広報いたばしテキスト版(令和4年8月27日号)2面
注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
注:費用の明示がないものは無料
8月30日から9月5日は建築物防災週間
店舗・飲食店・マンションなどの多くの人が利用する建物は、適切に維持・管理していないと、災害時に大きな被害をもたらす恐れがあります。建物の所有者・管理者は、日頃から安全確保に努めましょう。
また、一定規模以上の建物の場合、定期的な調査・報告が法律で義務付けられていますので、専門家に調査を依頼しましょう。
問い合わせ 建築指導課監察・調査係 電話3579-2578
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の申請期限を延長します
申請期限 9月30日(金曜日)
注:詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ 生活支援課自立支援金給付担当係 電話6905-7501
宅配ボックスの購入・施工費用を助成します
住宅・事業所・集合住宅などに設置する宅配ボックスの購入・施工費用を助成します。
申請期間 9月から来年2月
注:詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 環境政策課スマートシティ・環境政策係 電話3579-2591
就業構造基本調査にご協力ください
本調査は、全国・地域別の就業構造に関する基礎資料を得るために行います。9月下旬から、調査員(都が発行した調査員証を携帯)が対象世帯を訪問し、調査票の配布・回収を行いますので、ご協力をお願いします。
対象 無作為に抽出した約1200世帯
問い合わせ 総務課統計係 電話3579-2057
建築相談会
とき 9月1日(木曜日)午前10時から午後4時
ところ グリーンホール1階ホール
注:当日、直接会場へ。
内容 建築士による建築相談、耐震診断・耐震補強設計・耐震補強工事などの助成制度の受け付け・相談
持ち物 設計図など(お持ちの方)
問い合わせ 建築安全課建築耐震係 電話3579-2554
里親希望者説明会
とき 9月11日(日曜日)、午前10時から午前11時・午前11時15分から午後0時15分、各1回制
ところ 常盤台地域集会室
対象 区内在住の方
定員 各回5組(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 8月29日(月曜日)午前9時から、電話で、子ども家庭総合支援センター援助課里親係 電話5944-2374
仲町おとしより相談センターからのお知らせ
設備工事のため、相談業務は電話または訪問で行います。詳しくは、仲町おとしより相談センター(電話5917-5201)にお問い合わせください。
期間 9月8日(木曜日)から12月3日(土曜日)
問い合わせ おとしより保健福祉センター管理係 電話5970-1119
仲宿おとしより相談センターを管理・運営する事業者募集
期間 来年4月から1年間
選定 プロポーザル方式
募集要領などの配布場所 区ホームページ
申し込み・問い合わせ 8月29日(月曜日)から9月22日(木曜日)に、必要書類を直接、おとしより保健福祉センター管理係 電話5970-1119
ベンチャー企業・起業家の賃料の一部を補助します
申請期限 9月21日(必着)
注:対象・申請方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 産業振興課工業振興係 電話3579-2193
傍聴できます
総合教育会議
とき 9月8日(木曜日)午前10時30分から正午
ところ 教育支援センター(区役所6階)
内容 だれ一人取り残さないための居場所づくりの検討
定員 10人(先着順)
注:当日、午前10時から午前10時30分に直接会場へ。
問い合わせ 総務課総務係 電話3579-2052
子ども・子育て会議
とき 9月9日(金曜日)午後2時から午後4時
ところ 災害対策室(区役所4階)
内容 次世代育成推進行動計画実施計画2025の実績調査の検討など
定員 5人(申し込み順)
注:生後4か月から未就学児の保育あり(定員2人、申し込み順)
申し込み・問い合わせ 8月29日(月曜日)午前9時から、直接または電話で、子ども政策課計画調整係(区役所3階22番窓口)電話3579-2471
