里帰り等で乳幼児健康診査を希望される方へ
板橋区外で乳幼児健康診査を受診する方へ
板橋区内に住民票があり、里帰りなどの理由で板橋区外での乳幼児健康診査を希望される方へのご案内です。
事前に滞在先の自治体の「乳幼児健康診査担当課」へ以下の2点をご確認ください。
- 希望する乳幼児健康診査が受診できるかどうか。
(板橋区では通常、4か月児健康診査、6か月児健康診査、9か月児健康診査、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査を実施していますが、自治体によっては実施がない場合もあります。) - 乳幼児健康診査が受診できる場合に「依頼書」が必要かどうか。
「依頼書」が必要なときは、「依頼書」の宛名、送付先をご確認ください。
「依頼書」が必要なときは、お住まいを管轄する健康福祉センターへお申込ください。
- 申込時に確認させていただく内容
・お子さんのお名前、生年月日、保護者名、滞在先など
・依頼書の宛名、送付先
・受診する乳幼児健康診査名 - 注意事項
・依頼書の発送については申し込みから10営業日程かかります。日数に余裕をもってお申込みください。
・乳幼児健康診査の結果は、滞在先自治体から板橋区へ報告していただいています。
板橋区内での乳幼児健康診査を希望される方へ
板橋区外に住民票があり、里帰りなどの理由で板橋区で乳幼児健康診査を希望される方へのご案内です。
板橋区で受診可能な乳幼児健康診査
乳幼児健康診査 |
実施場所 |
---|---|
4か月児健康診査 |
各健康福祉センター |
6か月児健康診査 9か月児健康診査 |
区内契約医療機関 東京都内に住民票がある方のみ、都内の各自治体で発行された受診券をお使いいただけます。 |
1歳6か月児健康診査 |
区内契約医療機関 板橋区内に住民票がある方のみ、受診券をお使いいただけます。 |
1歳6か月児歯科健康診査 | 各健康福祉センター |
3歳児健康診査 |
各健康福祉センター |
板橋区では、各健康福祉センターで乳幼児健康診査を希望する場合、住民票がある自治体が発行する「依頼書」が必要です。住民票のある自治体の「乳幼児健康診査担当課」にご連絡のうえ「依頼書」の発行をお願いします。なお「依頼書」の送付先は、里帰り先などの区内住所を管轄する健康福祉センターです。
注1:「6か月児健康診査・9か月児健康診査」および「1歳6か月児健康診査(歯科除く)」について、受診券をお使いいただけない場合、「依頼書」での対応や償還払い等は実施していないため、全額自己負担となります。
注2:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後の状況により変更する場合があります。ご了承ください。
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 健康推進課 母子保健係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2313 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。