いたばし魅力ある学校づくり審議会(令和6年答申)
いたばし魅力ある学校づくり審議会の開催について
平成24年3月の審議会答申から10年が経過し、GIGAスクール構想の実現に伴う一人一台端末の導入、小学校における35人学級編制の実施、小中一貫教育の推進、一部地域における大規模集合住宅の建設や「まちづくり」の進行による一時的な児童・生徒数の増加をはじめ、区立学校を取り巻く状況は変化しています。
子どもたちのための持続可能な教育環境の整備と学校教育の充実のために、板橋区立学校の適正規模及び適正配置のあり方や「いたばし魅力ある学校づくりプラン」後期計画の策定に向けて、区が今後取るべき方向性の基本的な考え方及び具体的方策について審議するため、「いたばし魅力ある学校づくり審議会」を開催しました。
いたばし魅力ある学校づくり審議会(区立学校適正規模及び適正配置審議会)の答申を行いました
いたばし魅力ある学校づくり審議会(区立学校適正規模及び適正配置審議会)は、令和4年4月19日に教育長より諮問を受け、作業部会である小委員会を設置し審議を進めてきました。
このたび、令和6年4月19日に、いたばし魅力ある学校づくり審議会から教育委員会に対して、区立学校の適正規模及び適正配置に関する基本的な考え方や具体的な方策、また、新たな学びを踏まえた持続可能な学校施設整備の基本的な考え方をまとめた答申書が手渡されました。
 
開催日程
| 回 | 日時 | 場所 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 | 令和4年4月19日(火曜日) 午後3時から | 教育支援センター研修室(区役所南館6階) | 開催済 | 
| 第2回 | 令和4年6月23日(木曜日) 午後3時から | 災害対策室(区役所南館4階) | 開催済 | 
| 第3回 | 令和4年8月9日(火曜日) 午後3時から | 災害対策室(区役所南館4階) | 開催済 | 
| 第4回 | 令和4年10月7日(金曜日) 午後3時から | 災害対策室(区役所南館4階) | 開催済 | 
| 第5回 | 令和4年12月16日(金曜日) 午後1時30分から | 災害対策室(区役所南館4階) | 開催済 | 
| 第6回 | 令和5年2月8日(水曜日) 午後3時から | 災害対策室(区役所南館4階) | 開催済 | 
| 第7回 | 令和5年4月12日(水曜日) 午後3時から | 災害対策室(区役所南館4階) | 開催済 | 
| 第8回 | 令和5年6月30日(金曜日) 午後3時から | 災害対策室(区役所南館4階) | 開催済 | 
| 第9回 | 令和5年8月10日(木曜日) 午後3時から | 災害対策室(区役所南館4階) | 開催済 | 
| 第10回 | 令和5年10月10日(火曜日) 午後3時から | 大会議室(区役所北館9階) | 開催済 | 
| 第11回 
 | 令和5年12月15日(金曜日) 午後3時から | 災害対策室(区役所南館4階) | 開催済 | 
| 第12回 | 令和6年2月7日(水曜日) 午後3時から | 災害対策室(区役所南館4階) | 開催済 | 
パブリックコメントの実施(募集期間は終了しております)
 区立小中学校の適正規模及び適正配置のあり方をはじめ、区が今後取るべき方向性の基本的な考え方及び具体的な方策について、中間のまとめを作成しました。
 中間のまとめを公表し、パブリックコメントにより、広く区民の皆様から意見を募集しました。
答申(中間のまとめ)に対するパブリックコメントと審議会の考え方
令和6年1月に実施した、いたばし魅力ある学校づくり審議会答申(中間のまとめ)に対するパブリックコメントの実施結果と審議会の考え方についてお知らせします。
ご意見をお寄せいただきありがとうございました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 新しい学校づくり課 学校配置調整第一係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2624 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 新しい学校づくり課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。

 


