展示案内

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号3000005  更新日 2023年4月6日

印刷大きな文字で印刷

常設展示室のご案内

1階の常設展示室では、板橋に関するモノを通じた歴史を紹介します。常設展示室は「導入展示」、「通史展示」、「コレクション展示」、「ミニ企画展示」、「ワタシガタリ展示」、「いたばしナビ」といったテーマに分けられています。以下では、テーマごとの展示内容を紹介します。

 

なお、写真を除く各テーマで紹介しているデータは、添付ファイル(PDF形式)からダウンロードが可能です。

導入展示

板橋の地形や区名の由来について紹介しています。

導入展示の解説シート画像

いたばしの地形と区名「板橋」の由来 解説シート画像
いたばしの地形と区名「板橋」の由来

区名の由来

軍記「延慶本 平家物語」には、治承4年(1180年)に挙兵した源頼朝が武蔵国豊島の滝野川の「板橋」に布陣したと記されています。これに、地名としての「板橋」が初めて登場し、少なくとも鎌倉時代には「板橋」の地名があったことがわかります。しかし、地名発祥の由来については、はっきりした史料はありませんが、石神井川にかけられた木の橋を「板の橋」と呼んでいたのが語源とされています。また、『市町村名語源辞典』によると、「板橋」の「イタ」は崖や河岸、「ハシ」は台地や崖の端のことを意味し、崖の端にあった土地を「イタバシ」と呼んでいたと考えられます。そして、明治以降の町名として採用され、昭和7年(1932)に区誕生のとき区名となりました。

通史展示

板橋区域の歴史を、「いたばしの成り立ち」「いたばしの遺跡」「いたばしの中世」「いたばしの近世」「いたばしの近代」「いたばしのこれから」の6エリアに分けて紹介します。

いたばしの成り立ち 解説シート画像
いたばしの成り立ち
いたばしの遺跡 解説シート画像
いたばしの遺跡
いたばしの中世 解説シート画像
いたばしの中世
いたばしの近世 解説シート画像
いたばしの近世
いたばしの近代 解説シート画像
いたばしの近代
いたばしのこれから 解説シート画像
いたばしのこれから

コレクション展示

当館収蔵のコレクションを定期的に入れ替えながら展示します。

ミニ企画展示

企画展や特別展と連携した展示をおこなうほか、季節やイベントに合わせた展示をおこないます。

ワタシガタリ展示

来館者一人ひとりが感じた「わたしにとっての歴史・モノ」を紹介し合う展示です。

いたばしナビ

板橋の地形や歴史文化情報を検索できる大型パネルです。

展示物の情報を補うとともに、まち歩きや学校団体の社会科見学などに活用します。

いたばしナビ

いたばしナビ 解説シート画像
いたばしナビ

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

板橋区立郷土資料館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-35-25
電話:03-5998-0081 ファクス:03-5998-0083
教育委員会事務局 生涯学習課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。