広報いたばしテキスト版(令和3年9月11日号)2面

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1035011  更新日 2021年9月11日

印刷大きな文字で印刷

注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
注:費用の明示がないものは無料

9月20日から26日は動物愛護週間

動物は責任・愛情をもって飼いましょう

動物を飼う前の心構え

 犬・猫の平均寿命は10年以上です。飼育には、毎日の世話、病気の予防・治療、去勢・不妊手術などの費用がかかります。責任・愛情を持って、終生飼いましょう。

犬を飼っている方へ

  • 犬は必ず登録し、鑑札を首輪に装着しましょう
  • 毎年、狂犬病予防注射を受けさせ、予防注射済票を首輪に装着しましょう
  • 犬が死亡した場合や、住所・飼い主に変更があった場合は、届出をしましょう
  • 飼い犬が人を咬んだときは、保健所への届出(24時間以内)をし、狂犬病の疑いがないか獣医師による犬の検診(48時間以内)を受けましょう
  • 散歩時は、犬をリードできちんとつなぎましょう
  • 散歩前に排泄をさせ、散歩中のふんは必ず持ち帰り、尿は水で十分に流しましょう

猫を飼っている方へ

  • 屋外では事故・けがの危険があるため、室内飼育を基本としましょう
  • 首輪を装着し、連絡先を記した名札を付けましょう
  • 望まない繁殖を防ぐため、あらかじめ去勢・不妊手術をしましょう 注:猫の去勢・不妊手術費の助成あり。詳しくは、お問い合わせください。

動物の防災対策

平常時の準備

  • 餌・水(5日分以上)、ケージを必ず用意しましょう
  • 避難時に必要なリード・排泄物の処理道具などを用意しましょう
  • 犬は普段から基本的なしつけ(無駄吠えをしない・飼い主の指示に従う)を行いましょう

災害が発生したら

  • 家屋が倒壊する危険がない場合は、室内でケージに入れて飼育しましょう
  • 避難所では飼い主として、給餌・清掃などを行い、共同生活に配慮しましょう

動物愛護イベント

 都では、国・動物愛護団体などとの共催で、動物愛護に関するオンラインイベントを開催します。詳しくは、下記のリンクをご覧ください。

問い合わせ 東京都福祉保健局環境保健衛生課 電話5320‐4412

問い合わせ

生活衛生課管理係 電話3579‐2332

9月21日から30日は秋の全国交通安全運動

ひと くるま マナーまもって まちづくり
 一人ひとりが交通ルールを守り、交通事故のない社会にしましょう。

運動の重点

  • 子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全な通行の確保
  • 夕暮れ時・夜間の交通事故防止、安全運転意識の向上
  • 自転車の安全利用の推進、交通ルールの遵守
  • 飲酒運転などの悪質・危険な運転の根絶

交通事故防止のポイント

  • 歩きスマホは、自分・周囲への危険性が高いことを認識しましょう
  • 歩行者も交通ルールを守り、信号無視・横断禁止場所の横断などはやめましょう
  • 自転車利用時は、傘差し・スマートフォン操作などの「ながら運転」をやめましょう
  • アクセル・ブレーキの操作ミスによる事故が多発しています。運転に自信がなくなった方・家族から運転が心配と言われた方は、運転免許の自主返納を検討しましょう

 飲酒運転・妨害運転などの危険行為を目撃した場合は110番通報をお願いします

問い合わせ

  • 板橋警察署 電話3964‐0110
  • 志村警察署 電話3966‐0110
  • 高島平警察署 電話3979‐0110
  • 板橋区土木計画・交通安全課交通安全係 電話3579‐2517

高齢者被害特別相談

とき 9月13日(月曜日)から15日(水曜日)
対象 60歳以上の契約当事者
相談専用電話 東京都消費生活総合センター高齢者被害110番 電話3235‐3366(午前9時から午後5時)
注:板橋区消費者センターでも、電話(電話3962‐3511、午前9時から午後4時30分)で、相談を受け付けます。
問い合わせ 消費者センター 電話3579‐2266

仲間と始める「10の筋トレ」説明会

とき 9月28日(火曜日)午前10時から午前11時30分
ところ コーシャハイム向原ガーデンコートA棟(向原3‐7)
内容 介護予防に効果がある筋力トレーニングの説明・体験など
講師 上板橋病院理学療法士 作本奈々子
対象 区内在住で、説明会以降の毎週火曜日に同場所で行う10の筋トレに参加したい方
定員 18人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 9月13日(月曜日)午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター介護普及係 電話5970‐1120

認知症の方を介護する家族のための講座

とき 10月6日(水曜日)午後2時から午後3時30分
内容 講義「コロナ禍で変化する認知症の方とその家族の生活」
講師 若年性認知症家族会・彩星の会代表 森義弘
対象 区内在住・在勤で、認知症の方を介護している家族または介護に関わる方
定員 15人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 9月13日(月曜日)午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話5970‐1121

傍聴できます

地域自立支援協議会

とき 9月27日(月曜日)午前10時から
ところ 大会議室B(区役所9階)
内容 地域生活支援拠点等の検討など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 9月13日(月曜日)午前9時から、直接または電話・ファクス・Eメールで、障がい政策課自立支援係(区役所3階24番窓口)電話3579‐2089 ファクス3579‐4159 Eメールf-jiritsu@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(3面)参照

産業活性化推進会議

とき 9月27日(月曜日)午後2時から午後3時30分
ところ 災害対策室(区役所4階)
内容 産業振興事業計画2025の検討など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 9月13日(月曜日)午前9時から、電話で、産業振興課工業振興係 電話3579‐2193

休みます

障がい者福祉センター

とき 9月25日(土曜日)
注:施設工事のため
問い合わせ 障がい者福祉センター 電話3550‐3401 ファクス3550‐3410〈日曜日休み〉

区立文化会館・グリーンホール受け付け窓口

施設・とき

  • 区立文化会館…9月30日(木曜日)
  • グリーンホール…9月27日(月曜日)

注:午後5時から午後8時
注:施設点検のため
問い合わせ 区立文化会館 電話3579‐2222

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。