「平成30年度第2回板橋区長記者会見」開催(平成30年9月18日)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1010899  更新日 2020年1月25日

印刷大きな文字で印刷

平成30年度第2回板橋区長記者会見を行いました

平成30年9月18日(火曜日)、板橋区役所南館4階災害対策室で、平成30年度第2回板橋区長記者会見を行いました。板橋区長による記者会見は、広報戦略の一環として平成25年度から開始したものです。報道機関を通じて、区政に関する情報を広く区民に発信し、情報の共有により協働を推進するとともに、区の魅力を効果的に発信することで区のイメージを高め、まちの活力を創出していくことを目的としています。

写真1
記者会見の様子01
写真2
記者会見の様子02
写真3
記者会見の様子03

記者会見の発表内容

通学路等に面するブロック塀等の調査及び助成制度を創設

大阪府北部を震源とする地震による通学路のブロック塀倒壊事故の発生を受け、区が管理する施設のブロック塀等について、一斉点検を実施し、危険性の高いブロック塀等の撤去や改修工事を実施し安全確保を図っています。加えて、通学路等に面し地震等により倒壊した場合に、通行人に危険を及ぼす可能性のある民有地ブロック塀等について、建築士への委託による危険度点検調査を実施します。その結果、危険性が高いと判定された塀の所有者に対して点検結果の周知と対策の実施を督促します。
さらに、対策に要する経費を助成するため、上限額を設定し、ブロック塀等撤去費の助成制度を創設します。
併せて、接道部緑化助成制度を拡充し、ブロック塀等撤去後の緑化推進を図ります。

23区初!中小企業の先端設備等投資を支援

区内中小企業の生産性及び経営力向上を図るため、「先端設備等導入計画」を策定し、区の認定を受けた中小企業に対し、先端設備等を導入する際の経費の一部を助成します。また、専門家等のアドバイザーを派遣し、計画策定を支援するとともに、設備導入後の販路拡大に向け、専門展示会への出展経費を助成します。
さらに、設備投資の際、区の産業融資を受ける場合にも、利子補給の加算を行います。一連の設備導入支援を通して、生産性および経営力の向上に向けた中小企業の挑戦を後押しし、ひいては地域経済活性化を推進します。

板橋駅西口周辺地区のまちづくりが始動!

板橋駅西口周辺地区では、区の玄関にふさわしい個性と魅力ある市街地の実現のため、市街地再開発事業・板橋口一体開発事業・駅前広場の再整備・広域的なまちづくりの検討を進めています。それぞれ事業間の整合を取りながら、地域と連携し、安全で安心な誰もが暮らしやすく活気にあふれたまちづくりを推進します。

板橋区版観光アプリ「ITA-マニア」リリース

おすすめスポットやグルメ情報、散策ルートの自動作成、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)技術を活用した観光体験など、“歩くこと自体を楽しめる”板橋区版観光アプリ「ITA-マニア」をリリースします。
区内外からの観光客はもちろん、増加を続ける訪日外国人の方々にも対応させ、みんなで板橋の魅力を共有し、発信できる環境づくりに取り組みます。

板橋で開催されるイベントについて

  • パパも育児で良いことたくさん「いたばしパパ月間」
  • 製造業のためのビジネス展示会「第22回いたばし産業見本市」
  • ロシアにおける日本年2018 プーシキン美術館「江戸絵画名品展」への出品

平成30年度第2回板橋区長記者会見の発表資料は、下部の添付ファイルをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。