広報いたばしテキスト版(令和3年1月9日号)8面

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1029623  更新日 2021年1月9日

印刷大きな文字で印刷

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
※費用の明示がないものは無料

申し込み記入例

  1. 催し名・コース
  2. 郵便番号・住所
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 年齢
  5. 電話・ファクス番号

往復はがきの場合は返信用にも住所・氏名を記入してください
※原則1から5を全て記入
※区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
※記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
※原則1人1枚
申し込み先に所在地がない場合の宛て先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)●●●課●●●係(催しの担当)

古民家年中行事マユダマ飾り展示

 マユダマは、うるち米の団子をケヤキ・ヤナギなどの枝に挿し、養蚕・農作物の豊作を願って小正月(1月15日)に飾ります。郷土資料館では、農村部で行われていたマユダマを再現し、古民家の大黒柱に飾り付けます。
とき 1月9日土曜から17日日曜、午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
ところ・問い合わせ 郷土資料館 電話番号5998-0081〈月曜休館。ただし1月11日祝日は開館し12日火曜休館〉

科学教室「お菓子なキャンドル」

とき 1月31日日曜、午前10時30分から正午・午後2時30分から午後4時、各1回制
内容 プレゼント・ケーキの形のキャンドル作り
対象 小学生以上の方(小学3年生以下は子ども1人につき保護者1人同伴)
定員 各回12人(区内在住・在勤・在学の方を優先し抽選)
費用 1200円
ところ・申し込み・問い合わせ 1月14日(必着)まで、往復はがきで、教育科学館(郵便番号174-0071常盤台4-14-1)電話番号3559-6561〈月曜休館。ただし1月11日祝日は開館し12日火曜休館〉
※申し込み記入例の項目と希望の回(午前・午後)、保護者同伴の場合は保護者氏名を明記。

親子読み聞かせ講座

とき 1月30日土曜午前10時30分から午前11時30分
ところ 常盤台地域センター
講師 日本女子大学教授 石井光恵
対象 区内在住で、3歳以下のお子さんとその保護者またはこれから親になる方
定員 20組(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 1月12日火曜午前9時から、電話で、中央図書館事務室 電話番号6281-0291〈土曜・日曜休み〉

ママのためのコミュニケーション講座

とき 2月4日・18日・25日、各木曜、3日制、午前10時から午前11時30分
内容 講義「夫・子どもとの円滑なコミュニケーション」
※オンライン会議システム「Zoom」を使用
講師 コミュニケーションラボ代表 杉野珠理
対象 子育て中・妊娠中の女性
定員 30人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 1月12日火曜午前9時から、Eメールで、男女社会参画課男女平等推進係 電話番号3579-2486 メールアドレスj-danjo@city.itabashi.tokyo.jp
※申し込み記入例参照

漫画で学ぶ音読講座

とき 1月24日日曜午後2時から午後3時
内容 大人気漫画で使用される漢字「炭・禰・豆」などの解説
講師 大東文化大学教授 山口謠司
対象 中学生以上の方
定員 20人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 1月9日土曜午前9時から、直接または電話で、小茂根図書館 電話番号3554-8801〈第3月曜・月末日休館〉

ペット防災講演会

とき 2月6日土曜午後2時から午後4時
ところ 板橋区保健所
内容 講演「ペットの防災・避難」・避難所運営ゲーム(HUG)
講師 特定非営利活動法人ANICE代表 平井潤子
定員 30人(抽選)
※ペットの同伴不可
申し込み・問い合わせ 1月22日(必着)まで、往復はがきで、生活衛生課管理・衛生検査グループ(郵便番号173-0014大山東町32-15)電話番号3579-2332
※申し込み記入例参照

