CAP'Sゆりの木児童館 おしらせプラス
CAP'Sゆりの木 みてみて
「おしらせプラス」では、CAP'Sゆりの木からおしらせや実施したイベントの様子などをお伝えしています。
豆まき会

2月3日 月曜日 に豆まき会がありました。
豆まき会では、淑徳大学の学生「PITAPETA」によるパネルシアターがあり、「バナナの親子」や「オニのめがね」など歌ったり、踊ったり親子で楽しめる演目でした。
パネルシアター後は、みんなの心の中にいる「いやいやオニ」や「怒りんぼうオニ」などを退治するために豆まきをしました。
大きな鬼の登場に、みんな「オニはそと!」と一生懸命豆をまいていました。
ミトンの会人形劇

10月10日 木曜日 にボランティアの方による「ミトンの会人形劇」がありました。
今回の演目は「さるかに合戦」「アブラハムの七人の子」でした。みんなが一丸となって悪いサルをやっつけるところでは「がんばれー」と子どもたちから応援の声があがっていました。アブラハムの七人の子はなんとハロウィンバージョン!ダンスするガイコツに大盛り上がりでした。
大人も子どもも楽しめる素敵な時間になりました。

くだものモグモグうんどう会
10月4日 金曜日にくだものをテーマにした「くだものモグモグうんどう会」を行いました。
かけっこや玉入れ、保護者競技などお子さんも保護者もたくさん汗をかきながら一生懸命参加してくれました。
各クラスごとに作ったくだもの帽子やりんごの衣装を身に付けて可愛らしいダンスを披露し、楽しそうに踊るお子さん、人の多さに圧倒されて緊張するお子さんがいたりと、普段とは違った一面も見ることができました。
ゆりの木ナイトサファリ
8月27日 火曜日から8月30日 金曜日まで暗いホールの中でいろいろな動物を探して遊ぶナイトサファリをしました。CAP'Sゆりの木の人気のある活動の1つです。はじめはちょっとドキドキだった子どもたち。慣れてくるとホールの中を探検して遊ぶ姿が見られました。新しくキリンさんも登場しましたよ。
ゆりの木えんにち
8月23日 金曜日にえんにちがありました。いろいろなゲームコーナーや工作コーナーで楽しみましたよ。開催にあたって地域や中学生のボランティアさんにお手伝いいただきました!午前中のえんにちのフィナーレは、くま組さんによる「おみこしワッショイ」で盛り上がりました。
PITAPETAパネルシアター
8月20日 火曜日に淑徳大学のパネルシアターサークルPITAPETAのお兄さん、お姉さんたちが楽しいパネルシアターを見せてくれました。カレーライスができあがるお話にびっくりしたり、歌に合わせて動く絵にみんな見入っていました。パネルシアターのあとは一緒にすいかわりもしましたよ!
ペッピ・ザ・クラウンのバルーンショー
8月2日 金曜日 にいたばしアーティストバンクに所属されている「ペッピ・ザ・クラウン」さんによるバルーンショーがありました。
音楽に合わせてジャグリングやバルーンアートなどを披露してくださり、子どもだけではなく大人も見入ってしまう程、圧巻のパフォーマンスでした。
驚きと楽しさがいっぱいの時間になりました!
七夕会
7月5日 金曜日 に七夕会を行いました。
パネルシアターを見たり、七夕飾りを作りました。
持ち帰り用の笹を子どもたちが選び、飾りつけをしていました。
ゆりの木水族館

6月11日 火曜日 から14日 金曜日 までゆりの木水族館を行いました。
ホール内が水族館に大変身!海の生き物がたくさんいましたよ!
初めて見る生き物に子どもたちは大喜びでした。
キッチン・ワルツのドラマなおんがくひろば

5月16日 木曜日 にキッチン・ワルツさんをお呼びしての音楽イベントがありました。お話仕立てで奏でられるピアノと歌に、手作りのマラカスで参加し、とても盛り上がりました!いろいろな童謡やクラッシック音楽、そしてお話と盛りだくさんの内容で、小さい子も飽きることなく楽しんでいました。ちょっと悲しいお話の場面では感情移入して泣いてしまう子もいたほどでした。元気な体操の場面ではみんなニコニコで一緒に歌ったり踊ったりしていましたよ。
母の日制作

5月1日 水曜日 と2日 木曜日 で母の日制作をおこないました。いつも頑張って育児をしているママにお子さんから手形のプレゼントを作りました。直接ありがとうを言えない小さいお友達に代わって児童館からありがとうのメッセージを書いておきました!パパと一緒に作ってくれたお友達もいましたよ。地域の民生委員さんがお手伝いに来てくれ、素敵な作品になりました。

ゆりの木鉄道
4月23日 火曜日 から26日 金曜日 までホール全体が電車のお部屋に大変身しました。運転手さんになって遊びましたよ。電車が好きで毎日来てくれたお友達もいました。ゆりの木児童館の人気の活動の1つです。次は7月の予定です。お楽しみに!


