国保生活習慣病重症化予防事業
令和6年度 板橋区国保生活習慣病重症化予防事業が始まりました
実施期間は令和6年6月1日から令和7年3月31日までです
板橋区では、データヘルス計画に基づき、板橋区国民健康保険加入者の生活習慣病の重症化予防に取り組んでいます。その一つとしての「生活習慣病重症化予防事業」では、特定健康診査を受診された方のうち、検査結果が一定基準を超える方を対象に、二つの取組を行っています。
1.医療機関受診勧奨
令和5年度特定健康診査の結果で、糖尿病疑いまたは高血圧症の疑いで受診勧奨判定値以上で、医療機関を受診されていない場合、区から委託を受けた事業者が、文書や電話にて医療機関の受診をお勧めするものです。血糖や血圧に関する健康相談もお受けします。
実績
実施年度 |
平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受診勧奨実施者数 |
166人 |
154人 |
109人 |
177人 |
199人 |
715人 |
362人 |
288人 |
受診を確認できた方の人数 |
90人 |
97人 |
80人 |
68人 |
64人 |
148人 |
134人 |
81人 |
令和5年度までは糖尿病疑いの方のみ
2.個別支援(保健指導)
令和5年度の特定健康診査の結果、糖尿病性腎症が疑われる糖尿病治療中の方に、主治医の了解のもと、6か月間、食事や運動などに関する生活改善のための支援を行うものです。
支援の内容は、管理栄養士や保健師の面談や電話での定期的な支援になります。
費用は無料です。ただし、主治医に書いていただく生活指導確認書の文書料などは自己負担となります。
対象となる方には、委託事業者からご案内をお送りしています。
実績
実施年度 |
平成28年度 |
平成29年度 |
平成30年度 |
令和元年度 |
令和2年度 |
令和3年度 |
令和4年度 |
令和5年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保健指導開始人数 |
2人 |
4人 |
22人 |
16人 |
20人 |
14人 |
14人 |
9人 |
保健指導終了者数 |
2人 |
4人 |
18人 |
14人 |
14人 |
10人 |
12人 |
9人 |
継続支援
令和5年度国保糖尿病重症化予防事業の保健指導終了者の方に、生活改善の定着化を目的とした個別支援を行うものです。電話による支援となります。
対象となる方には、委託事業者よりご案内をお送りしています。
令和6年度の委託事業者
医療機関受診勧奨・個別支援(保健指導)・継続支援
株式会社 メディヴァ
〈連携〉
板橋区医師会の糖尿病医療に対応しているクリニックなどがありますので、
「糖尿病地域医療連携MAP」をご参照ください。
なお、リンク先の掲載情報については、リンク先の団体に直接お問い合わせください。
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 国保年金課 国保特定健診係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2328 ファクス:03-3579-2425
健康生きがい部 国保年金課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。