年間行事
令和3年度 年間行事案内
令和3年4月1日時点での予定を掲載しています。
新型コロナウイルス感染拡大防止などのため、日程・内容が変更となる可能性があります。
展示・事業名 | 期間・時期 | 開催場所 | 内容 |
---|---|---|---|
常設展 | 4月1日(木曜日)から3月31日(木曜日) | 1階展示室 | 無料 |
コレクション展(1) -人類学者、 樺太へ渡る-」 |
令和2年12月1日(火曜日)から4月25日(日曜日) |
1階 コレクション展 コーナー |
無料 |
ミニ企画展(1) |
4月1日(木曜日)から7月4日(日曜日) |
1階 ミニ企画展コーナー |
無料 |
板橋の平和展 |
4月13日(火曜日)から17日(土曜日) | 中央図書館 | 無料 |
【年中行事】 端午の節句 |
4月18日(水曜日)から5月12日(水曜日) | 中央図書館 | 無料 |
【年中行事】 端午の節句 |
4月24日(土曜日)から5月9日(日曜日) | 古民家 | 無料 |
鎧着付け体験 |
【中止】 |
||
連携協定記念展 「渋沢栄一 ×高島秋帆」 |
4月24日(土曜日)から6月20日(日曜日) | 2階展示室 | 無料 |
コレクション展(2) 「いたばしの古文書 -村の事件簿編-」 |
4月27日(火曜日)から8月1日(日曜日) |
1階 コレクション展 コーナー |
無料 |
孫や子に贈る 兜つくり教室 |
【休止】 |
|
|
【年中行事】 タナバタ祭り |
7月3日(土曜日)から7月11日(日曜日) | 古民家前中庭 | 無料 |
ミニ企画展(2) むかしの くらしと道具 -女性の 楽しみ 身だしなみ-」 |
7月6日(火曜日)から10月3日(日曜日) |
1階 ミニ企画展コーナー |
無料 |
収蔵品展 「板橋のねがい・ いのり・くらし -民間信仰と 民具・絵馬-」 |
7月10日(土曜日)から9月20日(月曜日・祝日) |
2階展示室 | 無料 |
勾玉つくり体験 (第1回) |
7月21日(水曜日)から8月31日(火曜日) | 2階ホール | 制作キット代100円 |
夏休み自由研究相談 | 7月21日(水曜日)から8月31日(火曜日)まで随時対応 |
1階 レファレンス コーナー |
無料 |
館内クイズラリー | 7月21日(水曜日)から8月31日(火曜日)まで随時対応 | 全館 | 無料 |
親子兜つくり教室 | 【休止】 |
|
|
夏休み子ども教室 | 調製中 | 講義室 |
調整中 |
コレクション展(3) 「戦に臨む -甲冑の歴史と 武装から見る戦-」 |
8月3日(火曜日)から10月17日(日曜日) |
1階コレクション展 コーナー |
無料 |
赤塚地域 活性化連携事業 赤塚の魅力 スタンプラリー」 (第1回目) |
9月から10月頃 |
【区立施設4か所】 美術館 赤塚植物園 郷土芸能伝承館 |
|
【年中行事】 お月見 |
9月18日(土曜日)から9月26日(日曜日) | 古民家 | 無料 |
ミニ企画展(3) 「知られざる いたばしの古墳」 |
10月5日(火曜日)から1月16日(日曜日) |
1階 ミニ企画展コーナー |
無料 |
企画展 「再発見! いたばしの遺跡 -いたばしの 弥生時代と 古墳時代-」 |
10月9日(土曜日)から12月19日(日曜日) | 2階展示室 | |
武者行列 【区民まつり】 |
10月17日(日曜日) |
おまつり広場 (グリーンホール 前道路) |
|
コレクション展(4) 東京家政大学 140周年記念展 「板橋に残る 裁縫雛形 -女性の自立を 支えた女子教育-」 |
10月19日(火曜日)から1月30日(日曜日) |
1階 コレクション展 コーナー |
|
勾玉つくり体験 (第2回) |
10月から12月頃 | 2階ホールなど | 制作キット代100円 |
板橋の平和展 | 11月上旬頃 |
板橋区役所 区民イベント スペース |
無料 |
武者行列 【農業まつり】 |
11月中旬頃 |
赤塚小学校 赤塚体育館通り |
無料 |
【農業まつり】 赤塚体育館展示 |
11月中旬頃 | 赤塚体育館 | 無料 |
板橋の平和展 | 11月下旬頃 | 赤塚支所ギャラリー | 無料 |
【年中行事】 マユダマ飾り |
令和4年1月8日(土曜日)から1月16日(日曜日) | 古民家 | 無料 |
ミニ企画展(4) 「江戸手描友禅 寺澤森秋 -優美な染と技-」 |
令和4年1月18日(火曜日)から4月3日(日曜日) |
1階 ミニ企画展コーナー |
無料 |
特別展 「江戸と金沢を 結ぶ”板橋” -中山道板橋宿を 訪れた大名たち-」 |
令和4年1月22日(土曜日)から3月21日(月曜日・祝日) | 2回展示室 | 無料 |
