広報いたばしテキスト版(令和6年7月20日号)4面
注:費用の明示がないものは無料
申し込み記入例
1.催し名・コース
2.郵便番号・住所
3.氏名(ふりがな)
4.年齢
5.電話・ファクス番号
往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)〇〇〇課〇〇〇係
いたばし景観写真展「板橋の坂たち」
とき 7月25日(木曜日)から8月9日(金曜日)、午前9時から午後5時(最終日は午後4時まで)
ところ プロモーションコーナー(区役所1階)
問い合わせ 都市計画課都市景観係 電話3579-2549
子ども光科学教室
とき 8月9日(金曜日)午前10時から午後4時
ところ 板橋産連会館(仲宿54-10)
講師 宇都宮大学教授
内容 レンズ・鏡・偏光光通信などの実験
対象 区内在住・在学の小学5・6年生
定員 30人(抽選)
費用 500円
注:申し込み方法など詳しくは、一般社団法人板橋産業連合会ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同連合会 電話3962-0131、板橋区産業振興課工業振興係 電話3579-2193
エコポリスセンターの催し
Aソーラーハウスランタン作り
とき 8月24日(土曜日)午前10時から正午・午後2時から午後4時、各1回制
講師 パナソニック株式会社エレクトリックワークス社社員
対象 小学3から6年生とその保護者
定員 各回10組
費用 1500円
持ち物 ウエットティッシュ
B身近な草花で遊ぼう
とき 8月25日(日曜日)午前10時から午前11時30分
講師 New草花あそび研究所所長 相澤悦子
対象 小学生とその保護者
定員 7組
費用 100円
C「山の日」イベント
とき 8月28日(水曜日)午前10時から正午
内容 講義・里山の苗木で盆栽作り
講師 株式会社環境ビジネスエージェンシー社員
対象 小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
定員 15人
費用 3000円
AからCいずれも
注:区内在住・在勤・在学の方を優先し抽選
申し込み 7月29日(月曜日)まで、エコポリスセンターホームページ
D荒川の植物写真展
とき 8月31日(土曜日)まで、午前9時から午後5時
内容 荒川を楽しむ会による荒川の植物写真
注:人気投票あり。午前9時30分から午前11時30分・午後1時40分から午後4時に投票した方に、植物写真のシールをプレゼント。
E緑のカーテンアートコンテスト募集
募集内容 緑のカーテンに関する絵日記・絵手紙・図画作品など
申し込み締切 9月24日(必着)
注:応募方法など詳しくは、同センターホームページをご覧ください。
AからEいずれも
ところ エコポリスセンター
F夏休みデジタルスタンプラリー
とき 9月1日(日曜日)まで
ところ エコポリスセンター・熱帯環境植物館・リサイクルプラザ・教育科学館・中央図書館
注:スマートフォン・タブレットで、全てのデジタルスタンプを集めた方に、景品をプレゼント。
注:詳しくは、エコポリスセンターホームページをご覧ください。
AからFいずれも
問い合わせ 同センター 電話5970-5001〈第3月曜日休館〉
教育科学館の催し
星を見る会
とき 8月10日(土曜日)・24日(土曜日)、午後7時から午後8時30分、各1日制
ところ 教育科学館
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員 80人(抽選)
申し込み 7月30日(必着)まで、往復はがき(1申し込み5人まで)で、教育科学館(郵便番号174-0071常盤台4-14-1)
注:申し込み記入例の項目と希望日・参加人数を明記
注:同館ホームぺージからも申し込み可
いたばし自由研究作品展作品募集
対象 区内在住・在学の小・中学生
応募用紙の配布場所 教育科学館・同館ホームページ
申し込み 9月18日から29日(必着)に、応募用紙・作品を直接または郵送で、同館
いずれも
問い合わせ 同館 電話3559-6561〈月曜日休館。ただし9月16日(祝日)・23日(休日)は開館し17日(火曜日)・24日(火曜日)休館〉
熱帯環境植物館の催し
Aふれあいコーナー
とき 8月25日までの火曜日・木曜日・土曜日・日曜日、12日(休日)、午前11時から正午・午後1時30分から午後2時30分・午後3時30分から午後4時30分
内容 アトラスオオカブト・クワガタムシ各種など
注:定員など詳しくは、熱帯環境植物館ホームページをご覧ください。
B昆虫記念撮影コーナー
とき 8月25日までの水曜日・金曜日、各1回制、午前11時から午前11時30分・午後1時30分から午後2時・午後3時30分から午後4時
定員 各回20人
ABいずれも
注:各回1時間前から整理券を配付
注:昆虫の状態などにより、変更になる場合あり。
