シニアのスマートフォン個別相談会(令和7年1月実施分)
スマートフォンをお使いでない方や、操作に不慣れで疑問や不安のある方を対象に、スマートフォンや各種アプリケーションの使い方について相談を承ります。
(相談の一例)
- スマートフォンの基本的な操作(電源の入切、スライド、文字入力など)
- 「google(グーグル)」などの検索ページや地図ページ、「LINE(ライン)」などSNSの使い方
- 二次元コードの読み取り方
- 「いたばしPay」・「いたPay健幸ポイント」のアプリ導入方法など
形式・内容
個別相談会(1対1で、直接講師に相談できます。ひとり20分程度)
- 対 象:区内在住、60才以上で、ふれあい館の利用登録をしている方(注1)
- 持ち物:スマートフォン(貸出あり)、ふれあい館利用証(注1)
- 先着順:予約不要です。直接希望するふれあい館にお越しください
(注1)ふれあい館の利用登録がお済みでない方は、本人確認書類(マイナンバーカードや健康保険証など)をお持ちいただくと当日登録できます。利用証は区内5館どちらでもお使いいただけます。
日時、場所
個別相談会(ひとり20分程度)
ところ |
と き |
---|---|
仲町ふれあい館 03-3958-0163 |
1月4日(土曜日) 7日(火曜日) 9日(木曜日) 11日(土曜日) 14日(火曜日) 16日(木曜日) 18日(土曜日) 21日(火曜日) 23日(木曜日) 25日(土曜日) 28日(火曜日) 30日(木曜日) 午前10時から正午まで/午後1時から午後3時まで |
中台ふれあい館 03-3934-2940 |
1月4日(土曜日) 8日(水曜日) 10日(金曜日) 11日(土曜日) 15日(水曜日) 17日(金曜日) 18日(土曜日) 22日(水曜日) 24日(金曜日) 25日(土曜日) 29日(水曜日) 31日(金曜日) 午前10時から正午まで/午後1時から午後3時まで |
徳丸ふれあい館 03-3934-8627 |
1月4日(土曜日) 6日(月曜日) 10日(金曜日) 11日(土曜日) 13日(月曜日・祝日) 17日(金曜日) 18日(土曜日) 20日(月曜日) 24日(金曜日) 25日(土曜日) 27日(月曜日) 31日(金曜日) 午前10時から正午まで/午後1時から午後3時まで |
志村ふれあい館 03-3960-5885 |
1月6日(月曜日) 8日(水曜日) 10日(金曜日) 13日(月曜日・祝日) 15日(水曜日) 17日(金曜日) 20日(月曜日) 22日(水曜日) 24日(金曜日) 27日(月曜日) 29日(水曜日) 31日(金曜日) 午前10時から正午まで/午後1時から午後3時まで |
高島平ふれあい館 03-3935-1775 |
1月7日(火曜日) 8日(水曜日) 9日(木曜日) 14日(火曜日) 15日(水曜日) 16日(木曜日) 21日(火曜日) 22日(水曜日) 23日(木曜日) 28日(火曜日) 29日(水曜日) 30日(木曜日) 午前10時から正午まで/午後1時から午後3時まで |
- 仲町ふれあい館 板橋区仲町20-5 03-3958-0163(月曜休館)(外部リンク)
- 中台ふれあい館 板橋区中台2-14-1 03-3934-2940(月曜休館)(外部リンク)
- 徳丸ふれあい館 板橋区徳丸2-12-12 03-3934-8627(火曜休館)(外部リンク)
- 志村ふれあい館 板橋区志村3-32-6 03-3960-5885(火曜休館)(外部リンク)
- 高島平ふれあい館 板橋区高島平8-29-1 03-3935-1775(月曜休館)(外部リンク)
問い合わせ
・利用登録・会場について
直接、各ふれあい館へお問い合わせください。
・相談会についての概要
スマートフォン相談会事務局 電話 03-6906-5733(火曜から金曜まで、午前9時から午後5時まで)
長寿社会推進課 計画調整係 電話03-3579-2371
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 長寿社会推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2371 ファクス:03-3579-4153
健康生きがい部 長寿社会推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。