CAP’S高島平児童館 おしらせプラス

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004530  更新日 2023年4月28日

印刷大きな文字で印刷

CAP'S高島平へようこそ!

「おしらせプラス」では、CAP'S高島平からのおしらせや実施した行事の様子などをお伝えしています。

令和5年度の活動

令和5年度の活動情報を掲載していきます

こいのぼり制作

こいのぼり制作
素敵な「こいのぼり」を作りました。こどもの日をお祝いしましょう。

はじまりの会

はじまりの会
4月3日から令和5年度がスタートしました。よろしくお願いいたします。

令和4年度の活動

高島平警察による「自転車の安全運転について」

3月14日(火曜日)に高島平警察官による自転車の安全運転についてお話をしていただきました。4月からのヘルメット着用のことや危ない運転についてなど自転車に関わることを聞くことができました。お話が終わったあとは、白バイに乗せていただき、隊員の方と記念撮影をしました。

白バイ

おいわい会

3月9日(木曜日)においわい会を行いました。くま組さんは、げきごっこを行いました。自分のお名前を言って一本橋を渡り、やぎさんたちのいる所まで頑張って行くことができました。うさぎ組さん・ひよこ組さんは、ふれあい遊びを中心に行い楽しみました。最後に職員による劇を見て記念撮影。1年間ありがとうございました。

おいわい会

くま組。げきごっこ

ひなまつり会

3月3日(金曜日)に、ひなまつり会を行いました。ひなまつりのパネルシアターなどを見て写真コーナーで記念撮影。
お内裏様・お雛様に変身して写真を撮りました。ねんねアートは、「ちらし寿司」です。

ひなまつり会

ひなまつり会。

ひなまつり会。ねんね。

ひなまつり会。ひよこ組

豆まき会

2月1日水曜日(ひよこ組)、2月3日金曜日(くま・うさぎ組)、豆まき会を行いました。
可愛い鬼のヘアーバンドを作り、装飾で作った赤鬼と青鬼めがけて「おにはーそと」「ふくはーうち」と言ってボールを投げていると青鬼さんがやってきました。でも、みんなの力で青鬼さんを退治すると青鬼さんは「もう、悪いことをしないよー」と言って、やさしい青鬼さんになりました。そして、みんなと仲良くなりました。

豆まき会 おに

豆まき会 ひよこ組

パパといっしょにあそぼう

1月14日(土曜日)に「パパといっしょにあそぼう」を行いました。
お子さんとのふれあい遊びを行い、記念の手形アートを作成しました。最後にパパ同士の座談会を行い、お話に盛り上がっていました。ご参加ありがとうございました。

うさぎ・くまクラブパパといっしょにあそぼう

ひよこ「パパといっしょにあそぼう」

世代間交流事業「新春おたのしみ会」

1月12日(木曜日)「世代間交流事業 新春おたのしみ会」を行いました。板橋区老人クラブ連合会第12支部の方々にご参加いただき、お正月あそびのコーナーを設けて一緒に楽しみました。獅子舞も登場して令和5年もみんなが元気に過ごせるように振舞ってくれました。

世代間交流事業。壁面

獅子舞

世代間交流事業。集合写真

クリスマス会

12月9日金曜日にクリスマス会を行いました。CAP'S高島平児童館にサンタさんが来てくださいました。絵本のプレゼントとみんなにも一人ずつプレゼントをいただきました。お礼にみんなでダンスのプレゼント。「サンタさん、ありがとうございました。」

サンタクロース登場

くま組クリスマス会様子

1歳クリスマス会様子

0歳クリスマス会の様子

ハロウィンパーティー

10月28日(金曜日)に「ハロウィンパーティー」を行いました。ミニ・ゲームコーナー、ボールあそびコーナー、
ハロウィンバージョンフォトコーナーでハロウィンを楽しみました。ゲームコーナーが終わったら「ハッピーハロウィン」を合言葉にキャンディーバッグをもらえました。
当日は、9月の「うんどうかい」でお手伝いしてくださった4名の大学生が今回の「ハロウィン」でも準備からお手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。

