板橋区健康づくり協力店に登録しませんか
健康づくり協力店 申込にあたって
健康づくり協力店とは、健康に配慮した食事及び食品の提供、健康情報の提供、区が進める健康に配慮した食環境などの向上に協力することで、区民の健康づくりを推進するお店を登録する制度です。
登録すると、
- 区ホームページにてお店の紹介(食事バランス店は写真付き)を掲載します。
- 登録店舗向けの講習会のご案内をします。
- 板橋区産業融資制度の利子補給で優遇割合加算対象となります。
ご不明点など、お気軽に健康推進課栄養推進係までご相談ください(連絡先以下参照)。
登録要件
以下の条件すべてに該当することが、登録要件となります。
- 区が進める健康づくりに配慮した食環境の向上に賛同し、協力ができる
- 店内が禁煙である
- 区が配布する健康情報について、掲示や配布に協力ができる
- 過去1年間、食品衛生法上の営業停止など不利益処分を受けたことがない
- 適切な食品表示に努めている
登録区分について
A.食事バランス店 お店コース
主食・主菜・副菜がそろった食事(区の基準を満たすメニューが常時2品以上ある)を提供しているお店
B.食事バランス店 お家コース
主菜・副菜がそろった食事(区の基準を満たすメニューが常時2品以上ある)を提供しているお店
客が自分で主食を用意することで、主食・主菜・副菜がそろうそう菜など(区の基準を満たすメニューが常時2品以上ある)を提供できるお店
C.健康情報提供店
区が提供する健康情報を店内に掲示・配布できるお店
(スーパマーケットなどは、全て健康情報提供店となります)
登録区分の主食・主菜・副菜の基準について
食事バランス店(区分A又はB)の登録には、区の基準を満たすメニューが常時2品以上あることとしています。
主食・主菜・副菜の登録基準は、以下のとおりです。
登録メニューが基準に該当しているかどうかは、申込後健康推進課にて栄養士巡回を実施し確認いたしますので、申込時は登録希望メニューの選定をお願いいたします。
巡回時に栄養士と相談し、変更することも可能です。
主食の目安
主食とは、ごはん・パン・麺など炭水化物を多く含み、エネルギーのもととなるもの。
登録目安は、穀物由来の炭水化物が、40グラムから95グラムです。
(例 ごはんの場合110グラムから250グラム程度、食パンの場合6枚切り1枚半から3枚程度)
主菜の目安
主菜とは、魚・肉・卵・大豆製品などをつかったおかずの中心となる料理で、たんぱく質や脂質を多く含みます。
登録目安は、魚介類、肉類、卵類、大豆・大豆製品由来のたんぱく質が10グラムから28グラムです。
(例 鮭の場合50グラムから120グラム程度、豚肩ロースの場合60グラムから160グラム程度)
副菜の目安
副菜とは、野菜などを使った料理で、ビタミンやミネラル、食物繊維などを多く含みます。
登録目安は、緑黄色野菜を含む2種類以上の野菜、いも類、きのこ類、海藻類の合計が120グラムから200グラムです。
申込について
以下のいずれかの方法にてお申込みをお願いいたします。
申込方法
A.ファクス
以下申込書データに必要事項記入のうえ、ファクスにて健康推進課栄養推進係(03-3962-7834)へ送付してください
B.ホームページ
以下申込フォームに必要事項を入力し、申請してください。
内容を確認後、必要な場合は健康推進課よりご連絡をいたします。
皆さまの申込をお待ちしております。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 健康推進課 栄養推進係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2308 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。