古文書講座(中級) | 令和4年1月末から3月初旬 4日間 | 講義室 |
40名程度 実費4.000円 |
コレクション展(5) 板橋区立 郷土資料館 日本画コレクション 「花鳥風月 ワンダーランド」 |
令和4年2月1日(火曜日)から4月24日(日曜日) |
1階 コレクション展 コーナー |
無料 |
【年中行事】 桃の節句 (ヒナマツリ) |
令和4年2月19日(土曜日)から4月3日(日曜日) | 古民家 | 無料 |
【年中行事】 桃の節句 (ヒナマツリ) |
令和4年2月下旬から3月上旬頃 | 中央図書館 | 無料 |
赤塚地域 活性化連携事業 赤塚の魅力 スタンプラリー」 (第2回) |
令和4年2月から3月頃 |
【区立施設4か所】 美術館 赤塚植物園 郷土芸能伝承館 |
|
板橋の平和展 | 令和4年3月上旬頃 |
イオン板橋 ショッピング センター |
無料 |
武者行列 【赤塚梅まつり】 |
令和4年3月上旬頃 |
資料館及び 赤塚溜池公園 |
無料 |
古武道 【赤塚梅まつり】 |
令和4年3月上旬頃 | 赤塚城址公園 | 無料 |
自主研究支援 | 通年対応 |
1階 レファレンス コーナー |
無料 |
令和2年度 年間行事案内
展示・事業名 | 期間・時期 | 開催場所 | 内容 |
---|---|---|---|
常設展 | 4月1日(水曜日)から3月31日(水曜日) | 1階展示室 | 無料 |
コレクション展(1) 「煎茶道具展」 |
4月1日(水曜日)から6月30日(火曜日) |
1階 コレクション展コーナー |
無料 |
ミニ企画展(1) 願いとカタチ」 |
4月1日(水曜日)から7月10日(金曜日) |
1階 ミニ企画展コーナー |
無料 |
収蔵品展 込められた意味」 |
4月25日(土曜日)から6月28日(日曜日) | 2階展示室 | 無料 |
【年中行事】 端午の節句 |
4月25日(土曜日)から5月10日(日曜日) | 古民家 | 無料 |
孫や子に贈る 兜つくり教室 |
4月25日(土曜日)、26日(日曜日)、 29日(祝)、5月2日(土曜日) |
講義室 |
材料代3,500円 募集5名 |
鎧着付け体験 |
5月5日(火曜日・祝日) (1)午前10時から12時 (2)午後1時から2時30分 |
古民家前中庭 | 無料 |
コレクション展(2) 「江戸の粋」 |
7月1日(水曜日)から9月30日(水曜日) |
1階 コレクション展コーナー |
無料 |
【年中行事】 七夕まつり |
7月4日(土曜日)から7月12日(日曜日) | 古民家前中庭 | 無料 |
ミニ企画展(2) 「江戸の粋」 |
7月11日(土曜日)から12月11日(金曜日) |
1階 ミニ企画展コーナー |
無料 |
伝統工芸展 |
前期:7月11日(土曜日)から9月13日(日曜日) | 2階展示室 | 無料 |
後期:9月19日(土曜日)から11月23日(日曜日) | 無料 | ||
勾玉つくり体験 | 7月18日(土曜日)から8月30日(日曜日) | 2階ホール | 制作キット代100円 |
夏休み自由研究相談 | 7月18日(土曜日)から8月30日(日曜日)まで随時対応 |
1階 レファレンスコーナー |
無料 |
館内クイズラリー | 7月18日(土曜日)から8月30日(日曜日)まで随時対応 | 全館 | 無料 |
親子兜つくり教室 | 7月26日(日曜日)、8月1日(土曜日)、2日(日曜日)の3日間 | 講義室 |
材料代3,500円 募集5組 |
夏休み子ども教室 | 調製中 | 講義室 |
古銭・土器の 拓本づくりほか |
板橋の平和展 | 8月12日(水曜日)から20日(木曜日)・予定 |
板橋区役所 区民イベントスペース |
無料 |
板橋の平和展 | 8月22日(土曜日)から27日(木曜日)・予定 | 赤塚支所ギャラリー | 無料 |
【年中行事】 お月見 |
9月26日(土曜日)から10月4日(日曜日) | 古民家 | 無料 |
コレクション展(3) 「文化財ウィーク」 |
10月1日(木曜日)から11月29日(日曜日) |
1階 コレクション展コーナー |
無料 |
コレクション展(4) 「板橋の人類学者石田収蔵」 |
12月1日(火曜日)から3月31日(水曜日) |
1階 コレクション展コーナー |
無料 |
ミニ企画展(3) 「本草図譜と光学」 |
12月12日(土曜日)から3月31日(水曜日) |
1階 ミニ企画展コーナー |
無料 |
特別展 「いたばしの光学vol.3 いたばし産のカメラたち」 |
12月12日(土曜日)から3月21日(日曜日) | 2階展示室 | 無料 |
武者行列 【区民まつり】 |
