区議会だより(令和3年第2回定例会)テキストページ4

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1033884  更新日 2021年8月24日

印刷大きな文字で印刷

(このページは読み上げ用に作成しているため、区議会だより紙面と表記が異なる場合があります)

一般質問(6月1日、2日 本会議)

質問と答弁は要旨を掲載しています。
一般質問の全文(会議録)は、8月中旬にホームぺージに掲載します。

いしかわすみえ(共産党)

東京2020オリンピック・パラリンピックの中止を

【質問】国際的にもワクチン接種が遅れている状況を踏まえ、都に中止を求めるべき。
【区長】感染状況や拡大防止対策などを十分に考慮したうえで、総合的に判断されるものと考えている。

コロナかの子育て支援を問う

【質問】「両親学級」や「2・3か月児の母と子の会」、「お母さんの休み時間」について、令和3年度は開催すべき。
【区長】緊急事態宣言が解除された場合は、事業内容を縮小するなどし、開催できるよう準備している。両親学級は参加者数が多いため、引き続き実施方法を検討している。

子どもの権利について問う

【質問】区立学校の制服や校則に関する実態や希望を把握するため、子どもたちにアンケートを実施すべき。
【教育長】校則の見直しのあり方について、アンケートなどで実態把握を進めている。
【質問】こどもの池事業は一律中止ではなく、時間制限などの工夫をして実施すべき。
【区長】利用者や運営関係者の安全を第一に考え、令和3年度の開催を断念した。

保育施設への支援拡充を

【質問】定員未充足が生じている施設に対し、支援を行うべきと考えるが、見解は。
【区長】施設からの弾力的な定員変更に応じることで、経営の安定化に対応していく。

LGBTに対する認識を問う

【質問】国会議員によるLGBTに対する差別的発言について、区長の認識を伺う。
【区長】多様な性のあり方は、その人らしさを構成する個性の一つであり、かけがえのないものと認識している。

高齢者の移動手段の確保を

【質問】高齢者のために、区役所や図書館、区民農園を結ぶ巡回バスなどの移動手段を確保すべき。
【区長】令和2年度からタクシー乗り場を整備し、利用に係る実証実験を行っている。今後、実証実験の結果も踏まえ、様々な移動手段の活用の可能性について探っていく。
以上のほか、子どもの安全、米軍の都心低空飛行の危険性について質問があった

いわいきりこ(共産党)

図書館の役割と休館を問う

【質問】3度目の緊急事態宣言後、区は図書館を全館休館にした。図書館は社会基盤としての役割を継続的に果たすべきと考えるが、見解は。
【教育長】短期集中の人流抑制を目的とし、積極的な対応策をとった。今後も状況に応じた運営を継続していく。

障がい者への支援強化を

【質問】一人暮らしの知的障がい者に対し、ワクチン接種の申込みを支援すべき。
【区長】日常の介護者による申込みの手助けとともに、通所事業所の協力も得て、周知や予約の支援を行っていく。
【質問】一般就労している障がい者の勤務状況や給与などの実態について調査すべき。
【区長】ハートワークや区内障がい者施設などを通じて、実態把握に努めていく。

PCR検査の対象拡大を

【質問】通所・訪問介護、保育園、小・中学校などへPCR検査の対象を拡大すべき。
【区長】都の実施計画に含まれていない介護事業所に対し、民間の無料検査を紹介している。保育園や小・中学校については、一律の検査は考えていない。

必要な介護の保障を求めて

【質問】介護報酬の改定が利用料の値上がりと介護サービスの利用抑制を招いていると考えるが、見解は。
【区長】介護サービスの持続的供給を確保するためには、介護報酬や利用者負担額などの一定の増加はやむを得ないものと考えている。

大規模校の解消と少人数学級の実現で教育の充実を

【質問】少人数学級を実現することが教員の負担軽減につながると考えるが、見解は。
【教育長】教員の負担軽減につながると考えられる一方で、教室の不足や教員の確保など、検討すべき課題も多い。
【質問】区が定める望ましい学級規模をすべての小・中学校で実現するための計画策定を求めるが、見解は。
【教育長】国や都の動向を注視し、適正規模の実現に取り組んでいく。
以上のほか、高島平のまちづくり、原発汚染水の海洋放出中止について質問があった

