小枝の舟をつくろう


「発信//板橋//2013」展出品作品
(撮影:大谷一郎)
枝と針金などを使って、木の舟をつくります。
自分で拾い集めた枝や葉っぱ、木の実など自然のものを使って、 素敵な舟を完成させましょう。
当日は、屋外にある講師の作品も一緒にご覧いただく予定です。
- 講師
- 大矢りか(造形作家)
- とき
- 2014年2月23日(日曜日) 終了しました
午前10時00分~12時00分 ひよこアトリエ
午後2時00分~午後4時00分 たぬきアトリエ - 対象
- 3才から小学生の親子
- 持ちもの
-
長さ40~50センチ位の細い枝10本位
(ひとにぎり。よくしなるもの。青くてもよい。葉っぱがついていても可)そのほか、ツル・石・松ぼっくり・カラスウリ・ドライフラワーなど、自然のもので使ってみたいものがあれば、なんでもお持ちください。
必要な枝は、美術館でも用意しますので、使ってみたいものを
少しお持ちいただければ大丈夫です。針金、道具なども用意します。小枝やツルなど、拾い集めて使いましょう
- 定員
- 各回 親子10組
- 参加費
- 一組500円(材料費込)
- 申し込み
- 板橋区立美術館 ひよこ・たぬき係までお電話でお申し込みください。(先着順)終了しました
このページに関するお問い合わせ
板橋区立美術館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-34-27
電話:03-3979-3251 ファクス:03-3979-3252
区民文化部 文化・国際交流課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。