美術館

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004753 

印刷大きな文字で印刷

区では板橋区立美術館と成増アートギャラリーを開設し、作品を展示しています。

板橋区立美術館

区立美術館外観

昭和54年5月、東京都23区内初の区立美術館として開設されました。
付近には区立郷土資料館・区立赤塚植物園などの施設の他、「江戸名所絵図」にも描かれている松月院や東京大仏で有名な乗蓮寺、赤塚城址などの史跡も多く、手頃な散歩コースとなっています。
収蔵品は、近世絵画については江戸狩野派を中心とした江戸時代の古美術、近・現代の洋画は、大正から昭和前期までの前衛美術作品、また、池袋アトリエ村や区内ゆかりの作家などの作品を収蔵方針としています。
展示活動としては、江戸から東京という生活基盤に根ざした「江戸文化シリーズ」や「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」「区内作家シリーズ」など、ユニークな展覧会を開催しています。
また、アトリエ、講義室を利用して区民の方や子どもたちを対象にした各種美術教室、講座を開催し、皆様に親しまれる美術館をめざしています。

所在地

東京都板橋区赤塚五丁目34番27号

電話番号

03-3979-3251

開館時間

午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)

休館日

月曜日(ただし月曜日が祝日のときは翌日)、展示替え期間中、年末年始

特別展示・観覧料

  • 展覧会ごとに異なります。館蔵品展などは無料、特別展は以下のとおり。
  • 65歳以上の方は半額になります。(年齢を証明できるものが必要)
  • 土曜日は、小中高校生は無料で観覧できます。
  • 20名様以上は、団体割引が適用されます。
  • 障がい者手帳をお持ちの方は半額、引率者1名のみ無料になります。

現在の観覧料

 

特別展示観覧料

団体(20名以上)

一般

650円

450円

大学生

450円

300円

高校生

450円

300円

小中学生

200円

100円

令和7年度から、美術館観覧料が変わります

みなさまにご利用いただいている区の公共施設は、令和7年4月1日利用分から使用料金額が変わります。美術館観覧料につきましても下記のとおり改定いたします。

ただし、令和7年3月8日から開催する特別展示「エド・イン・ブラックー黒からみる江戸絵画」につきましては、会期終了(令和7年4月13日)まで一般・大学生は旧料金、高校生以下は新料金を適用いたします。

新しい観覧料(観覧料は展覧会ごとに異なります。館蔵品展などは無料、特別展示は下表のとおりとなります)
  特別展示観覧料 団体(20名以上)
一般 900円

600円

大学生 600円 400円
高校生以下 無料 無料
  • 65歳以上の方は半額になります。(年齢を証明できるものが必要)
  • 学生の方は学生証(生徒手帳)が必要となります。
  • 20名様以上は、団体割引が適用されます。
  • 障がい者手帳をお持ちの方は半額、引率者1名のみ無料になります。

みなさまのご理解、ご協力をお願いいたします。

成増アートギャラリー

成増アートギャラリー外観

成増アートギャラリーは、みなさまの創作作品を発表していただくためのギャラリーとして、東武東上線成増駅前(北口)の再開発ビル「アリエス」の3階にあります。
成増駅は池袋駅から急行で10分で交通の便がよく、絵画から彫刻、華道、盆栽まで、様々なジャンルを展示することができます。
作品の販売や、ギャラリー内で湯茶の接待やオープンセレモニーをすることもできます。
みなさまの創作作品を発表の場として、ぜひ、ご活用ください。
みなさまのご利用をお待ちしています。

所在地

板橋区成増3-13-1? アリエスビル3階 成増図書館併設

電話番号

03-3977-6061

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?