わたなべよしてる(民主クラブ)

児童の水難事故防止に向けて

【質問】小学校低学年の児童に対し、着衣のまま水に落ちた場合に、浮いて待つという対処法を指導すべき。
【教育長】学習指導要領では、高学年の水泳運動で対処法を取り扱うと示されているが、低学年の児童にも、実態に応じた指導を取り入れていく。

区の情報発信について問う

【質問】広報紙の配布状況やホームページ・SNSの閲覧数などを分析し、今後の情報発信につなげるべき。
【区長】各種媒体による発信効果を分析し、改善を重ねることで、訴求力の高い情報発信や区民ニーズの把握による効果的な施策の展開に取り組んでいく。
【質問】若年層へのアプローチとして、ティックトックを導入すべき。
【区長】若年層への訴求力が期待できるため、他自治体の活用事例などを参考に、研究していく。

おばたけんたろう(民主クラブ)

新型コロナワクチンを問う

【質問】限りあるワクチンを効率よく接種するための取組みについて伺う。
【区長】集団接種の会場ごとにキャンセル待ちリストを作成している。キャンセル発生時にはリストの上位者から連絡し、接種につなげている。

GIGAスクール構想を問う

【質問】タブレット端末を授業以外でも活用すべき。
【教育長】健康観察やデータでの資料配付などにも活用できると認識。教育分野以外の活用については、想定される課題の洗い出しを行っていく。

スクール・サポート・スタッフの恒久的な配置を求めて

【質問】国や都の補助金を頼りにするのではなく、区が単独で予算措置を講じるべき。
【教育長】区単独での予算措置は極めて困難。現在の特定財源を永続的に確保するため、他区と連携し、国や都へ強く要望していく。

しいなひろみ(無所属の会)

障がい者紙おむつ支給制度の抜本的な改善を求めて

【質問】在宅介護がしやすいよう、利用者や保護者に対しニーズ調査をしたうえで、カタログ方式に変更すべき。
【区長】利用者からもカタログ式への要望が寄せられている。アンケートなどでニーズを把握し、導入を検討する。

新型コロナワクチンを問う

【質問】接種を希望しても予約が取れない方に対し、どのような支援をするのか。
【区長】集団・個別接種の件数を増やすとともに、最新の医療機関情報をわかりやすく発信し、希望するすべての方が予約できるよう支援する。
【質問】要介護者などの移動困難者に対し、介護タクシー利用料を補助すべき。
【区長】介護保険給付の特例として、通所系事業所での接種会場を経由した送迎や訪問介護における通院等乗降介助の利用が可能であるため、区独自の助成は考えていない。
以上のほか、交通安全対策について質問があった

うちだけんいちろう(自民党)

自転車交通施策を問う

【質問】シェアサイクルの社会実験を行ってきたが、現時点の評価と今後の進め方は。
【区長】当初と比べ利用回数が約7倍となり、交通体系の一翼を担うものと期待する。自転車活用推進計画で区の関わりなどを方向づける予定。
【質問】交通安全と違法駐車対策のため、車道の自転車専用通行帯であるブルーレーンの整備に広く取り組むべき。
【区長】実績を踏まえて工夫・改善し、利用環境の向上に活用したいと考えている。

区独自の中小企業支援を問う

【質問】令和2年度に実施した支援制度の実施状況と評価は。
【区長】小規模事業者などに対する家賃助成など、様々な対策を実施した。コロナかを乗り切る一助となり得たと自負しており、今後も区内事業者の支援に取り組んでいく。

小・中学校における運動能力向上とDX教育を問う

【質問】子どもの健康と運動能力向上のため、数値目標を設定し、具体的な取組みを。
【教育長】各学校では、体力テストの各種目の目標値を定めた体力向上推進計画の活用や「1学級1取組」などの具体的な取組みを実施している。
【質問】プログラミング教育についてどう捉えているか。
【教育長】情報活用能力の育成は必須と認識。状況分析や課題解決に向けた論理的思考力の育成が重要と捉えている。
【質問】「東京で一番プログラミング教育が進んでいる板橋」をめざすべき。
【教育長】研修により小学校教諭の資質向上を図るほか、国内外の事例を共有し、東京一をめざす雰囲気を醸成する。

