CAP’Sはすのみ児童館 おしらせプラス
CAP’Sはすのみのイベント紹介
はすのみ児童館では、親子で楽しめるイベントを行っています。
それらの活動内容をご紹介します。
「お祝い会」を楽しみました!

3月10日(金曜日)、午前はうさぎ・くまクラブ、午後はひよこクラブの「お祝い会」をしました。
うさぎ・くまクラブでは、くまクラブのお友だちがこの日に向けて「おべんとうバス」の劇あそびを練習してきました。当日、くまクラブのお友だちは一人ひとり「はい!」とお返事をして、「入れて!」「いいよー」とみんな元気よく言えました。くまクラブのお友だちの成長を感じました。
ひよこクラブでは、職員出し物「おはながわらった」を楽しみ、親子で春を感じました。
午前も午後も、一緒に過ごしたお友だちと「ありがとうカード」を交換して、交流を図りました。また、最後にみんなで手話で「にじ」を歌い、その後記念写真撮影をしました。
みんなで「まめまき会」を楽しみました!

2月1日水曜日に、まめまき会をしました。
職員寸劇「オニがおなかについちゃった」を観たあと、それぞれの追い払いたい鬼を考えました。そして、鬼が登場し、紅白玉で鬼退治をしました。頑張って鬼に向かって紅白玉を投げるお友だち、泣き出すお友だち。いろいろでしたね。鬼と仲直りをし、一緒に「オニのパンツ」を踊り、記念撮影もしました。
「パパと一緒にあそぼう」をしました!
1月28日土曜日、「パパと一緒にあそぼう」(0歳から1歳3か月までのお子さん対象)に21組のパパが参加してくれました。ふれあいあそびや、うちわでパタパタをみんなで楽しみました。輪になってお花紙を切ったものをうちわでパタパタしました。パパの人数が多く力もあるので、たくさんお花紙が舞って盛り上がりました。交流タイムでは、「中学・高校の部活」、「ママとパパの出会い」または、「ママの自慢話」をテーマに話し、パパの緊張もほぐれた様子でした。
みんなでクリスマス会を楽しみました。

12月9日金曜日、午前10時30分からうさぎ・くまクラブ、午後2時からひよこクラブで「クリスマス会」を開催しました。火の神様を先頭に、くまクラブのお友だちがキャンドルライトを持って続いて歩き、正面に並んで座って「メリークリスマス」の声と共にライトアップ!くまクラブのお友だちの頑張っている姿がとても可愛いかったですね。職員劇の「はすのみレッドは誰だ」はいかがでいたか。再びホールが暗くなって「サンタさん」が登場!みんなびっくりでも大喜びで迎えていましたね。サンタさんへの質問やなぞなぞタイム、手品の披露など盛りだくさんでした。最後は、サンタさんと一緒にジングルベルのダンスを踊ってからプレゼントをもらい写真撮影を楽しみました。
ひよこクラブ「クリスマス会」の様子

みんなで「ハロウィン」を楽しみました!

10月25日火曜日、午前10時30分からひよこクラブ、午後2時30分からぞうクラブ、26日水曜日、午前10時30分からくま・うさぎクラブ「ハロウィン」をしました。ホールで、ハロウィンアスレチック、キャンディー作り、かぼちゃころがし、おばけつりの各コーナーなどを親子で楽しみました。
すくすくサロンもハロウィンバージョンに変身!ハロウィンハウスや、ごちそうコーナーで楽しみました。「かぼちゃチャチャ」のダンスも盛り上がりました!仮装してみんなうれしそうでしたね。親子で笑顔いっぱいの「ハロウィン」でした。
親子でうんどうかいを楽しみました!

10月6日木曜日の午前にうさぎクラブ、午後にひよこクラブ、7日金曜日の午前にくまクラブの「うんどうかい」を行いました。
準備体操をして、みんなで「エイエイオー!」と言ってスタート!
ひよこクラブは、よちよち、はいはい、ねんねに分かれての「赤ちゃんレース」「玉入れ」など、ハチマキをしてとてもかわいらしかったです。
うさぎクラブ・くまクラブは、「かけっこ」「玉入れ」「もりのおさんぽへGO!」など親子で楽しみました。
お子さんたちの成長にママもパパもおじいさんもおばあさんもみんな笑顔で嬉しそうでしたね。
最後に金メダルをかけて記念撮影をしました。
中学生ボランティア事業「Hawaii de あそぼう!」を楽しみました。

7月28日(木曜日)・29日(金曜日)に中学生ボランティア事業「Hawaii de あそぼう!」を行いました。
児童館のホールがハワイに変身!
「ワイキキビーチ」「ハワイアンレイ工作」「トロピカルジュース」「パイナップルボーリング」「ヨーヨーつり」のコーナーを中学生ボランティアのお兄さんお姉さんが一生懸命盛り上げてくれ、楽しい事業になりました!
中学生とあかちゃんのふれあい体験・交流会をしました!

7月26日火曜日、中学生6人、0歳親子7組で中学生とあかちゃんのふれあい体験・交流会をしました。
中学生は赤ちゃん人形を使って抱き方、おむつの替え方の練習をして、乳児親子とのふれあい遊びやゲーム、座談会に臨みました。座談会では、「子育ての楽しみや大変なこと」や「赤ちゃんと交流して感じたこと」「中学校生活」のことなど、和気あいあいと楽しい雰囲気で話し合いました。
七夕バス遠足へ行ってきました!

7月7日木曜日、ひよこクラブの親子でバス遠足に行きました。児童館の近くから路線バスに乗って熱帯環境植物館へ行って来ました。
熱帯地方の植物やお花、お魚を見てママたちのおしゃべりも弾んでいました。
パネルシアター「たなばた宇宙旅行」を楽しみました!

7月5日火曜日、ひよこクラブ、6日水曜日、うさぎ・くまクラブ「たなばた会」をしました。
パネルシアター「たなばた宇宙旅行」では、ママやパパたちがロケットのシートになって出発!
途中、隕石に遭遇したり、土星や流れ星を見ました。そして、おりひめとひこ星に会えました!
その後、たなばた飾りを作って、「たなばたさま」をみんなで歌いました。みんなの願いが叶いますように!!
笹竹はお隣の高島第六小学校から頂きました。ありがとうございました。
じゃがいもほりへ行きました!

6月24日金曜日、くまクラブの親子で板橋区赤塚5丁目の農園へ行き、「じゃがいもほり」の体験をしてきました!
土を掘っていくと、じゃがいもが次々に採れました。じゃがいもを持ってにっこり笑顔がたくさん見られました。
乳幼児親子と中学生ボランティアが交流しました。

CAP′Sわくフェスweek最終日5月28日(土曜日)「絵本の世界であそぼう!」&中学生ボランティア事業(午前・午後)に乳幼児親子160名と中学生ボランティア24名が集まりにぎやかなイベントとなりました。土曜日開催で父親の参加も16名と多かったです。
乳幼児親子と中学生ボランティアが交流した児童館ならではの催しものでした。
西台中学校の皆さんありがとうございました。


はすのみ鉄道
スピードパワーアップしました!!

みんな大好きはすのみ鉄道。
走るスピードアップ中。
子ども達は「びゅわーんびわーんはしる」と歌いながら、夢中になって目で追いかけてます。
ぜひ、見に来てくださいね。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 はすのみ児童館
〒175-0082 東京都板橋区高島平一丁目50番2号
電話:03-3934-5980 ファクス:03-3937-2776
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。