板橋区業務継続計画【新型インフルエンザ編】
新型インフルエンザが発生した場合、職員や家族の罹患により、出勤率が低下し、平常の人員体制による業務遂行が困難になることが想定されます。区の優先業務を事前に定め、滞りなく業務を遂行するため、「板橋区業務継続計画【新型インフルエンザ編】」を策定しています。各課で取り決めている優先業務等については、随時、見直しを行っています。
第1章 業務継続計画の基本的な考え方
- 新型インフルエンザとは
- 業務継続計画策定の意義
- 業務継続計画とは
- 計画の必要性
- 計画の目標
- 「板橋区新型インフルエンザ対応指針」との関係
- 前提となる被害想定
- 想定する新型インフルエンザ
- 流行予測
第2章 区の業務区分
- 業務区分の考え方
- 業務区分の選定結果
- 発生段階に応じた対応
- 業務継続の対策
- 休止業務の対策
第3章 業務継続のための体制
- 危機管理体制
- 発生段階に応じた危機管理体制
- 危機管理体制の概要
- 人員体制
- 勤務体制
- 人員運用
- 出勤状況確認
- 区民への情報提供
海外発生期から、新型インフルエンザに関する最新情報、発生・流行の状況、感染予防策など都や医師会等と連携して区民に情報提供します。また、区民生活の混乱防止のため、区が実施する対策、各業務の継続・休止、業務の実施手段や内容の変更等について情報提供します。 - 職員・関係機関等への情報提供
1.職員、2.関係機関、3.報道機関に情報提供します。
第4章 業務継続のための環境
- 職員の感染予防・感染拡大防止策
- 職員の感染予防策
- 職員の感染拡大防止策
- 職員の感染対策ルール
- 職員が濃厚接触・発症した場合(疑い含む)の連絡体制
- 庁舎(区出先施設含む)内での感染予防・感染拡大防止策
- 庁舎内の感染予防・感染拡大防止の考え方
- 庁舎内の感染対策ルール
- 庁舎内で感染の疑いのある者が発生した場合の措置等
- 感染予防品の確保
第5章 検証・改善
- 教育・訓練の実施
- 計画の見直し
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理部 防災危機管理課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2154 ファクス:03-3963-0150
危機管理部 防災危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。