有限会社HINODE

企業の成長・持続的発展に関する取組み
成長に向けた取組み
「空気以外は何でも塗装できる」をモットーに、様々な工業製品や建築物の塗装を行っています。若手クリエーターによる挑戦や、学生向け職場体験・工場見学の受け入れなど、若い世代の育成にも積極的に取り組んでいます。また、若手の新工場長の指名やベテランの採用により、柔軟な企業文化を持ちながらも顧客からの信頼を得ています。生産システム導入による効率化と環境配慮も進め、地域貢献活動も展開しており、未来への成長が期待される会社です。
SDGsへの貢献・取組み
「ものづくりの街いたばし」の心意気を体現したような、若手クリエーターを惹きつけるための様々な工夫が高く評価されます。SDGsの目標3「健康と福祉」、目標4「教育」、目標9「産業と技術革新」、目標12「つくる責任つかう責任」、目標13「気候変動」以外にも、目標8「働きがい」を意識された経営方針が伝わってきました。環境に配慮した技術力はもちろんのこと、新川岸ミュージカルの開催や工場見学の受け入れなどの地域コミュニティーとのつながりの強さが、地域の活性化と持続可能なまちづくりに繋がっていると思います。引き続き、地域の中核的なものづくり基点としての活躍が期待されます。
従業員の仕事に対するやりがいの向上に関する取組み
従業員は仕事にやりがいを感じ、職場体験の受入れや有名建造物への塗装が成長の原動力となっています。2時間ごとのミーティングやリーダー会議で工程や手順の見直しを行い、コミュニケーションも円滑です。資格取得が奨励され、外部講師による学習機会も提供されています。複雑で高度な仕事や未経験な仕事も依頼されることから従業員にとってチャレンジのチャンスが多く持てる環境にあります。顧客との交渉に直接関わりながら、顧客ニーズに合った成果物を作り上げることで従業員の達成感が高くなっています。
従業員の働きやすさの実現に関する取組み
工業塗装業ですが工場は臭いも無く安全衛生に配慮されています。作業マニュアルの更新と作業用システムの導入により、不良品の削減・材料の適正化が図られ時間外労働が削減されました。また、休暇制度の導入やコミュニケーションの促進、他業種からの人材の受入れ、定年後の柔軟な働き方など、従業員の働きやすさを重視した多くの取組みを行っています。年功序列にとらわれない昇進制度や資格取得支援など、従業員の成長を後押ししています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 産業振興課
〒173-0004 東京都板橋区板橋二丁目65番6号 情報処理センター
電話:03-3579-2172 ファクス:03-3579-9756
産業経済部 産業振興課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。