10月25日(日曜日) |
おまつり広場 (グリーンホール前道路) |
無料 |
武者行列 【農業まつり】 |
11月7日(土曜日) |
赤塚小学校、 赤塚体育館通り |
無料 |
農業まつり (赤塚体育館展示) |
11月7日(土曜日)・8日(日曜日) | 赤塚体育館 | 無料 |
【年中行事】 マユダマ飾り |
翌1月9日(土曜日)から1月17日(日曜日) | 古民家 | 無料 |
古文書講座(中級) | 翌1月末から3月初旬 4日間【予定】 | 講義室 |
40名程度 実費4.000円 |
【年中行事】 桃の節句(雛祭り) |
翌2月20日(土曜日)から4月4日(日曜日) | 古民家 | 無料 |
板橋の平和展 | 翌3月4日(木曜日)から10日(水曜日)・予定 |
イオン板橋 ショッピングセンター |
無料 |
武者行列 【赤塚梅まつり】 |
翌3月13日(土曜日) |
資料館及び 赤塚溜池公園 |
無料 |
古武道 【赤塚梅まつり】 |
翌3月14日(日曜日) | 赤塚城址公園 | 無料 |
自主研究支援 | 通年対応 |
1階 レファレンスコーナー |
無料 |
平成31年度 年間行事
展示・事業名 | 期間・時期 | 開催場所 | 内容 |
---|---|---|---|
常設展 | 4月2日(火曜日)から9月1日(日曜日) | 1階展示室 | 無料 |
孫や子に贈る兜つくり教室 |
4月20日(土曜日)、21日(日曜日)、28日(日曜日)、29日(月曜日・祝日) |
講義室 | 材料代3,500円 |
企画展 「郷土資料館、50年の展示」(前期) |
4月20日(土曜日)から7月7日(日曜日) | 2階展示室 | 69日間:無料 |
【年中行事】端午の節句 |
4月27日(土曜日)から5月12日(日曜日) |
古民家 | 無料 |
鎧着付け体験 |
5月5日(日曜日・祝日) (2)午後1時から2時30分 |
古民家前中庭 | 無料 |
【年中行事】七夕まつり | 6月29日(土曜日)から7月7日(日曜日) | 古民家前中庭 | 無料 |
企画展 「郷土資料館、50年の展示」(後期) |
7月13日(土曜日)から9月1日(日曜日) | 2階展示室 | 44日間:無料 |
勾玉つくり体験 | 7月20日(土曜日)から9月1日(日曜日) | 2階ホール | 制作キット代100円 |
夏休み自由研究相談 | 7月20日(土曜日)から9月1日(日曜日)まで随時対応 | - | 無料 |
親子兜つくり教室 |
7月21日(日曜日)、27日(土曜日)・28日(日曜日)の3日間 |
講義室 | 材料代3,500円 |
夏休み子ども教室 かまど火おこし体験・蒸し物体験 |
8月3日(土曜日)・4日(日曜日)・7日(水曜日)・8日(木曜日) |
古民家 | 準備中 |
夏休み子ども教室 縄文時代のアクセサリー 貝輪を作ろう! |
8月10日(土曜日) | 講義室 | 準備中 |
展示再整備のため休館 | 9月2日(月曜日)から1月17日(金曜日) | - | 常設展示リニューアル |
武者行列 【板橋区民まつり】 |
10月20日(日曜日) | おまつり広場 (グリーンホール前道路) |
募集:こども30名 |
武者行列 【板橋農業まつり】 |
11月9日(土曜日) | 赤塚小学校、 赤塚体育館通り |
募集:こども30名 |
農業まつり(資料展示) | 11月9日(土曜日)、10日(日曜日) | 赤塚体育館 | 無料 |
新・常設展 |
令和2年1月18日(土曜日)から |
1階展示室 | 無料 |
特別展 「高島平の歴史と高島秋帆」 |
1月18日(土曜日)から3月22日(日曜日) | 2階展示室 | 55日間・無料 |
郷土資料館講座「古文書講座」(中級) |
2月2日(日曜日)、9日(日曜日)、 16日(日曜日)、23日(日曜日)の4日間 |
講義室 | 40名程度 実費4,000円 |
【年中行事】桃の節句(雛祭り) | 2月22日(土曜日)から4月5日(日曜日) | 古民家 | 無料 |
【中止】武者行列 【赤塚梅まつり】 |
3月14日(土曜日) | 資料館及び赤塚溜池公園 | 募集:こども30名 |
【中止】武者行列 【赤塚梅まつり】古武道 |
3月15日(日曜日) | 赤塚城址公園 | 無料 |
このページに関するお問い合わせ
板橋区立郷土資料館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-35-25
電話:03-5998-0081 ファクス:03-5998-0083
教育委員会事務局 生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。