6月は環境月間です

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1006017  更新日 2024年9月19日

印刷大きな文字で印刷

区では、6月の環境月間に合わせて地球温暖化防止につながる様々な啓発活動を行います。この機会に一人ひとりがライフスタイルを見直し、地球にやさしいエコな生活を始めてみませんか?

令和6年度の環境月間は終了しました。

エコライフフェア夏

環境啓発イベント「エコライフフェア夏」を令和6年度も実施します。企業や団体などの地球温暖化防止に関わる活動やSDGsの推進・取り組みについて紹介している貴重な機会となっております。是非会場に足を運んで、エコな生活を送るための知識やヒントを学んでみてください。

展示とワークショップ

  • 日程:(展示)令和6年6月15日(土曜日)午前10時から23日(日曜日)午後8時(最終日は午後3時まで)
  • (ワークショップ)令和6年6月23日(日曜日)午前10時30分から午前11時30分、午後12時30分から午後1時30分、午後2時から午後3時
  • 場所:無印良品板橋南町22(南町22-14)
  • 申込:(不要)直接会場へお越しください 注:ワークショップは当日先着順

環境月間特別展示(高島平図書館)

エコポリスセンターの事業や区の環境教育プログラムなどを展示します。また、環境に関する書籍について展示・貸し出しを行っていますので是非足を運んでみてください。

  • 日程:令和6年6月1日(土曜日)午前9時から30日(日曜日)午後8時(最終日は午後3時まで)
  • 場所:高島平図書館(高島平3-13-1)
  • 申込:(不要)直接会場へお越しください

実践しよう!エコアクション9(ナイン)

環境にやさしい9つの取組を「エコアクション9(ナイン)」として普及啓発しています。ぜひ、ご家庭で取り組んでみてください。

  1. 冷暖房は適切に使おう
  2. テレビを見ていないときは消そう
  3. 照明はこまめに消し、買い替え時にはLEDランプを選ぼう
  4. 冷蔵庫の温度は適切に設定し、開けている時間を短くしよう
  5. 調理の火力をこまめに調節しよう
  6. シャワーのお湯はこまめに止めよう
  7. お風呂はできるだけ間をあけずに入浴しよう
  8. できるだけ公共交通機関・自転車・徒歩で移動し、車を運転するときは燃費の良い運転を心がけよう
  9. マイボトル・エコバッグを使おう

換気のワンポイント

換気のワンポイント

冷暖房を使用していると長時間、窓を閉め切りがちになります。適切に換気を行い、室内に新鮮な空気を取り込みましょう。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。