ダイバーシティフェア・LGBTセミナー
ダイバーシティフェアは終了しました
多様性を理解するために
外見、性別や年齢、働き方、国籍など様々な違い(ダイバーシティ=多様性)を理解し、受け入れることを
「ダイバーシティ&インクルージョン(多様性の受容)」といいます。
区役所のダイバーシティ(多様性)に関連する部署の取組の紹介などを通じて、わかりやすくパネルにまとめました。ほかにも、東京ガスやキッズデザイン協議会の協賛で、すべての人が快適に暮らすためのユニバーサルデザインに関する展示をおこないます。
私たちがありのままに幸せに生きる権利、様々な「人権」について、この機会に考えてみませんか。
会場には福祉作業所の皆さんの作るお菓子や小物が買えるスマイルマーケットも日替わりで登場します。ともに支え合う支援の輪を広げていきましょう。
とき:令和5年2月16日(木曜日)~2月22日(水曜日)9時~17時
※最終日は16時まで。土日祝日を除く。
ところ:板橋区役所1階 イベントスクエア
LGBTセミナー(動画配信は終了しました:期間限定)
「子どもや身近な人が性的マイノリティかな?と気づいたら」
性的マイノリティを示す「LGBT」という言葉、目にすることが増えてきているかと思います。最近の調査では、性的マイノリティに該当する人の割合はおよそ10人から11人に1人という結果が出ています。
中でもトランスジェンダー(出生時に割り当てられた性別に違和感を感じる人)やノンバイナリー(自分で認識している自分の性が男性・女性のどちらにも当てはまらない人)の子どもたちは、学校や様々な場面での困りごとが多く、いじめや不登校に悩むことがあるといいます。
今回のセミナーでは、性的マイノリティの就職を支援する株式会社JobRainbowの代表取締役であり、ご自身も性的マイノリティ当事者でもある星 賢人さんを講師にお招きして、性自認や性的指向など性的マイノリティに関する基礎知識をを学ぶとともに、親や教育現場、身近な人ができること、望ましい対応などを考え、外見、性別や年齢、働き方にとらわれない、誰もが生きやすい社会を目指すことを目的に講演をしていただきます。
性的マイノリティについてより深く学ぶことができる貴重な機会になりますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
板橋区公式YouTube「チャンネルいたばし」でのセミナーの動画配信は終了しました
(3月末までの期間限定配信)
板橋区男女社会参画課
Eメール:j-danjo@city.itabashi.tokyo.jp
電話03-3579-2486
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 男女社会参画課
〒173-8501 板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2486 ファクス:03-3579-2129
総務部 男女社会参画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。