はじめまして!楽しく遊ぼう
4月8日 月曜日 に新年度になって初めてのイベントをおこないました。ホールに用意したさかなつりやボールプール、ボーリングなど、気に入ったコーナーでおもいきり遊びました!これからもたくさんいろんなイベントを用意してお待ちしていますので、ぜひ遊びに来てくださいね。


おにいさん、おねえさんと一緒に遊ぼう

3月28日 木曜日 に淑徳大学の学生さんたちとふれあい遊びやプレイバルーンをして遊びました。プレイバルーンではトンネルを作ったり、音楽に合わせて布を動かして遊び、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
みんなで一緒にお祝い会

3月26日 火曜日 にひよこ・うさぎ・くま組合同で「みんなで一緒にお祝い会」を実施しました。
当日はみんなで作った手形・足形の壁面を飾りました。また各クラスごとのダンスの発表では大きくなったお子さんの姿を見ることができました。他にも職員による劇やダンスを行い、スライドショーを見ながら一年間の思い出を振り返りました。

みんな大きくなったね!
ひなまつり制作

3月1日 金曜日 にひなまつり制作をおこないました。当日は制作だけではなく、歌を歌ったり、フォトコーナーで写真を撮ったりしてお祝いしました。同じ内容でも一人ひとり顔の描き方やパーツを貼る場所が違うので、それぞれオリジナルのおひなさまとおだいりさまができあがりました。
ミトンの会人形劇

2月8日 木曜日 にボランティアグループミトンによる「ミトンの会人形劇」がありました。演目は「おむすびころりん」でした。おじいさんが穴に落ちる場面では子どもたちから大笑いが起きていました。もう一つのお話「てぶくろ」では、おじいさんといろいろな動物たちが登場し、楽しいおはなしを繰り広げていました。
まめまき会

2月2日 金曜日 にまめまき会をおこないました。まずは淑徳大学のPITAPETAさんがパネルシアターでお話をしてくれました。その後オニが登場。ちょっと恐がるお友達もいましたが、みんなで頑張って豆を投げ見事にオニを追い払いました。そして福の神様が春を届けてくれましたよ。

こぶし座によるお正月を祝う和太鼓
1月12日 金曜日 にボランティアのこぶし座によるお正月を祝う和太鼓がありました。様々な大きさの和太鼓や篠笛での演奏はとても迫力がありました。また、獅子舞も登場して子どもだけでなく、大人も見入ってしまうほど圧巻のパフォーマンスでした。
演奏のあとは子ども達も太鼓をたたかせていただきました。子ども達は初めての太鼓に興味津々の様子で、笑顔が溢れていました。日本のお正月の伝統文化を親子で楽しく体験できた貴重な時間になりました。
えざわちゃんのマジックショー
12月12日 火曜日 にえざわちゃんのマジックショーがありました。えざわちゃんは毎月1回おはなし会をしてくださっているボランティアさんです。いつもと違う衣装で現れ、次々と不思議なマジックをするえざわちゃんにみんなは興味津々。同じくボランティアのまゆこさんとももちゃんが助手をつとめてくださり、3人でのマジックショーは大盛況でした。
クリスマス会
12月8日 金曜日 はクリスマス会でした。午前中の回ではハンドベルのオープニングに各クラスの発表、キャンドルセレモニーと盛りだくさんの内容でした。うさぎ組は赤鼻のトナカイの手遊びを、くま組はあわてんぼうのサンタクロースの曲に合わせて合奏を披露しました。サンタさんとトナカイさんもやってきて一緒にダンスをしました。サンタさんからCAP'Sゆりの木のお友達におもちゃと絵本のプレゼントをいただきました。準備ができたものから提供していますので、遊びに来てくださいね!


秋の遠足に行きました
11月2日 木曜日 都立光が丘公園に遠足に行ってきました。最初に親子で体操をした後、エコポリスセンターの職員による環境プログラムをおこないました。芝生の上でどんぐりの紙芝居を見てからどんぐり探しに出発。事前に作っておいたお散歩バッグを持ってたくさんどんぐりを拾いました。拾ったどんぐりを使ってどんぐりコプターを作り、飛ばして遊びました。お天気にも恵まれてたくさんのお友達と自然にふれあいました。
ハロウィンポイントラリー
10月31日 火曜日 はハロウィンでしたね。CAP'Sゆりの木ではゆりの木商店街の方々にご協力いただき、ポイントラリーをおこないました。デイサービスのおじいちゃんおばあちゃんたちにはハロウィンダンスを見ていただきたくさんの拍手をもらいました。その後はお店に回ってシールを集めました。仮装して歩く子どもたちの姿に、通りかかる方からもかわいいとの声をいただきました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 ゆりの木児童館
〒175-0093 東京都板橋区赤塚新町三丁目32番11-209号
電話:03-3977-2651 ファクス:03-3977-2723
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。