アーティストへの支援拡充を

【質問】区の積極的な支援や情報共有の場が必要では。
【区長】活動をサポートする新たな事業を準備中。意見交換などを行い、現場に寄り添った支援の充実を図る。

おのだみか(自民党)

新型コロナワクチンの接種体制を問う

【質問】多くの区民が速やかに接種できるよう、医療機関での接種件数を増やすべき。
【区長】医療機関に対して、区独自の上乗せ支援を決定し、協力を呼び掛けている。

女性が活躍しやすい社会の実現に向けて

【質問】非正規雇用で働く女性からの相談が増えていると聞く。女性のキャリアアップ支援をより充実させるべき。
【区長】子育て中の女性が参加しやすいオンラインセミナーなどを開催している。より女性が参加しやすい事業の実施に努めていく。
【質問】女性が活躍しやすい環境づくりを支援するため、区が主体となり、官民一体の区民会議の定期的な開催を。
【区長】男女平等推進センター登録団体の連絡会で、意見や要望をいただいている。連絡会の拡充を図り、意見交換できる場の設定に努める。

高齢者の心身における健康増進のためeスポーツの活用を

【質問】高齢者の健康増進のため、オンラインにより、コロナかでも楽しみながら参加できるeスポーツを活用しては。
【区長】志村ふれあい館でオンラインゲームができるように準備している。高齢者が楽しみながら健康増進につなげる施策を展開する。

アーバンファーミング(都市型農業)の推進について問う

【質問】外出自粛により家で過ごす時間が増え、都会でも手軽にできる農業が注目されている。アーバンファーミングの視点を取り入れたPR方法で、屋上緑化の推進を。
【区長】個人の住宅における植物による温暖化対策は、緑のカーテンに需要が移行している。屋上緑化のあり方については改めて検証を行う。
以上のほか、高齢者のメンタルヘルスについて質問があった

もとやまよしゆき(自民党)

新型コロナ対策を問う

【質問】疲弊している区内経済を守るため、進行中の事業と今後の課題は。
【区長】公共工事の契約事業者の資金調達安定化のため、補正予算で前金払い上限額を引き上げる支援策を追加した。地域経済への影響や区内事業者の実態を見極め、地域経済対策に総合的に取り組む。
【質問】社会生活の変化で、不安や孤独感が深まり、ひきこもりの増加が懸念される。現状の課題と今後の対策は。
【区長】支援につながるための多様なアクセスの構築が必要と認識。きめ細かな対応のため、包括的な相談・支援体制を検討・確立していく。

競馬事業の活用について問う

【質問】特別区競馬組合の競馬事業に係る分配金について、令和2年度に分配された2億円をどのように活用したのか。
【区長】従前から防災対策や備蓄物資の整備に活用しており、令和2年度も同様である。

交通安全対策を問う

【質問】周囲への不注意により危険につながる歩きスマホは、障がいのある方にとって身の危険を感じさせると聞く。区としても対策すべき。
【区長】令和3年度から警察などと連携し、危険性などの認識を高めるチラシの配布を始めた。今後も周知・啓発活動を継続していく。
【質問】歩行困難な方や高齢者の安全のため、歩道を走る危険な自転車への対応を。
【区長】自転車の歩道走行は、自転車道設置区間を除き、歩行者優先や安全確保などを条件として認められている。区内でも事故が発生しているため、通行環境の改善やマナー啓発を行うとともに、取締り強化を警察に要請する。
以上のほか、議会関連諸経費に対する地方財政措置、地方自治教育の推進、廃棄物発電における自己託送、日常生活用具給付等事業、モラル・ハラスメントについて質問があった

ささきとしたか(自民党)

まちづくりと東武東上線立体化促進を問う

【質問】大山駅の駅前広場整備事業に関する事業認可の申請準備と測量の進捗状況は。
【区長】都との協議に必要な準備を進めている。測量作業は現況測量を完了し、用地測量における土地境界の立会いに着手している。
【質問】中板橋駅付近や、ときわ台駅から上板橋駅付近の立体化促進への区長の決意は。
【区長】大山駅付近の連続立体交差事業の早期実現を最優先とし、各駅周辺のまちづくりに計画的に取り組む。

