東洋大学附属図書館白山図書館の資料を閲覧できます
令和7年度夏季の東洋大学附属図書館白山図書館の区民開放が実施されます。
利用可能期間
令和7年8月6日(水曜日)から 令和7年9月18日(木曜日)のうち、白山図書館の開館日
注1)休館日・開館時間などは区民開放夏季カレンダーをご確認ください。
注2)8月12日は休館日になります。8月13日、14日はサービスに一部制限があります。
利用資格
1. 板橋区民であること
2. 板橋区立図書館に利用登録をしていること
3. 満18歳以上の社会人であること(学生は不可となります)
4. 返却期限を超過した未返却資料がないこと
利用範囲
• 館内閲覧のみ(一部資料はご覧になれません) 注)館外貸出はできません。
• 館内OPAC(東洋大学の所蔵検索機)の利用
• 複写サービス(ただし、著作権法範囲内で図書館所蔵資料に限ります)モノクロ1枚10円、カラー1枚30円です。両替はしておりませんので、事前に小銭の準備をお願いします。
利用方法
1.申し込み方法
(1) 板橋区立各図書館で東洋大学附属図書館閲覧申請を行ってください。
注) 申請時に、板橋区立図書館利用カード・住所が確認できるものをお持ちください。
(2) 閲覧証を交付いたします。
申請可能期間:令和7年7月26日(土曜日)から 令和7年9月17日(水曜日)
2.利用方法
(1) 東洋大学に入構する際には、各門で区民による図書館利用である旨を申し出、受付口にて記帳してください。
(2) 2号館1階図書館受付カウンターで閲覧証をご提示の上、利用日などの記帳をして、スタッフの指示に従い入館し、ご利用ください。
図書館利用中は、閲覧証を首から下げ見えるようにしてください。
利用上の注意
1. 以下のサービスは、受けることはできませんので予めご了承ください。
• 所蔵調査(OPACの検索代行を含む)
• 他キャンパスの資料の取り寄せ
• レファレンスサービスの一部(他機関紹介など)
• グループ学習室・ラーニングフォレスト・セミナー室・視聴覚資料コーナーなどの利用
2. 入館は閲覧証をお持ちの方のみとなります。お子様に限らず同伴者の入館はできません。
3. 館内では必ず「閲覧証」を、見えるように付けてください。
4. 学生の利用を優先させていただきます。
5. フタ付き飲み物(ペットボトル・水筒な)であれば館内でも飲めますが、フタ付き飲み物は机の上に置いたままにせず、かばんの中にしまうようにしてください。なお、水に弱いPC や機器などのある場所では禁止となっています。
6. 携帯電話やスマートフォンは、マナーモードに設定のうえご入館ください。通話はご遠慮ください。
7. 他の利用者に迷惑を及ぼすような行為があった場合、大学側から以後の利用を断られる場合もあります。他の板橋区民が利用できなくなるようなことがないようにご注意くださるようお願いします。
8. この制度は、板橋区と東洋大学が平成23年に締結した地域連携に関する基本協定の理念に基づき、東洋大学附属図書館からのご厚意により実現しました。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 中央図書館
〒174-0071 東京都板橋区常盤台四丁目3番1号
電話:03-6281-0291 ファクス:03-6281-0244
教育委員会事務局 中央図書館へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。