いたばし子ども見守り隊・スクールガード

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012842  更新日 2025年1月10日

印刷大きな文字で印刷

学校安全ボランティア募集!

地域の子どもの安全のためにご協力をお願いします
児童の登下校時の安全・安心対策は、重大な犯罪を未然に防止するために重要な取り組みです。「いたばし子ども見守り隊」、「スクールガード」は地域の方々のボランティア活動で、区立小学校ごとに登録いただき、子どもたちの安心・安全確保のために、見守り活動のご協力をいただいております。
子どもたちに声をかけるなど積極的に関わっていくことは、子どもたちの健やかな成長に寄与するとともに、地域の皆さんが防犯活動を行っているアピールにもなり、犯罪抑止につながっています。
継続的に、より多くの地域の方のご協力が必要です。随時募集していますので、ご協力をお願いします。
※板橋区では、区立小学校内で放課後対策事業「あいキッズ」を実施しております。事業に参加する児童の下校時間が遅くなるため、地域の皆さんによる見守りが必要となっています。

いたばし子ども見守り隊

散歩や買い物、外回りの掃除などを児童の登下校時間に合わせて行い、児童に声をかけるなどして、児童の安全を見守ります。「できるときにできることをやる」ということを基本とし、方法や回数、集団でのパトロールなどは一任しています。
活動の際は、見守り隊員として判別できる腕章(子ども見守り隊・板橋区教育委員会)、名札を着用しています。

スクールガード

見守り隊の活動に、さらに踏み込んで登下校時の児童の安全を確保するために、通学路やわき道などを防犯パトロールし、犯罪に巻き込まれるのを抑止するための活動を行います。
活動の際は、ベスト(板橋区防犯・スクールガード)、名札を着用しています。

申込(登録)

お近くの小学校へ直接お申し出ください。随時受付しています。

ご登録いただいた方は、ボランティア保険(保険料区負担)に加入します。

登下校見守り活動ハンドブック

見守り活動の際にご活用ください!!

文部科学省が「登下校見守り活動ハンドブック」を作成しました。

このハンドブックは、これから登下校時の見守り活動を始めようと思っている方、既に見守り活動を行っていただいている方、保護者やPTA、地域住民、学校など、見守り活動に関わる全ての方々に、参考としてお使いいただける内容となっています。

ぜひ、ご活用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 地域教育力推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2619 ファクス:03-3579-2635
教育委員会事務局 地域教育力推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。