『いたばチ。』 板橋区 × アニメ「チ。 ー地球の運動についてー」 コラボイベント~上板橋・板橋・高島平の3エリアをめぐる周遊型AR謎解き~

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1059008  更新日 2025年9月22日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 観光・まつり 歴史・文化・芸術 子ども・保護者向け

謎解きキットのデータを掲載しました。謎解きキットはお持ちのプリンターなどで出力したものを使用することも可能です。

板橋周遊×AR謎解き「チ。 ―地球の運動について―」 ~不正解は、無意味を意味しない。~

キービジュアル

※謎解きで訪れる関連施設には休館日が設けられています。あらかじめ謎解き公式サイト・各施設の公式サイトで休館日をご確認ください。

令和7年9月18日(木曜日)から12月14日(日曜日)までの間、人気アニメ「チ。 ―地球の運動について―」とコラボレーションしたイベントとして、周遊型AR謎解きを実施します。本イベントは、教育科学館、いたばし観光センター及び熱帯環境植物館の3つの施設を起点に、上板橋・板橋・高島平の3つのエリアを巡るAR(拡張現実)を活用した体験型の謎解きイベントです。上記3施設にて配布する「謎解きキット」を入手し、そこに記された「謎解きスポット」を巡っていきます。町中や施設を周遊しながらエリアごとに手がかりを集め、アニメ「チ。 ―地球の運動について―」のテーマに沿った謎解きを進めていきます。

謎解きをしながら、板橋の「地」で、「チ。」を通して、「知」の体験をしてみてはいかがでしょうか?

謎解き公式サイト

開催期間

2025年9月18日(木曜日)から2025年12月14日(日曜日)まで

開催場所

教育科学館、いたばし観光センター及び熱帯環境植物館の3つの施設を起点とした、上板橋・板橋・高島平の各エリア

対象

どなたでも

費用

参加費無料 ※通信費や、移動にかかる交通費はご自身での負担となります。

体験推奨時間

午前10時00分~午後4時00分

※AR体験を最大限楽しむために、体験推奨時間を設けています。

所要時間

本編3章(各章80分程度)+?

※別途移動時間がかかります。

掲載時間はあくまで目安で、謎解きの所要時間には個人差があります。複数日に分けて挑戦することも可能です。ヒントも活用するなど、ご自身のペースでお楽しみください。
謎解きキット配布場所

以下の3施設で、謎解きに使うパンフレット「謎解きキット」を配布しています。3つの施設で配布されている謎解きキットは同じものです。立ち寄りやすい施設で入手してください。

※どの章(エリア)からもスタート可能ですが、アニメ「チ。 ―地球の運動について―」の世界観を順に堪能するために、第1章上板橋エリア(教育科学館)からの謎解きスタートを推奨しています。

エリア 謎解きキット配布場所
第1章 上板橋 教育科学館(板橋区常盤台4-14-1)
第2章 板橋 いたばし観光センター(板橋区板橋3-14-15)
第3章 高島平 熱帯環境植物館(板橋区高島平8-29-2)*

* 謎解きキットの入手のみであれば、入館料は不要です。

 

謎解きキットはお持ちのプリンター等で出力したものを使用することも可能です。ご自身で謎解きキットを準備する場合は、以下のとおり対応をお願いします。ご使用するプリンターに合わせて、設定は適宜ご確認・ご調整ください。
•A3サイズ横向き・原寸出力
•両面印刷(短辺とじ)
•カラー印刷

 ※印刷時の白フチで、用紙の端の絵柄が切れてしまう場合、切れていない状態をイメージしたり、ご自身で色を塗り足すなどして謎解きキットをご活用ください。 

謎解き対応端末

iOS 18.0 以上、Android 13.0 以上 ※機種によっては対応できない場合あり

謎解き体験方法

STEP

体験方法
1

教育科学館・いたばし観光センター・熱帯環境植物館のいずれかの施設で謎解きキットを入手し、謎解きキットに記載の二次元コードから謎解き公式サイトにアクセス

2

謎解き公式サイトで案内を聞き、謎解きキットの指示に従って、街にあるスポットを巡り、謎を解く

3

導いた答えを指示に従って解答する

※謎解きの中で、スマートフォンやタブレットのカメラ機能を使用します。

注意事項
  • 謎解きで訪れる関連施設には休館日が設けられています。あらかじめ謎解き公式サイト・各施設の公式サイトで休館日をご確認ください。
  • 謎の答えやネタバレとなる内容を、インターネットやSNSで公開することはお控えください。
  • 謎解きキットは1人につき1部の使用をお願いします。また、謎解きキットを第三者へ提供・販売することはおやめください。
  • 施設に置いてある等身大パネルを持ち出すことはおやめください。
  • スマートフォンを操作しながら歩く行為(歩きスマホ)は大変危険です。画面を見る際は、立ち止まって確認してください。
  • 周辺の店舗、他の通行者や施設利用者に迷惑のかからないようご配慮をお願いします。
  • 施設や文化財への落書きや傷をつける行為をしないようご配慮をお願いします。
  • 写真撮影の際は、他の方が写り込まないようにご配慮をお願いします。
  • 交通ルールを守り、けがや事故の無いよう、十分お気を付けください。
  • 夜間や悪天候・危険が及ぶと判断されるような状況での謎解きは、ご遠慮ください。
  • 謎解きのレベル(推奨年齢)は、中学生以上です。小学生以下の方は、必ず保護者の方と一緒に謎解きをお楽しみください。
  • 事故や怪我、器物破損などで発生した損害については、ご自身の責任となります。
  • 謎解き公式サイトの表示に問題がある、または動作が遅い場合、タブをすべて閉じることや再起動をお試しください。
その他
  • 天体やアニメ「チ。 ―地球の運動について―」に関する特別な知識がなくても楽しめる内容となっています。
  • 謎解き参加にはスマートフォンもしくは、タブレットが必要です。
  • 筆記用具(鉛筆等)をご持参ください。

