発達に関する相談、医療的ケアが必要なお子さまの相談
発達に障がい、もしくは遅れのあるお子さまのご相談
板橋区及び近隣区で、発達に障がい、もしくは遅れのあるお子さまや、医療的ケアが必要なお子さまのための相談窓口等をご案内します。
区立加賀福祉園児童ホーム
電話相談・面接相談
無料・要予約制で実施しています。
児童発達支援事業
発達に障がい、もしくは遅れのある就学前の幼児に対して、家族や専門職と協力しながら個別支援目標を立てた療育を行っています。
(定員30名 バス送迎あり)
通園日:月曜日~金曜日 午前10時15分ー午後2時15分
区と利用契約を結びます。利用料金は、原則1割負担と給食費です(支給決定が必要です)。
障害児相談支援事業
障害児支援利用計画を作成します。
運営:社会福祉法人同愛会
住所:板橋区加賀1-7-2(最寄駅 十条駅、下板橋駅、板橋区役所前駅)
電話:03-3962-5579
なお、児童発達支援事業(発達に障がい、もしくは遅れのある就学前の幼児を支援する事業)や、放課後等デイサービス(学童期の児童を支援する事業)を実施する事業者については、東京都障害者サービス情報で検索できます。
医療的ケアを必要とするお子さまのご相談
心身障害児総合医療療育センター
児童発達支援事業
就学前の幼児に、日常生活における基本的な動作の指導、集団生活への適応訓練等を行います。
(定員10名)
通園日:月曜日~金曜日
利用契約を結びます。利用料金は、原則1割負担です(支給決定が必要です)。
医療型障害児入所施設・療養介護(主に手足が不自由な子ども向け)
整肢療護園では、主に手足が不自由な子ども向けに、各種訓練、治療(含手術)、看護、生活指導を行っています。学齢期の児童は、隣接する桐ヶ丘特別支援学校に通学します。
医療型障害児入所施設・療養介護(心身ともに重度の障がいを持った子ども向け)
むらさき愛育園では、心身ともに重度の障がいを持った子ども向けに、保護、治療、生活指導を行います。
運営:社会福祉法人日本肢体不自由児協会
住所:板橋区小茂根1-1-10(最寄駅 小竹向原)
電話:03-3974ー2146
都立北療育医療センター
医療型児童発達支援事業(主に手足が不自由な幼児向け)
主に手足が不自由な就学前の幼児を対象に、母子で週2~5日センターに通い、保護者にも療育の知識や訓練を身に着けていただくことができます。
(定員1日あたり40名)
医療型障害児入所施設・療養介護(主に手足が不自由な子ども向け)
入園療育では、センターでの集団生活を経験しながら、心身の成長と発達を促していきます。学齢期の児童は、隣接する北特別支援学校に通学します。
医療型障害児入所施設・療養介護(心身ともに重度の障がいを持った子ども向け)
心身ともに重度の障がいを持った子ども向けに、保護、治療、生活指導を行います。学齢期の児童は、隣接する北特別支援学校に通学もしくは訪問による教育をうけます。
運営:東京都
住所:北区十条台1-2-3(最寄駅 十条駅、新板橋駅)
電話:03-3908ー3001
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がいサービス課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2736 ファクス:03-3579-4159
福祉部 障がいサービス課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。