後期高齢者重症化予防事業
令和6年度 板橋区後期高齢者重症化予防事業が始まりました
実施期間は令和6年7月1日から令和7年3月31日までです
令和5年度から、板橋区後期高齢者医療制度加入者のかたへ、生活習慣病の重症化予防事業に取り組んでいます。さらに、令和6年度からは低栄養の重症化予防事業が始まります。
1 後期高齢者生活習慣病重症化予防事業
高島平圏域、舟渡圏域、富士見圏域在住のうち、令和5年度の健康診査の結果で、血糖または血圧の数値が一定基準を超える方に生活習慣改善指導を行います。
2 後期高齢者低栄養重症化予防事業
高島平圏域在住のうち、令和5年度の健康診査の結果で、BMI※の数値が一定基準値以下の方に生活習慣改善指導を行います。
※BMI(体格指数)=体重(キログラム)÷身長(m)÷身長(m)
3 実施内容
専門知識を持った保健師や管理栄養士との3か月間の面談や電話を通して、食事や運動などに関する生活習慣改善の支援を行います。
費用は無料です。
対象の方には、委託事業者からご案内をお送りしています。
4 令和6年度の委託事業者

株式会社 メディヴァ
5 連携
板橋区医師会の糖尿病医療に対応しているクリニックなどがありますので、
「糖尿病地域医療連携MAP」をご参照ください。
なお、リンク先の掲載情報については、リンク先の団体に直接お問い合わせください。
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 国保年金課 国保特定健診係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2328 ファクス:03-3579-2425
健康生きがい部 国保年金課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。