区民防災大学応急手当普及員講習

とき 2月12日金曜から14日日曜、3日制、午前9時から午後5時
ところ 災害対策室(区役所4階)
対象 区内在住の18歳以上で、区が実施する応急手当講習などの指導補助に参加できる方
※最終日に「応急手当普及員認定証」取得の試験あり
定員 15人(抽選)
申し込み・問い合わせ 1月25日(必着)まで、郵送・ファクス・Eメールで、地域防災支援課地域支援グループ 電話番号3579-2152 ファクス番号3963-0150 メールアドレスkk-chishien@city.itabashi.tokyo.jp
※申し込み記入例の項目と生年月日、性別、過去に受講した救命技能認定資格試験名、受講動機を明記。

ジェンダー平等を考える

とき 2月14日日曜午後2時から午後4時
ところ グリーンホール2階ホール
内容 講義
講師 ジャーナリスト 竹信三恵子
定員 60人(申し込み順)
※生後4か月から未就学児の保育あり(定員6人、申し込み順)
申し込み・問い合わせ 1月12日火曜午前9時から、電話・Eメールで、男女社会参画課男女平等推進係 電話番号3579-2486 メールアドレスj-danjo@city.itabashi.tokyo.jp
※申し込み記入例参照。保育を希望する場合は、お子さんの氏名(ふりがな)・何歳何か月・性別を明記のうえ、2月1日月曜までにお申し込みください。

小さな音楽会

とき 1月23日土曜、午前11時から正午・午後1時から午後2時、各1回制
内容 マラカス作り・演奏
対象 親子
定員 各回9組(申し込み順)
費用 2人1組1000円(1人増えるごとに500円増)
ところ・申し込み・問い合わせ 1月9日土曜午前9時から、電話で、郷土芸能伝承館 電話番号5398-4711〈第3月曜休館〉

地域交流会ミニコンサート

とき 1月30日土曜午前11時から正午
内容 音楽ボランティア団体「Commodo」によるクラシック演奏
対象 区内在住・在勤の方(未就学児は保護者同伴)
定員 30人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 1月12日火曜午前9時から、電話・ファクスで、障がい者福祉センター 電話番号3550-3401 ファクス番号3550-3410〈日曜休み〉
※申し込み記入例参照

似顔絵体験教室

とき 2月1日・15日・3月1日、各月曜、3日制、午後1時30分から午後3時
講師 似顔絵講師 わがたみふく
対象 区内在住・在勤で、50歳以上の方
定員 15人(申し込み順)
費用 1200円
持ち物 サインペン・鉛筆・消しゴム
ところ・申し込み・問い合わせ 1月9日土曜午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール(志村3-32-6)電話番号3960-7701

大原サークル公開教室

みんなで弾こう大正琴

とき 2月3日水曜午前10時から午前11時30分
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 7人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 1月9日土曜午前9時から、直接または電話で、まなぽーと大原 電話番号3969-0401〈第3月曜休館〉

平和をめざす君に

とき 2月7日日曜午後1時から午後4時
内容 コロナ禍での若者を取り巻く課題に関する意見交換
対象 中学生以上の方
定員 20人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 1月9日土曜午前9時から、直接または電話で、まなぽーと成増 電話番号3975-9706〈第3月曜休館〉

史跡散歩(志村地区)

とき 2月13日土曜午前9時45分から正午
※荒天中止
内容 志村一里塚・延命寺・富士大山道標などの散策
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 30人(抽選)
費用 50円
申し込み 1月26日(消印有効)まで、往復はがきで、板橋史談会(郵便番号173-0015栄町24-12-203井上方)
※申し込み記入例参照
問い合わせ 同会 電話番号090-9326-4586(午前6時から午後9時)、板橋区生涯学習課文化財係 電話番号3579-2636

広報番組 魅力発信いたばしナビ

1月のテーマ「板橋こども動物園リニューアルオープン」

視聴方法 チャンネルいたばし(区ホームページ参照)、J:COMチャンネル(毎日正午・午後8時)
※区政資料室(電話番号3579-2020)でDVDの貸出を行っています。
問い合わせ ブランド戦略担当課 電話番号3579-2025

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。