広報いたばしテキスト版(令和4年12月3日号)4面
注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
注:費用の明示がないものは無料
申し込み記入例
- 催し名・コース
- 郵便番号・住所
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 電話・ファクス番号
往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)●●●課●●●係
板橋七福神で開運祈願をしませんか
板橋七福神めぐり
「板橋七福神」が各寺院で公開されます。この七福神は、昭和12年ごろに熊野町に住んでいた彫刻師・田中金太郎が制作し、練馬区を含む旧板橋区内の各寺院に寄贈したものと言われています。
とき 1月1日(祝日)から7日(土曜日)、午前9時から午後4時
板橋七福神めぐり散策ツアー
観光ボランティアガイドがご案内します。
とき 1月5日(木曜日)
注:荒天中止
コース・ところ・時間
- 能満寺→西光寺→西光院→観明寺(午前9時30分に西武池袋線「江古田」集合・午後0時30分にいたばし観光センター解散予定)
- 観明寺→文殊院→長命寺→安養院(午後1時にいたばし観光センター集合・午後4時30分に安養院解散予定)
注:AB両方の参加可
定員 AB各15人
注:AB両方参加15人(いずれも抽選)
注:小学生以下は保護者同伴
費用 50円
申し込み 12月14日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)(いずれも1申し込み2人まで)で、くらしと観光課観光振興係(郵便番号173-0004板橋2-65-6)
注:申し込み記入例の項目と希望コース(ABいずれか、または両方)を明記。複数で申し込む場合は全員分明記。
問い合わせ
くらしと観光課観光振興係 電話3579-2251
いたばし子育て広場
テーマ 森のサロン
東京家政大学の校内にある子育てひろばです。 3歳以下のお子さんとその保護者を対象に、専門スタッフによる子育て相談・情報提供・催しなどを行っています。ぜひ、ご利用ください。
とき 平日(学校休校日を除く)、午前10時から正午・午後1時30分から午後4時
注:詳しくは、森のサロンホームページをご覧ください。
森のサロン保育士 清水幸さん
オリジナル遊具・学生手作りおもちゃなどで、のびのびと遊べます。ぜひ、お越しください。
問い合わせ
森のサロン 電話3961-6354
子どもの心・育ちの悩みを一緒に考えます
子ども家庭総合支援センターには、子どもの心(精神)・育ち(発達)の専門知識を持つ児童心理司がおり、悩みを抱えているお子さんや保護者の相談に応じています。
子ども・子育てに関する悩みがありましたら、一人で抱えずに、ぜひ、ご相談ください。
子ども家庭総合支援センター相談窓口
電話5944-2373(平日、午前8時30分から午後5時)
幸せを感じるための「やめる家事」
とき 1月15日(日曜日)午前10時から正午
内容 講義
注:オンライン会議システム「Zoom」を使用
講師 シンプルライフ研究家 マキ
定員 30人(申し込み順)
申し込み 12月5日(月曜日)から、電子申請(区ホームページ参照)
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
事業者向け障がい者虐待防止研修
とき 1月4日(水曜日)から31日(火曜日)
内容 講義
注:動画配信
講師 東洋大学教授 高山直樹
対象 区内の障がい福祉サービス事業者
注:申し込み方法など詳しくは、社会福祉法人東京援護協会ホームページをご覧ください。
問い合わせ 障がい者福祉センター 電話3550-3401 ファクス3550-3410〈日曜日休み〉
海洋プラスチックごみパネル展
とき 12月28日(水曜日)まで、午前9時から午後5時
ところ・問い合わせ リサイクルプラザ 電話3558-5374
レスリング・マット運動体験教室
とき 1月14日(土曜日)午後2時から午後3時30分
ところ 植村記念加賀スポーツセンター
講師 特定非営利活動法人全国少年少女レスリング連盟講師
対象 区内在住・在学の小学生(保護者同伴)
定員 50人(抽選)
費用 500円
持ち物 室内用運動靴(裸足可)
注:ファスナーなどの金具付きの服装は不可
申し込み・問い合わせ 12月21日(必着)まで、往復はがき・Eメールで、スポーツ振興課事業推進係 電話3579-2652 Eメールky-taiiku@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例の項目と学年、性別、保護者氏名を明記。
初めての盆踊り体験教室
とき 1月11日から3月のうち6日間、各水曜日、午後1時30分から午後3時30分
講師 板橋おはら会 末廣和史
対象 区内在住・在勤で、50歳以上の方
定員 20人(申し込み順)
費用 3000円
ところ・申し込み・問い合わせ 12月3日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール 電話3960-7701
オンラインによる手続きをご活用ください
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
広報番組 魅力発信いたばしナビ
12月のテーマ「区立小学校の活動」
視聴方法 チャンネルいたばし(区ホームページ参照)、J:COMチャンネル(毎日正午・午後8時)
注:区政資料室(電話3579-2020)でDVDの貸出を行っています。
問い合わせ ブランド戦略担当課 電話3579-2025
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。