郵送による転出届

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001615  更新日 2023年5月8日

印刷大きな文字で印刷

手続きのご案内

  • 板橋区以外へ転出(引越し)される方が、窓口にお越しになれない場合、転出届は郵送で届出することができます。
  • ご本人または板橋区での世帯主の方が、転出届、本人確認資料のコピー、返信用封筒を板橋区役所宛の封筒に入れ、お送りください。板橋区または転出先のご自宅に「転出証明書」を郵送いたします。お手元に届くまで、1週間から10日ほどかかります。お時間には余裕をもって手続きをしてください。
    :海外転出や特例転出の場合は「転出証明書」は発行されません。返信用封筒は不要です。
    注:マイナンバーカードを申請中の方は、転出されると受取りができなくなります。転出届を出される前に板橋区マイナンバーカードコールセンターにお問い合わせください。
    〈板橋区マイナンバーカードコールセンター〉電話:03‐6905‐7031

 

手続きができる方

本人または板橋区での世帯主 

注:代理人の場合は郵送での届出はできません。委任状をご用意の上、窓口でお手続きください。

転出届

下記のアまたはイにより、転出届を作成してください。

記入漏れのないようご注意ください。
消すことのできるボールペンは使用しないでください。

ア 白紙の用紙(便せんなど)を使用する場合

以下のことをすべてご記入ください。

  1. 記入日
  2. 届出人氏名 (ボールペンなどで必ずご本人が自署してください。)
  3. 携帯など連絡のとれる電話番号 (届出内容について確認のためご連絡する場合があります。海外へ転出される方は海外の連絡先もご記入ください。)
  4. 板橋区での住所(アパート・マンション名、部屋番号)
  5. 板橋区での世帯主名
  6. 新住所(アパート・マンション名、部屋番号)
  7. 転出(引越し)した年月日、または転出(引越し)予定日
  8. 転出される人数
  9. 転出(引越し)する人全員の氏名
  10. 転出(引越し)する人全員の生年月日

イ 「郵送用の転出届」を使用する場合(下記添付ファイル参照)

記入例を参考に、転出届の太線内をすべてご記入ください。

「転入届の特例」による転出届

マイナンバーカード、住民基本台帳カードを利用した手続き方法です。

「転入届の特例」による転出入手続きの詳細については以下をご確認ください。

特例による転出届を希望する方は、お送りいただく転出届に以下の通りご記入ください。

  • 白紙の用紙などを使用する場合
    用紙の余白部分に「特例による転出届希望」とご記入ください。
  • 「郵送用の転出届」を使用する場合
    転出届右下の「特例希望する」を丸で囲ってください。

注:手続き完了のご連絡が必要な場合は転出届の余白にその旨をご記入ください。

届出人の本人確認資料のコピー

本人確認資料は、氏名・住所・生年月日・有効期限・顔写真の記載がある面をコピーしてください。また、運転免許証、運転経歴証明書や在留カードなどは両面をコピーしてください。

《1点のみ》官公署が発行した顔写真付きの身分証明書

マイナンバーカード(顔写真付)・運転免許証・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)・パスポート・在留カード・住民基本台帳カード(顔写真付)など

《2点必要》健康保険証・介護保険証・年金手帳・学生証・社員証など

備考

  • 健康保険証は、保険者番号や被保険者等記号番号、二次元コードを隠してコピーしてください。
  • 年金手帳は、基礎年金番号を隠してコピーしてください。
  • マイナンバーカード(顔写真付)は顔写真・氏名・住所・生年月日などの記載がある表面のみコピーしてください。
  • 通知カード・個人番号通知書(マイナンバーが記載された紙のカード)は、本人確認資料として取り扱うことができませんので、ご注意ください。

返信用封筒

板橋区または転出先のどちらかの住所を記入し、84円切手(定型封筒の場合)を貼ってください。注:料金は令和3年10月1日現在です。
なお、海外転出、特例転出の場合は転出証明書が発行されないため不要です。

請求先

〒173-8501
東京都板橋区板橋2-66-1
板橋区役所 戸籍住民課 住民異動係(転出届在中)

上記の宛先を記入した封筒に84円切手(定型郵便の場合)を貼り、必要書類を入れてお送りください。

注意事項

  • 速達をご希望の場合は、344円(84円+速達料金260円)の切手が必要です。
    注:令和3年10月1日より速達料金が260円に引き下げられました。
  • すでに板橋区を転出した方で、お持ちの方のみ、板橋区の「国民健康保険被保険者証」、「印鑑登録証・いたばし区民カード」を同封してください。
  • 25グラム超や定型外、簡易書留で送付する場合は所定の料金の切手を貼ってください。
  • あて先は、板橋区または転出(引越し)先のご住所のどちらかです。必ずご本人に届く住所を記入してください。それ以外(勤め先など)には送付できませんのでご注意ください。
  • 届出内容の確認のため、ご連絡する場合があります。
  • 戸籍・住民票・課税証明書などの郵送請求は関連リンクをご確認ください。
  • 転出に伴い、健康保険、児童手当、年金などのお手続きが必要な場合がございますので、関連リンクからご確認ください。

お問い合わせ

戸籍住民課 住民異動係

郵送転出のお問い合わせ専用番号 電話:03-3579-2226

転出届について 電話:03-3579-2205

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

区民文化部 戸籍住民課 住民異動係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2205 ファクス:03-5248-7096
区民文化部 戸籍住民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。