C食虫植物ミニガイド
とき 7月23日から8月23日の火曜日から金曜日、午後2時30分から午後2時45分
内容 食虫植物の解説
定員 各日10人
D昆虫大好き芸人トークショー
とき 8月3日(土曜日)午後2時30分から午後3時30分
講師 堀川ランプほか
定員 50人
AからDいずれも
注:先着順。当日、直接会場へ。
Eねったいかんのお仕事体験
とき 8月8日(木曜日)午後1時から午後4時
内容 温室の植物・水族館の管理を体験
対象 小学3から6年生
定員 8人(抽選)
注:保護者の同伴は1人まで可
申し込み 7月30日(火曜日)まで、Eメールで、同館 Eメールnettaikan@seibu-la.co.jp
AからEいずれも
費用 入館料
注:土曜日・日曜日・7月23日(火曜日)から8月30日(金曜日)は小・中学生無料
ところ・問い合わせ 熱帯環境植物館 電話5920-1131〈月曜日休館。ただし8月12日(休日)は開館〉
大原サークル公開教室
アメリカン・スクエアダンス
とき 8月24日(土曜日)午後6時から午後9時
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 24人(申し込み順)
注:踵の低い靴でお越しください。
ところ・申し込み・問い合わせ 7月22日(月曜日)午前9時から、直接または電話で、まなぽーと大原 電話3969-0401〈第3月曜日休館〉
地球環境と太陽光発電教室
とき 8月17日(土曜日)午前10時20分から午後0時20分
内容 講義・ソーラーカー作り・太陽光エネルギーを使った実験など
講師 国際航業株式会社職員
対象 小学生とその保護者
定員 15組(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 7月20日(土曜日)午前9時から、電話で、リサイクルプラザ 電話3558-5374
注:同プラザホームページからも申し込み可
日テレ・東京ヴェルディベレーザサッカー教室
とき 8月10日(土曜日)午後4時15分から午後5時15分
注:雨天中止
ところ 小豆沢野球場
講師 東京ヴェルディサッカースクールコーチ
対象 区内在住・在学の小学生
定員 60人(抽選)
費用 500円
申し込み 7月30日(火曜日)まで、日テレ・東京ヴェルディベレーザホームページ
注:当選者には、8月2日(金曜日)午後5時までに、Eメールを送付。
問い合わせ 東京ヴェルディ株式会社 電話044-946-3183(火曜日から金曜日、午前10時から午後6時)、板橋区スポーツ振興課事業推進係 電話3579-2652
ステップアップアドベンチャー
とき・内容(6日制)
- 9月16日(祝日)…ダッチオーブン料理・課題解決ゲーム
- 10月13日(日曜日)・14日(祝日)(1泊2日)…プチシャワークライミング・テント泊
- 11月24日(日曜日)…コンパスと地図で道なき道を進む
- 12月26日(木曜日)・27日(金曜日)(1泊2日)…日の出ハイク・テント泊
対象 団体行動ができる小学4から6年生
定員 24人(抽選)
費用 5万9000円
いずれも
注:ところ・申し込み方法など詳しくは、植村冒険館ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同館 電話6912-4703〈月曜日休館。ただし祝日の場合は開館し翌日休館〉
注:本事業は、民間旅行会社への委託事業です。
演劇ワークショップ(区民文化祭関連事業)参加者募集
内容・とき
- 夏の昼の演劇教室…8月11日(祝日)・12日(休日)、2日制、午後2時から午後4時30分
- 秋の昼の演劇教室…9月23日(休日)午後2時から午後4時30分
ところ 区立文化会館リハーサル室など
内容 モデル演技・実習など
演目 夏の夜の夢
対象 区内在住・在勤・在学のA小学生以上B中学生以上
持ち物 室内用運動靴・着替え
申し込み 7月20日(土曜日)午前10時から、電話・Eメールで、板橋区演劇連盟 電話080-5193-7394 Eメールeesp-iecac@ezweb.ne.jp
問い合わせ 同連盟、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団 電話3579-3130
アプリで「広報いたばし」を配信しています
スマートフォンなどから利用できる行政情報アプリ「マチイロ」・多言語対応アプリ「カタログポケット」・電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」で、「広報いたばし」を配信しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 広聴広報課広報係 電話3579-2022
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。