「令和元年度第2回板橋区長記者会見」開催(令和元年9月12日)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1014669  更新日 2020年1月30日

印刷大きな文字で印刷

令和元年度第2回板橋区長記者会見を行いました

令和元年9月12日(木曜日)、板橋区役所南館4階災害対策室で、令和元年度第2回板橋区長記者会見を行いました。板橋区長による記者会見は、広報戦略の一環として平成25年度から開始したものです。報道機関を通じて、区政に関する情報を広く区民に発信し、情報の共有により協働を推進するとともに、区の魅力を効果的に発信することで区のイメージを高め、まちの活力を創出していくことを目的としています。

写真1
記者会見の様子1
写真2
記者会見の様子2

写真3
シェアサイクルの実証実験がスタート

記者会見の発表内容

シェアサイクルの実証実験がスタート

観光資源が集積する赤塚地域に、実証実験としてシェアサイクルシステム(※)を導入し、地域の回遊性・利便性の向上や、人の往来による賑わい創出を図ります。
また、総合的な交通施策を推進するための基礎的データを収集し、安全・安心な自転車活用の普及をめざします。実証実験は、令和元年10月1日から令和4年3月31日までとし、他自治体との相互乗り入れや、交通利便性のさらなる向上を視野に入れ、サイクルポートを順次増設していきます。
※シェアサイクルシステム:対象地域内にサイクルポートを配置し、どのポートでも自転車の貸出・返却が可能なサービス

いたばし みんなの食べきりチャレンジ

「食品ロス」の現状やその削減の効果的な方法を学び、実践する「食べきりチャレンジ」を実施します。過剰な食品廃棄の発生抑制を呼びかけるだけでなく、食べ物を大切にする気持ちや、「MOTTAINAI(もったいない)」の再認識に繋げ、区民と事業者及び区が一体となって食品ロスの削減に取り組んでいけるように、参加型のイベントを中心に事業を展開していきます。

姉妹都市提携30周年事業 We love Burlington!(ウィー・ラブ・バーリントン!)

板橋区とカナダ・バーリントン市との姉妹都市提携30周年を記念し、カナダやバーリントン市を紹介するイベント「We love Burlington!(ウィー・ラブ・バーリントン!)」を開催します。このほか、公式相互訪問、区民・市民ツアーの相互訪問を行います。板橋区の文化の発信と国際交流・多文化共生の推進を連携させた本事業を通じて、東京2020大会の機運醸成にもつなげていきます。

保育所AI入所選考ツールの導入

保育サービスの向上を図るため、保育所の入所選考の前段となる割当作業を早く正確に行う「保育所AI入所選考ツール」を導入します。本ツールの導入により、4月入所の1次選考結果の内定発表日を1週間早めることが可能となります。また、削減できる時間を活用して、入所不承諾となった方への入園相談業務の内容を拡充させることにより、入所率の向上を図ります。

令和元年度第2回板橋区長記者会見の発表資料は、下部の添付ファイルをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。