図書館サポーター

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号2000299 

印刷大きな文字で印刷

区内の図書館では、さまざまな形でサポーターの方に図書館事業のご協力をいただいております。

「図書館サポーター」の活動内容

おはなし(読み聞かせ)

幼児、児童、高齢者などを対象に絵本や紙芝居の読み聞かせ、ストーリーテリングなどを行います。(図書館、児童館など)

学校図書館

学校図書館や教室などで児童・生徒を対象に絵本や紙芝居の読み聞かせなどを行うほか、学校図書館の書架整理や本の貸出・返却補助などを行います。(区立小・中学校)

図書館運営サービス

書架整理や本の修理、児童室の見守りを行うほか、図書館イベントへの協力や企画・運営などを行います。

障がい者サービス

視覚障がい者の方向けに、図書などの対面朗読や録音資料の作成を行います。

「図書館サポーター」に参加してみたい方へ

「図書館サポーター」の登録について

図書館サポーターに登録するには、原則として「図書館サポーター養成講座」の受講(履修)が必要になります。

図書館サポーター養成講座の次回開催日程は未定です。

開催時は広報いたばし及び当ホームページでお知らせいたします。

 

図書館サポーター養成講座「読み聞かせ」の様子

写真:図書館サポーター養成講座4日目「読み聞かせ」の様子
講師の指導のもと、発声・発音の練習をされています。
写真:図書館サポーター養成講座4日目「読み聞かせ」の様子2
絵本の持ち方や読み方を学び、読み聞かせの実習に取り組まれています。

図書館サポーター登録者の方へ

お知らせ

図書館サポーター登録者で活動していただける方を募集しています。

活動報告書は、活動月の翌月5日までに板橋区立図書館に提出してください。

児童担当者おすすめの「おはなし会」に向く本を紹介しています。

過去の図書館サポーター交流会

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 中央図書館
〒174-0071 東京都板橋区常盤台四丁目3番1号
電話:03-6281-0291 ファクス:03-6281-0244
教育委員会事務局 中央図書館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。