注:保育を希望する場合は、9月1日(木曜日)までにお申し込みください。
健康ガイド
注:申し込み開始日の明示がないものは月曜日午前9時から受け付け
両親学級
とき 10月23日(日曜日)、午前10時から午前11時30分・午後1時30分から午後3時、各1回制
ところ 赤塚健康福祉センター
内容 妊娠中の過ごし方・沐浴指導など
対象 開催日時点で、妊娠24から36週の初産の方とそのパートナー
定員 各回12組(妊娠週数が多い方を優先し抽選)
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 株式会社ポピンズプロフェッショナル 電話3447-5826(平日、午前9時から午後5時)、板橋健康福祉センター 電話3579-2333
離乳食から幼児食へのすすめ方
とき・ところ・申し込み先
- 9月27日(火曜日)…A午前10時から午前10時45分B午後2時から午後2時45分、志村健康福祉センター 電話3969-3836
- 10月4日(火曜日)…A午前10時から午前10時45分B午後2時から午後2時45分、板橋健康福祉センター 電話3579-2333
内容 講義・料理展示
対象 区内在住で、開催日時点で、A1歳から1歳6か月B生後9から11か月のお子さんの保護者
注:対象月齢のお子さんの同伴可
定員 AB各8人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、希望する健康福祉センター
胃・肺がん検診
とき・ところ
- 10月3日(月曜日)…志村健康福祉センター
- 10月4日から25日の毎週火曜日…板橋区医師会病院
- 10月6日(木曜日)・24日(月曜日)・28日(金曜日)…グリーンホール1階ホール
- 10月7日(金曜日)…赤塚健康福祉センター
- 10月19日(水曜日)…上板橋体育館
- 10月23日(日曜日)…区役所
検診受け付け時間 受診券で指定した時間
内容
- 胃がん検診…胃部X線(バリウム)検査 注:妊娠中の方・胃の手術経験がある方などは受診不可 注:誤嚥の可能性がある方などは、問診の結果、受診できない場合あり。
- 肺がん検診…胸部X線検査 注:要件に該当する方は、かくたん検査あり。注:妊娠中の方は受診不可
対象 区内在住で、昭和58年3月31日以前に生まれた方
定員 各日AからE50人F100人(いずれも申し込み順)
申し込み
- はがき・電子申請(区ホームページ参照)…8月27日(土曜日)から、健康推進課成人健診係 注:申し込み記入例(4面)の項目と希望検診名、生年月日、性別、希望日・会場を明記。受診希望日の15日前までにご投函ください。
- 直接・電話…8月29日(月曜日)午前8時30分から、健康推進課健(検)診申し込み窓口(区役所3階21番窓口)電話3579-2319
注:手話通訳あり。希望する場合は、手話通訳希望と明記し、受診希望日の21日前までにお申し込みください。
問い合わせ 健康推進課成人健診係 電話3579-2312
朝市
蓮根朝市
とき 8月28日(日曜日)午前6時30分から
ところ 蓮根中央商店会(都営三田線「蓮根」下車)
公共機関だより
新築の東京ゼロエミ住宅の不動産取得税を減免します
対象など詳しくは、東京都主税局ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 板橋都税事務所 電話3963-2131
都立看護専門学校の学生募集
募集人数
- 広尾・板橋・荏原・府中・青梅・南多摩看護専門学校…各80人
- 北多摩看護専門学校…120人
注:募集要項など詳しくは、東京都福祉保健局ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同局医療人材課 電話5320-4442
タウン情報
水泳教室
とき 10月20日(木曜日)から12月15日(木曜日)のうち8日間、午前10時から正午
ところ 植村記念加賀スポーツセンター
講師 一般財団法人板橋区水泳連盟指導員
対象 18歳以上の方
定員 40人(抽選)
費用 7700円
申し込み・問い合わせ 9月16日(必着)まで、往復はがきで、同連盟・小堀(郵便番号174-0051小豆沢3-3-7ガーデンヒル106)電話080-3931-1316
注:申し込み記入例(4面)参照
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。