CAP'S弥生児童館 おしらせプラス
CAP'S弥生児童館 イベント紹介
CAP'S弥生児童館で実施している「親子で楽しめるイベント」の様子などをお伝えしています。
令和7年度の活動
令和7年度の活動情報を掲載していきます。
弥生小学校 デイキャンプで「紙飛行機大会」をしました
9月27日 土曜日に弥生小学校でデイキャンプがありました。
デイキャンプでは1年生から3年生は体育館で紙飛行機大会、4年生から6年生は校庭でカレー作りをしました。
今回は仲町地区ジュニアリーダーと弥生小学校あいキッズの職員にご協力をいただいて「紙飛行機大会」を行いました。
手軽にできる紙飛行機ですが、ギネス記録では最長記録が88.31メートル、最長浮遊記録が29.2秒と追求していくと工夫・実験が楽しい遊びです。
今回は「簡単飛行機・イカ飛行機・スカイキング」の3種類の中から好きな飛行機を選び、作っていきました。
ギネス記録を生み出した「スカイキング」に挑戦する子も多く、完成したらすぐに飛ばして工夫・実験を繰り返してしました。
みんなで一斉に飛ばす練習をしたら、いよいよ大会本番です。
今回は各学年の部と1年生から3年生合同の総合の部を行いました。
みんなが見守る中「1・2・3」で一斉に紙飛行機を飛ばしました。
すぐ落ちてしまう飛行機や横に行ってしまう飛行機など、なかなか思うように飛ばない中、18メートルも飛んだ飛行機もありました。
総合の部に優勝したのは、なんと1年生でした。
表彰式の後にまだ時間があったので、お楽しみタイムで「ダンスコーナー」と「紙飛行機コーナー」に分かれて楽しみました。
ダンスコーナーではジュニアリーダー中心に「ジャンボリーミッキーや昆虫太極拳、エビカニクス」で楽しみました。
紙飛行機コーナーでは、飛ばす度に「次はこうして飛ばしてみようかな?」と工夫・実験しながら何回も飛ばしている姿が印象的でした。
現代は完成されたおもちゃで遊ぶことが多いですが、自分の手でおもちゃを作り出し、工夫・実験する楽しさが今回の大会をきっかけに伝わることを願っています。
パピーいしがみさんによる「子育てハッピー講座」を行いました
8月7日 木曜日に、子育て支援YouTuber&インスタグラマーでもある パピーいしがみさんによる「子育てハッピー講座」が行われました。
今回は、乳児の部、幼児の部の2部制でお話をしていただきました。
予定していた30分では足りず、追加で30分延長した会になりました。
講座では「子育てで大切な事は『褒める・認める・包む』」、子育て中のママこそ「AI」を活用しようなど、すぐに実践できそうなお話でした。
特に「AIの活用」の話では
1 近隣の遊び場探しなどの情報収集はもちろん、子どもの「どうして?」が出た時にこそ活用できること。
2 その時に「3歳の子どもにわかるように説明して」と付け加えてお願いすることで更に伝わりやすい説明になる。
3 必ず肯定して聞いてくれるので、子育ての悩みなどを聞いてもらうだけでも気持ちが安定する「いい聞き役」になる。
など、知ってうれしい情報が盛りだくさんで、その場で使って確かめているママもいました。
講座の後にいただいたサインには「褒める・認める・包む」のメッセージもいただきました。
今回の講座では伝えきれなかったことがたくさんあるので、子育て中の方に伝えたいことがまとまっているYouTubeのリンクのプレゼントもいただきました。YouTubeのリンクは児童館に掲示しています。
静岡から車ではるばる来てくださったパピーいしがみさん、小雨の中でも参加してくださった方々、どうもありがとうございました。
アーティストバンク「なっちゃんのどれみふぁそライヴ」を行いました!

5月29日 木曜日に、板橋区アーティストバンクに登録されているミュージカル俳優の王子菜摘子さんが弥生児童館へ来てくれました!
アコーディオン、ウクレレ、鈴、太鼓などの楽器とともに、なっちゃんの美声が響き渡る素敵なライブでした🎶
なっちゃんの歌って踊る姿に、子どもも大人も目をキラキラさせていました
今回のライヴには、わかたけ保育園・にじいろ弥生保育園・ミアヘルサ中板橋保育園のお友達も遊びに来てくれました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!
ランチタイム時に「食事・遊びスペース」の区分けをしています

月曜日から金曜日の正午から午後1時までの間、すくすくサロンで「ランチタイム」を実施しています。
ランチタイム時に遊びで利用する方もいらっしゃいますので「遊びスペース」と「食事スペース」を区分けしています。
おもちゃ棚側の色付きのカーペットのスペースは「遊びスペース」になります。お食事をせずに遊ぶ方や、食べ終わって遊ぶ方は「遊びスペース」をご利用ください。
水道側、アンパンマンのカーペットのスペースは「食事スペース」になります。お食事をする方はレジャーシートとテーブルを出してご利用ください。
令和6年度の活動
令和6年度の活動情報を掲載しています。
クリスマスコンサート
12月24日 火曜日に「クリスマスピアノコンサート」を行いました。
弥生児童館の親子リトミックでお世話になっている、ひとみ先生によるピアノコンサートです。
軽快なクリスマスソングから始まり、みんなで一緒に歌えるクリスマスで合唱・合奏を楽しみました。
続いてクラシックタイムでは「人形の夢と目覚め」の演奏があり、子ども達はうっとりした表情で聞き入っていましたよ。
アンコールは大人気曲のメドレーでした。大好きな曲に思わずリズムに乗ったり、歌ったりと大盛り上がりでした。
今回のコンサートには、わかたけ保育園・弥生保育園のお友達も遊びに来てくれました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!
ハロウィンイベント大盛況でした!
10月25日 金曜日に「CAP'S弥生 ハロウィンパーティー2024」を行いました。
弥生児童館のハロウィンイベントではファッションショーを開催し、ハロウィン飾りで彩られたランウェイを子どもたちが歩きました。
くまクラスさんは一人で歩き、正面でポーズを決めてくれました。うさぎ、ひよこクラスさんは親子で一緒にランウェイウォーキングして拍手喝采でした。みんなで踊ったハロウィンのダンスもかわいらしかったですよ。
後半はハロウィンにちなんだゲームコーナーや写真コーナーをまわり、最後は「トリック、オア、トリート」の掛け声でお土産をもらいました。
今回のハロウィンイベントには、児童・民生委員さんにもスタッフとしてお手伝いをしてもらいました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!
絵本の部屋にあそびにきてね

弥生児童館には絵本の部屋があります。乗りもの、食べもの、生きもの、季節の絵本など、様々なジャンルの絵本がたくさんあります。ぜひ、気になった絵本を手に取ってみてください。月曜日から金曜日まで(祝日を除く)絵本の貸し出しをしています。1人2冊、1週間貸出をしていますので、ご活用ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 弥生児童館
〒173-0021 東京都板橋区弥生町16番2号
電話:03-3956-8311 ファクス:03-3956-8331
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。
