侵入盗被害にご注意ください。

空き巣等の被害に遭うと、大切な財産を失ってしまいます。
また、「自宅に知らない人に侵入された」という精神的なショックを受けることになります。
日頃から、ドアや窓に対する「防犯対策」や「戸締り」をして、侵入窃盗の被害に遭わないようにしましょう。
侵入窃盗の防犯対策
ドアの防犯対策
補助錠を取り付ける
1つのドアに錠が2つ以上ついていると、侵入に時間を要するため、泥棒は嫌がります。
ガードプレートを取り付ける
ドアとドア枠に隙間があると、バール等の工具を差し込まれ、ドア錠を破壊される可能性があります。
防犯性能の高い建物部品(CP部品)に交換しましょう。
ピッキング(※1)、サムターン回し(※2)等の不正解錠に強い建物部品の設置を検討しましょう。
※1 鍵穴に特殊な工具を差し込んで、錠シリンダー部分を操作し解錠する手口
※2 針金、特殊工具を挿入してサムターンを回して解錠する手口
窓の防犯対策
補助錠を取り付ける
サッシには補助錠を取り付けましょう。
防犯フィルムを貼付する
ウィンドウフィルムを窓ガラス全面に貼付し防犯効果を高めましょう。
災害時のガラスの飛散防止にも役立ちます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理部 防災危機管理課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2154 ファクス:03-3963-0150
危機管理部 防災危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。