志村坂下小学校(平成30年9月7日訪問)
教育長ぶらっと訪問
今年度創立60周年を迎える志村坂下小学校にお邪魔しました。ちょうど、避難訓練の最中でしたが、どの子も「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」のきまりを守り整然と行われていました。田中校長先生、弘副校長先生に温かいお迎えをいただきました。
各教室を回っていると、窓から緑のカーテンが目に入りました。近寄ってみますと、大きな大きなヘチマがいくつも実っていました。緑のカーテンは板橋区から始められたと言われており、区役所にも大きなカーテンが巡らされており、教育長室の窓からも毎日眺めています。
夏休み明けの小学校の廊下には、子どもたち一人一人が工夫した夏休みの自由研究作品が並べられており、それらを鑑賞するのが楽しみです。工作や絵画、刺繍、研究結果等々、そんな中で久しぶりに昆虫採集が見られ、懐かしさを覚えました。保護者のみなさんも一緒に考えていただいたことでしょう。
4年生の国語の授業では、漢字しりとりということで、国語辞典を使っての学習が行われていました。辞書を手元に置いて分からなかった文字を探したり、意味を調べたりすることは主体的な学習には欠かすことのできない学習習慣です。区内のある小学校では理科の時間にも国語辞典を置いて、分からない言葉をすぐに調べるような環境づくりをしています。パソコンに慣れていくうちに、漢字がぱっと出なくなっている私です。
今年度の2学期以降、区内の小学校でもタブレットパソコンが使えるようになりました。これまでのパソコンルームのデスクトップ型パソコンをタブレット型パソコンに替え、学校中で活用できるようにしました。6年生の学級では、一人一台でその使い方を先生のご指導で確認していました。今後子どもたちがいろいろな場面で、タブレットを活用してくれることを願います。






関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育総務課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2603 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。