区民の皆様の生命と健康と暮らしを守るための緊急対策の実施について
板橋区長の坂本 健です。
緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され、区民の皆様には、先の見えない状況に、大変にご心配な日々が続いていることと思います。
特定警戒都道府県と位置付けられている、東京都内の感染者数は急増し、区内の患者数も、増加が続いています。今や、どなたでも、感染するリスクのある、危機的な状況となり、区民生活への影響もさらに増大することが見込まれます。
こうした状況の打開に向けて、区では、感染拡大を抑止し、区民生活や産業を支える緊急対策をまとめ、皆様の生命と健康と暮らしを守るための取組を強化いたしました。
板橋区保健所が中心となり、板橋区医師会のご協力のもと、PCR検査体制を強化するため、区独自のPCRセンターを開設するとともに、入院医療機関への支援を行うなど、地域の医療体制を支え、区民の皆様の健康、命を守ります。
また、区民の皆様からの新型コロナウィルス感染症対策に関するお問い合わせに対して、適切な窓口を迅速にご案内する電話センターを設置し、皆様の不安の解消に努めます。
さらに、区内の中小企業や区内農業者の支援を拡大し、生活の支援をいたします。このほか、区民の皆様の安心・安全につながる様々な総合的な対策をできる限り、すみやかに実施してまいります。
どうぞ、区民の皆様におかれましても、これまで以上に危機意識を持ち、正確な情報に基づいて、感染をしない、広げないための責任ある冷静な行動をお願いします。
皆さん、お一人おひとりに改めてお願いします。
- 不要・不急の外出は控えてください。
- 生活に必要な買い物などの際にも、込み合う時間を避け、人と人との距離をあけるようにして、感染リスクを下げる行動を徹底してください。
- うがい、手洗い、せきエチケットなど、感染症予防策を常に行ってください。
ご自身やご家族、ご友人など大切な方々の命を守るため、そして地域社会を守るため、ご理解、ご配慮をお願いいたします。
引き続き、感染症の拡大を抑制するとともに、区民の皆さんの安心・安全な日常生活を取り戻すため、区長として、全力を尽くしてまいります。
私たちは、これまで、経験したことのない事態に直面しています。未知のウイルスとのたたかいは、長期戦になりますが、皆で、力をあわせ、この未曽有の危機を乗り越えていきましょう。
令和2年4月21日
板橋区長 坂本 健
(注)音声レベルの確保及び聴覚障がい者への配慮のため、マスクを着用せず撮影していますが、新型コロナウイルス感染症対策として、十分な換気のもと、最小人数で撮影を行いました。
報道発表資料
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急対策の内容はこちらをご覧ください。
動画配信
上記のメッセージは、以下のリンクより動画(YouTube)にて配信しております。
新型コロナウイルス感染症対応方針
令和2年4月21日に板橋区健康危機管理対策本部を開催し、板橋区における新型コロナウイルス感染症対応方針を決定しました。詳細は以下の添付ファイルをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。