している場面に感動し、私も思わず耳を傾けました。
1年生の社会科では、平安時代の文化と比較して鎌倉時代の文化について自分の言葉で説明する、という授業のねらいのもとに、一人で、そしてグループで学習が進められ、ホワイトボードにグループごとにまとめ、電子黒板を活用して発表がされていました。鎌倉時代の文化が「力強い」と表現されていたので、私は思わず、「『力強い文化』とはどういうことですか?」と尋ねたところ、先生も「みんなどう思う」と投げかけてくださり、それぞれのグループで熱い話し合いが始まり、納得できる答えを子どもたちからいただきました。本当に楽しい授業でした!!








関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育総務課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2603 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。