育児支援ヘルパー派遣事業

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1045067  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

お知らせ

令和7年4月より、すくすくカードのメニューから「育児支援ヘルパー」が解除となります

令和7年4月より、すくすくカードのメニューから育児支援ヘルパーが解除となります。それに伴い、育児支援ヘルパーの「限定利用券」は「普通券」として育児支援ヘルパー以外のメニューで利用することができます。下記「すくすくカード」のリンクよりメニューブックをご確認いただき、お好きなメニューをご利用ください。

また、令和7年4月より、妊娠中から1歳児誕生日前日までの利用について、初回から10時間まで無料で利用することができるようになります。ぜひご利用ください。

利用についてのご相談は「株式会社パソナライフケア 電話:0120-022-177」へご連絡ください。

無料利用枠の取扱いについて

対象期間について 妊娠中から1歳誕生日前日までの利用分
無料利用枠の上限時間について 妊娠中から1歳誕生日前日までの利用分を合算して10時間まで
無料利用枠のキャンセルの取扱いについて

通常のご利用の場合については、利用予定日の前日の午後5時以降にキャンセルを行った場合、キャンセル料をお支払いいただいておりますが、無料利用枠のご利用についてはキャンセル料は必要ございません。ただし、無料利用枠及び利用上限時間を1時間分減らします。

※ご予約の時点で、無料利用枠が残り30分の場合のキャンセル(利用予定日前日の午後5時以降のキャンセル連絡)については、30分の無料利用枠及び利用上限枠を減らすとともに、30分のキャンセル料をお支払いいただきます。

その他

令和6年度以前に、すでに育児支援ヘルパー派遣事業をご利用されている「妊娠中の保護者がいる世帯及び、1歳誕生日前日までの児童を養育する世帯」についても、利用上限時間が残っている場合は、無料利用枠をご利用いただくことが可能です。利用上限時間の残り時間が10時間未満の場合は、残存時間が無料利用枠となります。

育児支援ヘルパーについて

妊娠中の保護者がいる世帯から、3歳誕生日前日までの児童がいる世帯を対象に「育児支援ヘルパー」がご自宅を訪問し、家事・育児などの支援を行います。訪問する育児支援ヘルパーは、板橋区が委託する株式会社パソナライフケアと契約を行ったスタッフです。

利用対象者

板橋区内にお住まいで、妊娠中の保護者(母子健康手帳取得後)がいる世帯及び、3歳誕生日前日までの児童がいる世帯

支援内容

利用上限時間

※対象児ひとりにつき、右記の時間を付与いたします。

妊娠中~1歳誕生日前日まで・・・70時間

1歳児~2歳誕生日前日まで・・・70時間

2歳児~3歳誕生日前日まで・・・70時間

利用時間

月~日曜日(祝日含む)午前8時~午後7時(12月29日から1月3日を除く)

※1回につき1時間以上、30分単位で最大5時間までのご利用となります。

利用料金

1時間につき800円又は900円

【減免制度あり】

  • 半額免除:住民税非課税世帯・就学援助制度利用世帯
  • 全額免除:生活保護制度利用世帯

【時間帯ごとの利用料金】

  • 月~金曜日の午前9時から午後5時:800円
  • 月~金曜日の午前8時から午前9時・午後5時から午後7時:900円
  • 土曜日・日曜日・祝日の午前8時から午後7時:900円

支払方法

支援当日にPayPay・LINEPayで利用料金をお支払いください。

※同行などで交通費等実費が発生する場合は、利用者がご負担ください。

サービス内容

【できること】

(家事)

食事の支度、食材・生活必需品などの近所への買い物、衣類の洗濯、居室の簡単な掃除、整理整頓

(育児)

沐浴の補助、育児に関する助言及び相談、健診などの付き添い、乳幼児の見守り

【できないこと】

日常的な家事にあたらないこと、ペットのお世話、来客対応、保護者不在時の利用、対象児童不在時の利用

本人や同居家族が感染症に罹患しているときや発熱時の利用、沐浴、ミルクを飲ませる、離乳食を食べさせる

利用のキャンセル・

利用の変更

・キャンセル・変更の場合は利用予定前日(土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く)の午後5時までに、株式会社パソナライフケアへご連絡ください。

・利用予定日の前日(土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く)の午後5時を過ぎてからご連絡をいただいた場合は、利用上限時間から減算はされませんが、利用予定時間帯の1時間分のキャンセル料のお支払いが発生いたします。

 

 利用の流れ

利用申請

下記のオンライン申請フォームより、必要事項を入力し、申請をお願いします。

利用申請の期限について

【初めて利用する方・前回の申請内容から住所や課税情報の変更がある方】

利用を希望する日の5日前(土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く)までに申請が必要です。

【2回目以降の利用で、前回の申請内容から住所や課税情報の変更がない方】

利用を希望する日の3日前(土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く)までに申請が必要です。

オンライン申請に加えて追加で提出書類が必要な方

【非課税であることの証明ができる書類を提出する必要がある方】

(1)利用希望日が令和7年4月から6月までの期間

令和6年1月2日以降に板橋区に転入された方で、利用利用料金の減免を希望される方は世帯全員が令和6年度の住民税が非課税であることが確認できる書類を板橋区へご提出ください。

(2)利用希望日が令和7年7月から令和8年3月までの期間

令和7年1月2日以降に板橋区に転入された方で、利用利用料金の減免を希望される方は世帯全員が令和7年度の住民税が非課税であることが確認できる書類を板橋区へご提出ください。

【非課税であることがわかる書類の送付先】
〒173-0001 板橋区本町24-17
板橋区子ども家庭総合支援センター「育児支援ヘルパー担当」宛

利用内容の確認

株式会社パソナライフケアより、支援内容の詳細な確認のため、お電話やメールでご連絡をいたします。

利用決定連絡

株式会社パソナライフケアより、利用決定についてお電話やメールでご連絡をいたします。

派遣ヘルパーや、利用料金をご案内いたします。

支援当日

訪問した育児支援ヘルパーにPayPay・LINEPay又はすくすくカードで利用料金をお支払いください。現金の取扱いはできません。

利用後に、育児支援ヘルパーが持参した支援実施報告書へサイン又は印鑑を押印ください。

下記のリンク又は二次元コードよりお申込みください

二次元コード
板橋区育児支援ヘルパー派遣事業利用申込二次元コード

育児支援ヘルパー派遣事業のご利用・お問い合わせは

株式会社パソナライフケア

電話 0120-022-177

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭総合支援センター 支援課 管理・サービス調整係
〒173-0001 東京都板橋区本町24-17
電話:03-5944-2371 ファクス:03-5944-2376
子ども家庭総合支援センター 支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。