地域活動入門講座
地域活動入門講座とは
50歳以上の方を対象とした、地域を知り・地域で活動するためのボランティア及び地域活動への参加を支援するための講座です。
この講座では、4日間の講座学習(座学)のほかに活動体験(実習・作業など)を実施いたします。活動体験は座学の第2回目、第3回目の間の約1か月間に、個別活動体験として「傾聴ボランティア」を始め、「特別養護老人ホーム」、「児童館」、「子ども食堂」など豊富なメニューの中から活動先を選択し、3回(1回1,2時間程度)のボランティア活動体験をします。
活動体験の詳細については、第2回目の講座の中でご案内しています。
本講座を修了した受講生により自主活動グループを立ち上げ活動を行っています。
これまで、立ち上がったグループは下記のとおりとなり、企画運営を担ってきた板橋フォーラム実行委員会と各期受講グループの横断的ネットワークである「四季の会」があり、横断的に各期交流を図っています。
過去に立ち上げた自主グループ
修了年度 |
グループ名 |
|
---|---|---|
第1期生 |
平成19年度 |
オータムクラブ |
第2期生 | 平成20年度 | サマーズ |
第3期生 | 平成21年度 | スプリング倶楽部 |
第4期生 | 平成22年度 | キンコンカン |
第5期生 | 平成23年度 | にりんそう5(ファイブ) |
第6期生 | 平成24年度 | ウィンターズ |
第7期生 | 平成25年度 | 虹の会 |
第8期生 | 平成26年度 | かがやき8(エイト) |
第9期生 | 平成27年度 | 悠久の会 |
第10期生 | 平成28年度 | サークル柔ら会 |
第11期生 | 平成29年度 | いたばし11(アイアイ) |
第12期生 |
平成30年度 |
風12 |
第13期生 | 令和元年度 | スマート13(サーティーン) |
第14期生 | 令和4年度 | 14(イチヨン)クラブ |
第15期生 | 令和5年度 | ストロベリークラブ |
第16期生 | 令和6年度 | チームカラフル |
講座概要
座学講座については、その年にあった内容を企画・実施しており、ボランティア活動していくうえで必要な心得や知識などを盛り込んだ内容となっています。
詳細は、下記「座学プログラム」「申し込み方法」からご確認ください。
個別活動体験についても、傾聴ボランティアを始め、児童館や特別養護老人ホーム、子ども食堂など、様々なジャンルの体験先から選択ができ、3回(1回1~2時間程度)のボランティア活動を体験していただきます。
対象
板橋区在住・在勤の50歳以上の方。
注:原則として、全日程を受講できる方
定員
50名(定員を超えた場合は、抽選となります)
受講料
1,700円
注:ボランティア保険未加入の方は、別途350円が必要になります
お問い合わせ先
〒173-8501
板橋区板橋二丁目66番1号
板橋区 健康生きがい部 長寿社会推進課 シニア活動支援係
電話:03-3579-2376
ファクス:03-3579-4153
Eメール:ki-senior@city.itabashi.tokyo.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 長寿社会推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2371 ファクス:03-3579-4153
健康生きがい部 長寿社会推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。