エコポリス板橋環境活動大賞
エコポリス板橋環境活動大賞を募集します!
※今年度の募集は終了いたしました※
板橋区では、平成23年度から従来の「板橋環境保全賞」をリニューアルし、地球環境を良好に保ち次世代に引き継ぐために「エコポリス板橋環境活動大賞(板橋エコアクション・アワード、IEAA)」を設け、区内を活動の場として環境への取り組みを行っている個人、団体、学校、企業、事業所等を表彰します。
1 対象者
板橋区内を主な活動の場として環境活動に積極的に取り組み、その功績が顕著で他の模範となる個人、団体、学校、企業、事業者など。
2 応募方法
応募用紙は、募集期間開始後に、板橋区役所資源循環推進課窓口にて配布するほか、下記よりダウンロードする事もできます。
必要事項を記入のうえ、応募期間内に資源循環推進課資源循環協働係まで、持参または郵送してください。自薦、他薦は問いません。
3 募集期間
令和元年8月5日(月曜日)から令和元年10月4日(金曜日)まで
4 募集部門(活動期間については、下記※1※2以外は概ね3年以上であること)
1 地域環境・エコライフスタイル部門(主に個人・団体の方向け)
- 地域環境の部
- ア エコ活動
「地域のまつりやイベント等で、ごみの抑制や省エネに取り組んでいます!」など - イ 美化清掃
「清掃活動や花植え活動など、まちがきれいになるように取り組んでいます!」など
- ア エコ活動
- エコライフスタイルの部
- ア 料理・レシピ※1
- 「普段は捨ててしまったり余ってしまう食材を無駄なく活用したレシピを作っています!」
- 「こんな調理方法でエネルギーの節約に配慮しています!」など
- イ 生活
「こんな取り組みや工夫で、ごみの抑制や省エネなどに配慮しています!」など
- ア 料理・レシピ※1
2 産業環境アクション部門(主に企業、事業者の方向け)
「省エネ活動や環境マネジメント活動、環境にやさしい製品の開発やデザインの普及等、環境に配慮した事業活動をしています!」など
3 環境教育部門(主に先生、児童・生徒の方向け)
- 教育・アイデアの部
- ア 教育・学習活動
「環境への興味・関心を深めるためにこんな教育活動をしています!」など - イ アイデア※2
「環境のために役立つ便利な道具があったらいいな」というアイデアなど
- ア 教育・学習活動
- 環境保全の部
- 「校庭の芝生化といった緑化の推進など緑を守る取り組みを行っています!」
- 「ビオトープの整備など生物多様性に貢献しています!」など
※緑のカーテンについては、別途「緑のカーテンコンテスト」へご応募ください
5 表彰内容
最優秀賞 各部門の優秀賞のうち、特に優れたもの1点
優秀賞 各部門で1点
奨励賞 各部門で1点~3点
受賞者の方には、表彰状及び区内共通商品券を贈呈します!
※ただし、内容及び応募状況によっては該当者がなしの場合もあります
6 表彰式
日時:令和元年12月2日(月曜日)午後4時00分~
場所:板橋区役所1階区民イベントスクエア
7 昨年度の表彰結果
下記リンクを参照
8 申込・問い合わせ先
〒173-8501 板橋区板橋二丁目66番1号
板橋区 資源環境部 資源循環推進課 資源循環協働係
電話:03-3579-2258
ファクス:03-3579-2249
Eメール:s-recycle@city.itabashi.tokyo.jp
添付ファイル
- 【地域環境・エコライフスタイル部門】応募用紙(地域環境の部 エコ活動) (Word 54.5KB)
- 【地域環境・エコライフスタイル部門】応募用紙(地域環境の部 美化清掃) (Word 55.5KB)
- 【地域環境・エコライフスタイル部門】応募用紙(エコライフスタイルの部 料理・レシピ) (Word 51.5KB)
- 【地域環境・エコライフスタイル部門】応募用紙(エコライフスタイルの部 生活) (Word 53.5KB)
- 【産業環境アクション部門】応募用紙 (Word 52.5KB)
- 【環境教育部門】応募用紙(教育・アイデアの部 教育・学習活動) (Word 51.0KB)
- 【環境教育部門】応募用紙(教育・アイデアの部 アイデア) (Word 47.0KB)
- 【環境教育部門】応募用紙(環境保全の部) (Word 53.0KB)
- 応募用紙・別紙 (Word 18.8KB)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 資源循環推進課 資源循環協働係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2258 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 資源循環推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。