サイトマップ
お知らせ一覧
- 姉妹図書館提携締結1周年記念「イタリアの絵本展」
- 「板橋 絵本のまちの中央図書館」の発売について
- 電子図書館に新しい本が入りました!
- 【受付終了】絵本作家ジョゼ・ビザイオン氏 トークイベント
- 読書活動の表彰について(小中学生向け)
- 絵本のまち板橋 講演会シリーズ「世界の書棚から」第13回
- 「みんなで歌おう!わらべ歌」(サラボルサ児童図書館との姉妹図書館連携事業)
- 令和4年度春季の東洋大学附属図書館白山図書館板橋区民開放の中止について
- 【受付終了】絵本のまち板橋 講演会シリーズ「世界の書棚から」第11回
- 【受付終了】絵本のまち板橋 講演会シリーズ「世界の書棚から」第12回
- 【受付終了】絵本のまち板橋 講演会シリーズ「On the table」第13回・第14回
- ボローニャギャラリーデザインコンテスト最優秀賞受賞者がいたばしボローニャ絵本館(板橋区立中央図書館)を訪問されました。
- 秋の読書週間 スペシャルおはなし会
- 絵本のまち板橋 講演会シリーズ「On the table」第11回・第12回
- 【受付終了】絵本のまち板橋 講演会シリーズ「世界の書棚から」第10回
- 電子図書館サービスを開始しました
- 板橋区立中央図書館が「2022年度グッドデザイン賞」を受賞しました
- 【受付終了】絵本のまち板橋 講演会シリーズ「世界の書棚から」第9回
- 英語との出会いをもっと楽しく!絵本でEnglish
- 【受付終了】ぬいぐるみ おとまり会【サラボルサ児童図書館 連携特別企画】
- 【受付終了】絵本のまち板橋 講演会シリーズ「On the table」第9回・第10回
- 絵本のまち板橋 講演会シリーズ「世界の書棚から」第8回
- 絵本のまち板橋 講演会シリーズ「世界の書棚から」第7回
- 絵本のまち板橋 講演会シリーズ「On the table」第8回
- 絵本のまち板橋 講演会シリーズ「On the table」第7回
- 絵本のまち板橋 講演会シリーズ「世界の書棚から」第6回
- 絵本のまち板橋 講演会シリーズ「世界の書棚から」第5回
- 【受付終了】英語との出会いをもっと楽しく!絵本でEnglish
- 【受付終了】絵本のまち板橋 講演会シリーズ「世界の書棚から」第3回
- 【受付終了】絵本のまち板橋 講演会シリーズ「On the table」第5回・第6回
- 【受付終了】絵本のまち板橋 講演会シリーズ「世界の書棚から」第4回
- 中央図書館の撮影について
- 【受付終了】絵本のまち板橋 講演会シリーズ「世界の書棚から」
- 【受付終了】絵本のまち板橋 講演会シリーズ「On the table」
- ボローニャ市立サラボルサ児童図書館と姉妹図書館になりました
- ボローニャギャラリー企画展示「ヴァレリア・ヴァレンツァ パネル展 ―ボローニャからのクリスマスプレゼント―」
- ヴァレリア・ヴァレンツァ パネル展関連企画「イタリア語でお手紙を書いてみよう」
- 板橋区立中央図書館のプロモーションビデオを公開しました
- 【受付終了】絵本のまち板橋 講演会シリーズ「世界の書棚から」
- 【受付終了】絵本のまち板橋 講演会シリーズ「On the table」
- 講演会「絵本の新潮流 大人も子どもも楽しめる グラフィックノベルとバンド・デシネ」
- 講演会「いたばし国際絵本翻訳大賞 絵本翻訳のひみつを聞いてみよう」
- 親子向けイベント「0歳とも絵本を100倍楽しむ読み聞かせ」
- 板橋区立中央図書館利用案内の訂正について(お詫び)
- Chromebook接続用フリーWi-Fi使用について
- レファレンス事例が検索できます
- 図書館サポーター登録者の方へのお知らせ(活動者募集情報など)
- 音読講座「論語 第五回」(動画配信)
- 図書館のご利用について(令和5年3月13日更新)
- 視聴覚資料(CD、カセット)貸出ルール変更のお知らせ
- 3月28日に新中央図書館・ボローニャ絵本館がオープンしました!
- 【重要】中央図書館及びいたばしボローニャ子ども絵本館の新館への移転に伴う住所・電話番号変更について
- 東京都立図書館及び区市町村立図書館の新型コロナウイルス対策特設ページ(外部リンク)
- 感染防止徹底宣言ステッカーを取得しました
- 家庭での読書(うちどく)のページ
- 板橋区立図書館ホームページのリニューアルについて
- 都立図書館所管の電子書籍の一部が館内で閲覧できます(12月1日更新)
- 公文書館所蔵の「櫻井徳太郎文庫」をご紹介します。
よくある質問
- 車で図書館に行きたいのですが、駐車場はありますか?
- 自習室はありますか?
- パソコンでレポートを書きたいのですが、パソコンを持ち込んでもいいですか?
- 図書館でインターネットはできますか?
- 図書館内での飲食をしてもよいですか?
- 貸出延長はできますか?
- ビデオテープや、DVDの貸出はありませんか?
- 図書館で所蔵していない資料の予約はどうすればいいのですか?
- 資料を予約したいのですが、電話で予約はできますか?
- 借りた資料を汚したり、失くしたりときは、どうしたらいいですか?
- 蔵書検索・予約システムガイドページ
- 「ログイン中の場合は再度ログインをお願いします。」という表示が出たのですが?
- パスワードを登録するのに何か制限がありますか?
- 利用者番号が10桁しか入力できないのですが?
- パスワードを忘れてしまったのですが?
- 利用カードを再発行した場合、パスワード情報は引き継がれますか?
- 自分のメールアドレスが図書館からのメールを受信できるか確認する方法はありますか?
- 登録したメールアドレスにメールが届かないのですが?
- フリーメールを使用したいのですが?
- 予約資料準備完了の連絡メールはいつ送信されますか?
- 近くの図書館の資料が在庫かどうか確認したいのですが?
- ジャンル検索にある「中高生向き」という本はどのようなものですか?
- インターネットで予約の取り消しはできますか?
- インターネットで予約資料の受取館を変更できますか?
- インターネットで上(中)下巻などの資料の順番予約ができますか?
- 蔵書検索・予約システムを利用できない時間帯はありますか?
- [ログイン]ボタンを押しても画面が反応しません。[ログイン]ボタンを押すとトップ画面に戻ってしまいます。
- ページ全体の色が白く、枠も正しく表示されていないように見えます。
- 簡易検索(かんたん検索)と詳細検索の違いは何ですか?
- 詳細検索(詳しくさがす)は、どのような条件で指定したらよいでしょうか?
- ログアウトの方法が分かりません。
- ブラウザの[戻る]ボタンを使っても前の状態に戻れない場合があります。
- 検索結果一覧でのページ表示件数が少ないです。
- 取り消した予約はいつまで表示されますか?
- 自分の予約が「回送中」あるいは「準備中」となっていますが、すべての本が「貸出中」と表示されているにもかかわらず、予約数は0件と表示されています。
- 予約の順位が、予約したときと違っているのはなぜですか?