「きょうだい児」支援体制構築のため、東京YWCAと連携協定を締結しました

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1057526  更新日 2025年4月25日

印刷大きな文字で印刷

協定書を持つ坂口代表理事(右)と坂本区長(左)
区は、「きょうだい児」への支援体制構築及び理解の促進を図るため、公益財団法人東京YWCA(以下「東京YWCA」という。)と、「『きょうだい児』支援体制構築に関する協定」を締結しました。

概要

名称

公益財団法人東京YWCAと板橋区の「きょうだい児」支援体制構築に関する協定

目的

 「きょうだい児」とは、重い病気や障がいのある兄弟姉妹がいる子どものことで、きょうだい児が介護・支援を担うことや、兄弟姉妹に親がかかりきりになることが多いことから、様々な悩みや課題が生じることがあります。また、きょうだい児は自らも成長の途中でもあり、心のケアも含めた丁寧なサポートが必要となります。

 区では、「板橋区障がい者計画2030」などに基づき、障がいの有無にかかわらず相互に人格と個性を尊重し合い、ともに支えながら暮らすことができる「地域共生社会」の構築に向け、当事者や保護者を中心とした家族への支援などを行っています。

 この度協定を締結するYWCAは、2003年に「障がい児『きょうだいの会』」を設立し、区内で支援活動を長年にわたって続けています。この協定締結を契機に、東京YWCAと区の持つノウハウや資源を活かし合いながら、きょうだい児の相談体制の構築やきょうだい児同士の交流活動、各種啓発活動や地域活動団体への支援などの取組につなげていきます。

主な連携内容

●東京YWCAの専門的な知見を区の事業に連携・協力していくこと。

●東京YWCAの事業を区の人材育成・研修に活用すること。

●両者の実践等に基づき「きょうだい児及び家族の支援体制」強化のあり方について検討すること。

●両者の効果的な連携のあり方について協議すること。

協定締結日

令和7年3月6日(木曜日)

板橋区役所で行われた協定の締結式において、東京YWCAの坂口和子代表理事と坂本健板橋区長との間で協定書が取り交わされました。締結式には、東京YWCAの方々のほか、「障がい児『きょうだいの会』」の方々も参加し、支援に向けた今後の連携についてお互いに確認しました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 障がいサービス課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2736 ファクス:03-3579-4159
福祉部 障がいサービス課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。