板橋区介護職員資格取得研修課程受講料助成について(初任者研修・実務者研修)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1017841  更新日 2025年8月19日

印刷大きな文字で印刷

板橋区介護職員資格取得研修課程受講料助成とは

区内の介護事業所で働く介護職員(介護人材)の確保や育成・定着支援を行い、区内の介護サービスの充実と質の高いサービスが提供できることを目的に、介護職員初任者研修及び実務者研修課程受講料の助成を行うものです。

助成が受けられる方(対象要件)

次の1から6まで全て満たすことが必要です。

  1. 介護職員初任者研修又は介護職員実務者研修を修了した方
  2. 修了日から3か月以内に板橋区内の介護サービス事業所に介護職員として就労している方
  3. 助成金の申請時において、板橋区の介護サービス事業所に介護職員として就労しており、その就労が研修修了後3か月以上継続している方。
  4. 非定型的パートタイムヘルパー(短時間労働者であって、月、週又は日の勤務時間が一定期間ごとに作成される勤務表により、非定型的に特定される者をいう。)にあっては、上記3のほか、上記1及び上記2の要件を満たした以後の従事時間が45時間以上であること。
  5. 初任者研修・実務者研修の受講料について、他に助成を受けていない方。
  6. 申請日現在、個人住民税及び軽自動車税を滞納していない方。

 

助成金額

受講料の9割(初任者研修:最大8万円、実務者研修:最大10万円 千円未満切捨) ただし、交通費など一部助成にならない経費があります。

助成を受けるには(申請方法)

  • 申請書など必要な書類を、ボールペンなど(消せる筆記具不可)で記入し下記の受付窓口へご提出ください。
  • 郵送による申請も可能ですが、事前に申請受付窓口までご連絡ください。
  • 申請の期限は、申請者が1から5の対象要件を全て満たした日の翌日から起算して3か月を経過する日までとなります。

 

必要な書類など

  • 交付申請書兼請求書(第1号様式)
  • 受講料の領収書
  • 修了証明書の写し
  • 勤務証明書(「助成が受けられる方(対象要件)」の2、3、4の要件が確認できるもの)
  • 特別区民税・都民税などの納税証明書又は非課税証明書(必要な方のみ)

交付申請書兼請求書や勤務証明書などの様式について

このページの下部にある添付ファイルでダウンロードができます。なお添付ファイルにはこの他に、Q&A(よくある質問)、申請するときのチェックシートなどもダウンロードができます。

申請の受付窓口

ご注意 区民事務所など、介護保険課以外では受付を行いません。

受付場所

板橋区役所 介護保険課 施設整備・事業者指定係 (区役所北館 2階 14番窓口)

受付日時

土曜日、日曜日、祝日を除く月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 まで

電話番号

03-3579-2253 (直通)

その他

  • 介護職員資格取得研修課程受講料助成の予算がなくなり次第、受付終了になります。
  • 板橋区介護職員資格取得研修課程受講料助成要綱は、下記の添付ファイルでご覧になれます。

事業所の方へ(お願い)

申請予定の方への勤務証明書発行について、ご協力いただきますようお願いいたします。

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康生きがい部 介護保険課 施設整備・事業者指定係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2253 ファクス:03-3579-3402
健康生きがい部 介護保険課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。