ハロウィンパーティー くまクラブ

ハロウィンパーティー うさぎクラブ

ハロウィンパーティー ひよこクラブ

仮装まめちゃんとバナナちゃん

うんどうかい

9月30日(金曜日)にうんどうかいを行いました。テーマは「お寿司」。お寿司にちなんだ競技を行いました。
くま・うさぎクラブは、お寿司のリュックを背負って「よーいドン」。いくらと白子の玉入れでは軍艦巻きが完成しました。お寿司作りの障害物競争。何のお寿司ができたかな?最後は「おすしのピクニック」のダンスをしました。
ひよこクラブも「お寿司」をテーマにして行いました。最後は、がんばったね賞のお寿司の金メダルをお母さんたちからかけてもらって「うんどうかい」を楽しむことができました。

うんどうかい表示

お寿司でかけっこ

いくらの玉入れ

0歳ハイハイレース

0歳ねんねアート

お寿司の飾り

子育て応援教室「おうちでできる!防災のコツ」

9月2日(金曜日)に、志村消防署 高島平出張所と連携をして地震発生を想定した防災訓練を行いました。消防士によるお話と消火器訓練を行いました。最後に消防車と消防士の方との記念撮影を行いました。

消火器の使い方説明

消火器訓練

中学生ボランティア事業「おかいものごっこ」

8月26日(金曜日)に中学生ボランティア事業「おかいものごっこ」を行いました。午前の部は、ぞうクラブのお友達がおかいものごっこのお店を中学生と一緒に行ってくれました。パンやさん、アイスクリームやさん、うでわやさんをそれぞれ担当しました。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と、とても上手にお店やさんをやってくれました。ありがとうございました。

ぞうさんのお店やさん

アイスクリームやさん

パンやさん

うでわやさん

中学生と乳幼児親子の交流会

8月4日(木曜日)・5日(金曜日)に中学生と乳幼児親子の交流会を行いました。4日はプレイバルーン。5日は足形アートを行い、参加した中学生も一緒に楽しみました。座談会では、中学生、お母さん方からお互い聞きたいことなどの質問を行い、お話に盛り上がっていました。中学生の感想から「お母さん方の気持ちを知ることができて改めて両親に感謝だなと思いました。」お母さん方の感想から「普段、中学生と話をする機会がないので新鮮でした。」

足形アート

パラバルーン

座談会の写真

座談会の様子

たなばた会

7月7日(木曜日)に、たなばた会を行いました。七夕の飾りを作って笹に飾りました。また、パネルシアターを見て七夕のお歌を歌っていると彦星と織姫が登場し、二人が出会うことができました。良かったです。

 

集合写真
うさぎ・くま組 たなばた会集合写真
集合写真
ひよこ組 たなばた会集合写真

中学生ボランティア事業「えほんのまち in CAP’S高島平]

5月28日(土曜日)CAP’Sわくフェスweek最終日。CAP’S高島平では、中学生ボランティア事業「えほんのまち in CAP’S高島平」を行いました。絵本の紹介や絵本をテーマにした、でんしゃごっこ遊びやフォトコーナーなど、絵本の世界を楽しんでもらいました。たくさんのご参加ありがとうございました。また、ITABASHI高島平ボランティアワークショップの実行委員会の方々、高島第二中学校、高島第三中学校の生徒さんがボランティアとしてお手伝いしてくださりました。最後に着ぐるみのうさぎさん、中学生からプレゼントをもらって嬉しそうでした。

でんしゃコーナーの写真

ねんねコーナーの写真

プレゼント

はじめましての会

0歳ねんねの写真

4月12日(水曜日)に「はじめましての会」を行いました。児童館の利用案内や各お部屋をまわってポイントラリーを楽しみました。

令和4年度もCAP’S高島平をよろしくお願いいたします。

 

高島平児童館のお部屋

高島平児童館はとても広く、3密を避けて遊ぶことができています。

ベビーサロン

すくすくサロン

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 高島平児童館
〒175-0082 東京都板橋区高島平三丁目12番28号
電話:03-3979-3894 ファクス:03-3979-3955
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。