CAP'S紅梅児童館 おしらせプラス
令和5年度活動
ハーフバースデー

令和5年度から毎月1回ハーフバースデーを祝うプログラムを行います。ハーフバースデーのお子さんには天使の写真を撮って、オリジナルのカードにして差し上げます。パネルシアターなどいつもと違うお話もありますので、ハーフバースデーではないお子さんも来てね。みんなでお祝いしましょう!
なつまつり

令和5年8月24日木曜日に「なつまつり」を行いました。
うちわ作り、ヨーヨーつり、ガチャガチャ、山車フォトコーナーなどで暑い夏を吹き飛ばして、みんなで楽しみました。ハワイと海をテーマにした今回のなつまつりでは、職員によるウクレレ演奏、Dちゃんのフラダンス、参加者全員で「なみがちゃぷちゃぷ」のダンスで盛り上がりました。たくさんのご参加ありがとうございました。


中学生と乳児親子のふれあい体験

「中学生と乳児親子のふれあい体験」は、中学生、乳幼児、乳幼児保護者が一同に参加し、中学生が赤ちゃんとふれあい、抱っこ体験をしたり、保護者から日々の子育ての話しを聞くことで、自身を振り返るきっかけとすることを目的とした事業です。当館では7月24日月曜日に実施し、赤塚第一中学校9年生の男子生徒1名が参加してくれました。自身で参加を希望した中学生は、保育士になりたい夢をもっているとても優しい生徒さんでした。
ふれあい体験では、児童館の日常活動で行っているお名前呼びやふれあい遊びを一緒に体験し、赤ちゃんとのふれあい「赤ちゃんの抱っこ体験」をしました。「ママとのお話会」ではママから中学生にたくさんの質問がありました。マ マ 「宝物の我が子だけれど、いつまでママと一緒に遊んでくれるの?」中学生 「小3位? それ以上ははずかしい・・・・」ママ一同「大ショック!!」今を大事にしようと心に誓ったママたちでした。ママからは「出産の時はすんなりいかないけれど、産まれてきてくれた時が一番の喜びです。」のお話をプレゼントしていただきました。


七夕会

令和5年7月4日 火曜日・5日 水曜日に七夕会を行いました。
七夕飾り制作、スケッチブックシアター、歌のプレゼントなどで季節行事を楽しみました。ひよこ、うさぎ、くまクラス、各2日間設定した中で都合の良い日の七夕会に参加してくれました。みんなの素敵な鈴の音にひかれて、浮かれた「あり姫さまたち」も急遽遊びに来てくれました。たくさんのご参加ありがとうございました。



「じゃがいもほり」にいったよ

令和5年6月22日 木曜日にじゃがいもほりに行きました。当日は、はっきりしない天候でしたが、天気予報を信じて決行しました。すると、雨に降られることもなく、気温も過ごしやすく絶好のおいもほり日和でした。畑のじゃがいもは大量で、中にはお子さんの顔程ある大物をゲットする姿があちこちで見られました。農園の方もじゃがいもの量の多さにビックリしていました。じゃがいもの品種は「とうや」と呼ぶそうです。どんなお料理に変身させたのかなぁ?
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 紅梅児童館
〒175-0083 東京都板橋区徳丸六丁目2番10号
電話:03-3934-6477 ファクス:03-3934-6022
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。