アニメ「チ。 ―地球の運動について―」のキャラクター等身大パネル

等身大パネル

謎解き開催期間中、以下の5施設について、アニメ「チ。 ―地球の運動について―」に登場するキャラクターの等身大パネルを設置しています。周囲の安全に配慮のうえ、お楽しみください。

エリア 設置施設 キャラクター
上板橋 教育科学館(板橋区常盤台4-14-1) ラファウ
板橋

いたばし観光センター(板橋区板橋3-14-15)

オクジー

バデーニ

ヨレンタ

高島平 郷土資料館(板橋区赤塚5-35-25)

ノヴァク

ヨレンタ(第3章)
高島平 熱帯環境植物館(板橋区高島平8-29-2) ドゥラカ
高島平 高島平図書館(板橋区高島平3-13-1)

ラファウ(最終章)

 

《ラファウ(最終章)の等身大パネルについて》
高島平図書館はシステム更新及び特別整理期間のため、9月25日から9月30日まで、および10月27日から11月1日までの期間、連日休館となります。
上記休館期間中における《ラファウ(最終章)》の等身大パネルにつきましては、下記のとおり他施設において、展示を行います。
 展示施設 郷土資料館(板橋区赤塚5丁目35-25)
 展示日 9月25日・26日・27日・28日・30日、10月28日・ 29日・30日・31日、11月1日 計10日間
※9月29日および10月27日は郷土資料館の休館日となります。
※ノヴァク・ヨレンタ(第3章)の等身大パネルについては、上記展示日においても、変わらず郷土資料館でお楽しみいただけます。

ネックレスAR

ネックレスAR
※イメージ

アニメ「チ。 ―地球の運動について―」の作中で、想いと一緒に受け継がれていくネックレス。このネックレスをARで受け取ることができます。謎解きキットとともに、ネックレスとそれに込められた想いを受け継ぎ、謎解きをスタートしてみませんか。謎解きキット配布施設(教育科学館・いたばし観光センター・熱帯環境植物館)に設置している等身大パネルに、ネックレスAR体験用二次元コードを掲載しています。スマートフォンやタブレットで二次元コードを読み込み、ARをお楽しみください。

アニメ「チ。 ―地球の運動について―」関連スポットでのキャラクターAR

キャラクターAR
※イメージ

謎解きで訪れる周辺のスポットでは、アニメ「チ。 ―地球の運動について―」のキャラクターARを楽しむことができます。

エリア 周辺ARスポット キャラクターAR
上板橋 教育科学館(板橋区常盤台4-14-1) ラファウ
板橋 旧理化学研究所板橋分所(板橋区加賀1-7) オクジー
板橋 圧磨機圧輪記念碑(板橋区加賀1-10-2) ノヴァク・ドゥラカ
高島平

郷土資料館(板橋区赤塚5-35-25)

バデーニ
高島平 高島平図書館(板橋区高島平3-13-1) ヨレンタ

 

謎解きナビゲーター

坂本真綾

アニメ「チ。 ―地球の運動について―」にてラファウ役を演じた、板橋区出身の声優・坂本真綾さんが謎解きナビゲーターとして参加。スマートフォンやタブレットを通じて、謎解きの旅へと誘います。

謎解き関連展示

謎解き開催期間中、以下の施設ではアニメ「チ。 ―地球の運動について―」で扱われているテーマに関連したミニ展示を行っています。天文に関する知識を深め、アニメ「チ。 ―地球の運動について―」や謎解きの世界をさらに楽しんでください。

エリア 展示施設 展示内容
上板橋 教育科学館(板橋区常盤台4-14-1)

・地動説・天動説や、金星に関する解説パネルと模型の展示

※時期により、展示の内容が変更となる場合があります

高島平 郷土資料館(板橋区赤塚5-35-25) かつて日本で天体観測を応用して測量の際に使われていた「象限儀」・「全円儀」の実物展示
高島平 高島平図書館(板橋区高島平3-13-1)

アニメ「チ。 ―地球の運動について―」で扱われているテーマに関連した書籍コーナーの設置

 

謎解きクリア特典

各章の謎を解き明かした方には、アニメ「チ。 ―地球の運動について―」の限定デジタルノベルティをプレゼントします。

アニメ 「チ。 ―地球の運動について―」とは

2020年9月~2022年4月に小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」で連載。15世紀のヨーロッパ某国を舞台に、「地動説」を命懸けで探究する人々を描いたフィクションで、漫画家「魚豊」氏の人気作品。第 26 回手塚治虫文化賞のマンガ大賞ほか、数々の賞を席巻。単行本の累計発行部数は 550万部を突破。

板橋周遊×AR謎解き 「チ。 ―地球の運動について―」 御連絡フォーム

御意見・御要望は、下記フォームから御連絡ください。
なお、入力いただく内容によっては、お時間を頂戴する場合やお返事を差し上げられない場合がございます。
あらかじめお含みおきください。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市計画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2566 ファクス:03-3579-5436
都市整備部 都市計画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。