区民相談室

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002130  更新日 2023年5月16日

印刷大きな文字で印刷

赤塚支所での法律相談を除き、相談を行っています。

相談の予約は、相談希望日の1週間前(同じ曜日)の9時から電話で受け付けます(先着順)。

昼間の税務相談を、令和5年2月1日相談分から、1コマ増やしました。それに伴い、相談時間を45分から40分に短縮しています。

令和5年5月17日(水曜日)から、人権相談を再開します。 

相談種目・日時・内容

相談日程表(赤塚支所での法律相談は休止しています)

相談種目

日時
(祝日・年末年始を除く)

相談時間

相談内容

法律相談(弁護士)
※利用回数に制限があります(同一案件につき一年の間に3回まで)

(1)月曜~金曜 午後1時~午後4時
(水曜の夜間相談は午後5時~午後7時)


(2)水曜の午後1時~午後4時は赤塚支所でも行います

※現在、赤塚支所休止中

30分以内 金銭貸借関係、遺産相続、土地家屋、損害賠償、離婚など法律一般
税務相談
(税理士)

月曜・水曜 午後1時~午後4時(祝日の場合は翌日)
※第1水曜(祝日などの場合は翌週)の夜間相談は午後5時~午後7時 

 

40分以内
 
所得税、贈与税、相続税、新しく事業を始める際の税一般や、納税・申告手続など
不動産取引相談
(宅地建物取引士)

火曜 午後1時~午後4時

 

45分以内 土地・建物の売買および賃貸契約について
建築相談
(建築士)
木曜 午後1時~午後4時 45分以内 新築・増改築前後の手続き、設計・施工・請負契約など
登記相談
(司法書士)
木曜 午後1時~午後4時 45分以内 登記全般の相談および手続き指導など
書類作成相談
(行政書士)
第1・第3金曜 午後1時~午後4時 45分以内 暮らしに関する手続きおよび契約書などの書類作成について
年金・社会保険・労務相談
(社会保険労務士)
第1・第3月曜 午後1時~午後4時 45分以内 国民年金、厚生年金、健康・雇用保険など労務管理全般について
行政相談
(行政相談委員)

第2・第4水曜 午後1時~午後4時

45分以内 国の仕事やその手続き、サービスについて
家事相談
(専門相談員)
火曜 午後1時~午後4時 45分以内 夫婦・親子・家族間の問題、恋愛・一身上の問題など
人権相談
(人権擁護委員)

水曜 午後1時~午後4時

 

45分以内 不当な圧迫や差別・名誉き損などの人権問題
青少年相談
(保護司)
第1・第3金曜 午後1時~午後4時
 
45分以内 子どもにかかわりのある家庭の問題や、地域・学校の問題

お申し込み方法など

  • 予約制です。相談を希望する日の一週間前(同じ曜日)から電話でお申し込みください。
  • 受付時間は、午前9時から午後5時までです。(水曜日は午後7時まで)
  • 同じ種目の相談は、重複して申し込むことはできません。
  • 赤塚支所での法律相談(水曜日のみ実施)を希望する場合も、予約電話は同じです。(現在、休止中)
  • 新型コロナウイルス感染防止対策として、1階入口での手指の消毒、マスクの着用のご協力を引き続きお願いしています。症状等によっては、相談をお断りする場合があります。
  • 急きょ中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
予約電話
03-3579-2288

耳がきこえない・話ができないなどの障がいのある方は、ファクスでも受け付けます。

ファクス番号
03-3579-4715

オンライン相談(Zoom)令和4年10月11日から開始しました(法律相談のみ)

  • 予約制です。相談を希望する日の一週間前(同じ曜日)から電話でお申し込みください。先着順
  • 相談時間は、月曜~金曜(祝日・年末年始を除く)午後2時15分~午後2時45分(1枠のみ)
  • 急きょ中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 受付時間は、午前9時から午後5時まで
  • 受付終了は、相談日の3営業日前まで(祝日・年末年始を除く)
  • オンライン相談予約後の送信先メールアドレス
     ksodan@city.itabashi.tokyo.jp
    下記を記載の上、送信してください。(苗字のみ記載してください)
     件名:オンラインでの法律相談の利用について
     本文:予約した相談日時(例:10月11日(火曜日)2時15分から)
  • 相談員(弁護士)側のカメラは、オフとなります。
  • オンラインでの法律相談に参加される方へ(注意事項)をお読みの上、申し込んでください。

上手に利用するために

  • 相談内容の要点をまとめ、関係資料などがあればお持ちください。
  • 相続問題は、家族関係のメモをご用意ください。

ご注意(法律相談)

  • 法人等の営業上の相談はお受けしておりません。
  • 裁判中の案件はお受けできません。
  • 同じ内容の相談は、年に3回までです。

場所・予約電話番号

区民相談室

板橋区板橋二丁目65番6号 板橋区情報処理センター4階
地図は以下をご覧ください。

予約電話番号
03-3579-2288(直通)
予約受付時間
午前9時から午後5時まで(水曜は午後7時まで)

赤塚支所(1階) (現在、休止中)

(毎週水曜に法律相談のみ実施)
板橋区赤塚六丁目38番1号
地図は以下をご覧ください。

予約は区民相談室(電話03-3579-2288)で受け付けます。

交通事故相談窓口

板橋区では、平成30年3月30日(金曜日)をもって、交通事故専門相談を終了し、法律相談に統合しました。
交通事故相談をご希望の場合は、区民相談室の法律相談をご利用いただくか、下記の専門相談窓口をご利用ください。

交通事故専門相談窓口(電話、面談いずれも可)

東京都交通事故相談所

電話
03-5320-7733

一般財団法人東京都交通安全協会

電話
03-3387-9241(中野交通事故相談所)

公益財団法人日弁連交通事故相談センター

電話
0570-078325

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 区民相談係
〒173-0004 東京都板橋区板橋二丁目65番6号 情報処理センター4階
電話:03-3579-2288 ファクス:03-3579-4715
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。