マンション管理に関する支援事業
お住まいのマンションを適切に管理していくためには、さまざまな疑問や課題への対応が必要です。板橋区では、区民の皆さまを支援するため、次のような事業を実施しています。
- マンション管理セミナー
- マンション個別相談会(セミナーおよび講演会等と同時開催・随時受付)
- マンション居住者交流会
- 新任理事のためのマンション管理基礎講習会
- 分譲マンション管理アドバイザー派遣事業(随時受付)
マンション管理セミナー【申込受付中】
マンションの維持管理の重要性を啓発するとともに、マンション関連の旬な話題にスポットを当てタイムリーな情報提供を行い、マンションの適正管理を推進することを目的とした事業です。講師を招いて講演などを実施しています。
開催日時
令和7年10月4日 土曜日 午後1時から午後3時まで
参加対象者
区内分譲マンションの管理組合役員、区分所有者、居住者、マンション購入予定者など
定員
100名
テーマ
マンション管理のこれから ~資産と暮らしを守るために今できること~
講師
マンションみらい価値研究所 所長 久保 依子
会場
板橋区立文化会館 大会議室
申込方法
電話または電子申請にて、9月8日 月曜日 午前9時からお申込みの受付をいたします。
なお、定員になり次第、受付を締め切ります。事前申し込みのない方の当日参加はできません。
※申込開始日時より前にお申込みをいただいても、受付できませんのでご注意ください。
電 話:03-3579-2730
電子申請:下記の外部リンク(LoGoフォーム(電子申請))からお申込みください。
マンション個別相談会【申込受付中】
マンションの管理規約や修繕積立金の見直し、大規模修繕の進め方など個々のマンションの問題について、マンション管理の専門家であるマンション管理士が個別に相談に応じます。管理規約や長期修繕計画など、相談内容に応じて資料をお持ちのうえ、ご参加ください。
開催日時
令和7年10月4日 土曜日
第1部:午後3時15分から午後4時15分まで
第2部:午後4時15分から午後5時15分まで
上記の日時以外にも随時申込を受け付けています。
ご希望の方はお電話いただくか、住宅政策課の窓口にてご相談ください。
参加対象者
区内分譲マンションの管理組合役員、区分所有者など
※「東京都板橋区良質なマンションの管理等に推進に関する条例」(以下「条例」という。)に基づくマンション管理状況届が提出済みである分譲マンションを対象としています。
申込方法
9月8日 月曜日 午前9時から電話にて受付開始
電話:03-3579-2730
※申込開始日時より前にお申込みをいただいても、受付できませんのでご注意ください。
マンション居住者交流会【令和6年12月14日実施済みです。】
参加者がテーマごとに3つの小規模グループに分かれ、個々のマンションが抱える諸問題を議論していただき、マンション管理の専門家であるマンション管理士の指導のもとにその解決策を考えることにより、マンションの適正な管理の推進を目的とした事業です。
また、マンションの修繕や管理運営並びに居住者間のコミュニケーションやトラブルについて他のマンションと情報交換を行い、専門家からアドバイスを受けることができます。
情報交換をしたい方だけでなく、他のマンションの管理・運営方法について聞きたい方もぜひご参加ください。
開催日時
令和6年12月14日 土曜日 午後2時から午後4時まで(実施済みです。)
参加対象者
区内分譲マンションの管理組合理事、区分所有者など
※条例に基づくマンション管理状況届が提出済みである分譲マンションを対象としています。
定員
30名
テーマ
1.建物の維持・修繕(長期修繕計画、大規模修繕工事、修繕積立金 など)
2.管理組合運営(総会・理事会運営、生活ルール、管理規約、管理会社との付き合い方 など)
3.居住者間のコミュニケーション、住民トラブル(管理組合に無関心な区分所有者や滞納者への対応、コミュニティ活動 など)
会場
板橋区立グリーンホール 1階ホール
新任理事のためのマンション管理基礎講習会【令和7年7月13日実施済みです。】
初めて理事になった方や、これから理事を務めるにあたり、マンション管理の知識を身に付けたい方のための講習会を行う事業です。マンション管理に関する基礎的な知識を身に付けることができます。
開催日時
令和7年7月13日 日曜日 午後1時から午後4時まで(実施済みです。)
参加対象者
区内分譲マンションの管理組合役員、区分所有者など
※条例に基づくマンション管理状況届が提出済みである分譲マンションを対象としています。
※主に初めて理事を経験する方や理事の経験年数が浅い方を対象としておりますが、講演はマンションの管理運営に関する内容となりますので、その他の区分所有者の方(例:今後マンションの理事に就任する予定のある方、長年理事を務めているがさらにマンションの管理運営に関する知識を身につけたい方)であっても参加することが可能です。
定員
50名
テーマ
マンション管理組合の理事になったら知っておくべき、マンション管理の基礎知識について
講師
マンション管理士
会場
板橋区立グリーンホール 2階ホール
分譲マンション管理アドバイザー派遣事業【随時受付中】
マンションの適正な維持管理及び円滑な合意形成の支援、計画的な修繕などに係る技術的支援及び助言を行い、良質な管理・長寿命化を目的として、マンション管理士又は一級建築士の派遣を無料で行う事業です。
派遣対象建築物
条例に基づくマンション管理状況届が提出済みである分譲マンション
派遣対象者
- 条例に基づくマンション管理状況届が提出済みである分譲マンションの管理組合
- アドバイザーを派遣することにより、マンションの良質な管理及び長寿命化に資することが達成されると見込める区分所有者の団体
申請者
管理組合によって合意された管理組合の理事長など
派遣回数
同一のマンションに対し派遣回数には限りがあります。詳細は住宅政策課までお問い合わせください。
派遣の流れ
- 管理組合や区分所有者の方が区に連絡をする。
- 日程を調整し、区職員が訪問調査を行う。(訪問調査の結果、アドバイザー派遣のご希望に添えない場合がございます。)
- アドバイザー派遣申請書を提出する。
- マンション管理士又は一級建築士と日程を調整し、派遣を実施。
標準処理期間
14日(申請から決定まで)
根拠法令
板橋区分譲マンション管理アドバイザー派遣事業実施要綱
板橋区分譲マンション管理アドバイザー派遣事業実施要領
審査基準
板橋区分譲マンション管理アドバイザー派遣事業実施要綱 第3条、第4条、第5条、第6条、第8条
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 住宅政策課 住宅政策推進係(分譲マンション担当)
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2730 ファクス:03-3579-5437
都市整備部 住宅政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。