第三期「板橋区子ども読書活動推進計画」
板橋区教育委員会では、子どもの読書活動の推進に関する施策の方向性と取り組みを示すため、「板橋区子ども読書活動推進計画2020」に引き続き、「板橋区子ども読書活動推進計画2025」を策定しました。
計画の位置付け
板橋区教育委員会では、「板橋区基本構想」で掲げる「未来をはぐくむ緑と文化のかがやくまち“板橋”」実現のため、「板橋区教育ビジョン2025」「いたばし学び支援プラン2021」を策定し取組を進めているところです。「板橋区子ども読書活動推進計画2025」は上位計画のもと、板橋区における子どもの読書活動推進に向けた施策の方向性と取組を計画しています。
計画の期間
計画期間は令和3年度から令和7年度とします。
計画の方針
第二期計画の課題を踏まえ、子どもの読書活動を充実させるため、次の3つの基本的方針を掲げています。
- 子どもの読書のための環境の整備・充実
- 子どもの年齢・発達の段階に応じた取組
- 家庭・地域・学校との協力、連携による取組
重点施策
以下の3点に重点を置き、読書活動を推進していきます。
- 乳幼児期のできるだけ早い段階から、読書に親しむ環境をつくること
- 本を読むことを楽しみながら読書を習慣化させること
- 教育委員会をはじめとする行政機関が家庭、地域、学校と連携して取り組むこと
令和3年3月に開館した新中央図書館は、いたばしボローニャ絵本館を併設し、区がめざす板橋ブランドでもある「絵本のまち板橋」の発信拠点となり、区立図書館全館で事業を展開します。これを機に、絵本を活かした取組を重点施策として位置付けます。
絵本のまち板橋 3つのビジョン
- つくる 絵本との出会いの場をつくる
- つなぐ 絵本で親子のコミュニケーションを深め、家庭の輪をつなぐ
- つたえる 絵本文化を築き、人から人へ伝える
計画策定までの検討経緯は以下のリンク先よりご覧いただけます。
板橋区子ども読書活動推進計画2025(素案)へのパブリックコメントの結果は以下のとおりです。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 中央図書館
〒174-0071 東京都板橋区常盤台四丁目3番1号
電話:03-6281-0291 ファクス:03-6281-0244
教育委員会事務局 中央図書館へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。