学芸員実習について(2025)
令和7(2025)年度 学芸員実習生募集について
板橋区立美術館では令和7(2025)年度学芸員実習生を受け入れます。
令和7(2025)年度 学芸員実習生・募集要項
実習期間
令和7年(2025)年9月2日(火曜日)から9月7日(日曜日)まで。<6日間>
定員
10名程度。原則として、各大学から1名のみの受け入れとなります。
応募資格
- 現在、大学(短大は不可)または大学院に在学中で、学芸員資格取得課程を履修している方
- 美術(実技も含む)、または美学美術史を専攻している方
- 将来学芸員になることを、具体的に目指している方
- 上記の日程に全日参加できる方
- 上記の資格、全てに当てはまる方
注:実習時の受講態度によっては、次年度以降、同大学からの参加をお断りいたします。
注:年齢・国籍等の制限はありません。
申込方法・必要書類・書類送付先
応募資格にあてはまるかを確認の上、大学の教務課を通して郵送してください。
(原則として、同大学からは1名のみの受け入れとなります)
必要書類
- 大学からの実習申し入れ書 「板橋区立美術館 館長」宛としてください。
- 実習希望学生の調査書(身上書、履歴書など)
専攻分野(特に卒業論文のテーマなど)を必ず記してください。 - 志望理由書
800字以内で、板橋区立美術館を実習先に志望した理由を書いてください。書式自由。 - 受け入れについての回答書
- 返信用封筒、切手(110円)
注:いずれも所定の書式はありません。貴学の書式・書類名で結構です。
注:上記必要書類に不備のある場合、受付することができません。
書類送付先
〒175-0092
東京都板橋区赤塚5-34-27
板橋区立美術館 学芸員実習係
電話:03-3979-3251
受付期間
令和7(2025)年3月11日(火曜日)から3月26日(水曜日)
注:受付期間中に到着するように郵送すること。(期間前後のものは受付けません)
選考
提出書類により選考の上、4月末頃までにお返事いたします。
実習費
実習生1名につき、実費相当額として6,000円が必要となります。詳しくは実習受け入れが決まり次第お知らせします。
留意事項
- 事前のあいさつ、お心遣い(謝礼、手土産など)はお断り申し上げます。
- 当館では実習実績の認定のみを行い、成績評価および採点・コメントは行いません。
- 交通費およびその他必要な経費は別途各自負担となります。