ゼロカーボンシティの実現を

【質問】水素ステーション及び充電スタンドの設置を。
【区長】区には移動式の水素ステーションが設置されている。充電スタンドも含め、さらなる設置について、事業者に働きかけていく。
【質問】区民と協力・協働して地球温暖化の防止を実現するため「地球温暖化対策条例」を制定しては。
【区長】都は条例に基づき、温室効果ガスの排出量の多い事業者に対し規制を行っている。区としても、都と連携して対策を進める。

板橋公園と旧大山小跡地の防災拠点としての整備を問う

【質問】拠点としての位置付けと防災機能の整備目標は。
【区長】防災拠点の位置付けはないが、地域からの要望なども踏まえ、災害に強いまちの実現に努める。

上板橋一中の地域開放を問う

【質問】学校図書館を開放し、読み聞かせや絵本づくりなどの活動場所としては。
【教育長】基本構想を策定していく過程で、開放のニーズや運営方法について、学校や地域の意見を聞いていく。
以上のほか、子どもの健やかな成長と尊厳の大切さ(暴力行為・いじめ・不登校などへの取組み)について質問があった

てらだひろし(公明党)

新型コロナワクチン接種の予約体制について問う

【質問】個別接種について、予約時に混乱が発生しないように予約方法などを区民にわかりやすく伝えるよう、医療機関に対して働きかけるべき。
【区長】各医療機関で予約方法が異なるため、わかりやすく周知するよう働きかける。
【質問】集団接種会場でのキャンセル待ちについて、高齢者に向け、ホームページだけでなく広報紙などを利用し、周知すべき。
【区長】今後は広報紙も活用して、広く区民へ周知する。

コミュニティソーシャルワーカーの導入を求めて

【質問】地域の相談窓口に、コミュニティソーシャルワーカーや地域福祉サポーターの配置を求める。見解は。
【区長】令和3年度に次期「地域保健福祉計画」の実施計画を策定する予定であり、区の実情にあった導入について、協議会などで議論していく。

3歳児健診に視機能検査機の導入を

【質問】子どもの弱視は早期発見と早期治療が重要であるため、自宅での自主検査だけでなく、視機能検査機の導入を検討すべき。
【区長】導入にあたっては、健診場所や安全性の確保など、区医師会と調整が必要となる。他区市での導入事例を踏まえ、検討していく。

学びの支援について問う

【質問】別室登校している児童・生徒が授業にリモートで参加した場合も、成績の評価につなげるべき。見解は。
【教育長】リモートで参加した場合の評価を含めた支援のあり方について検討していく。
【質問】奨学金の代理返還制度を導入し、従業員の経済的負担の軽減に努めている企業に対して、区が補助金を支給するなどの支援をしては。
【区長】企業や自治体の財政負担を伴うことから、事業の効果や他自治体の動向を踏まえ、研究していく。

上板橋駅南口の再開発を問う

【質問】商店街と住宅地を結ぶ信号の存続を求める声があるが、理解と納得が得られるよう協議を続けていくべき。
【区長】存続を求める声があることは承知している。再開発組合とともに、引き続き関係機関に地元の意見を伝えながら、協議・調整を進めていく。
以上のほか、防災、環境について質問があった

さかまきつねゆき(公明党)

財務諸表の活用について問う

【質問】新公会計制度の財務諸表活用による改善を期待するが、区の方針と状況は。
【区長】財務諸表は、行政サービスの効率化、施設更新に関する検討など、経営改革に資する様々な活用方法があり、さらなる活用の検討を進めていく。

新型コロナワクチン接種会場への移動支援を求めて

【質問】自力で接種会場に行くことが困難な方のために移動手段を確保することを求めるが、見解は。
【区長】介護や障がい福祉サービスの提供前後に、接種会場を経由して送迎することが認められているため、制度の周知を行い、円滑な接種につなげていく。

介護事業者支援を求めて

【質問】令和3年度第2号補正予算案に計上された介護事業所へのBCP策定支援事業を令和4年度以降も継続すべき。
【区長】令和6年度での完全義務化まで継続的に予算措置を行い、支援に努める。

行政のデジタル化及びICT活用支援について問う

【質問】マイナポータルによる電子申請サービスの拡大状況と今後の予定は。
【区長】現在、14の手続きの電子申請サービスが利用可能。さらに、8月から4手続きの拡大を予定している。
【質問】デジタル格差の解消やデジタルリテラシー向上のため、防災スマホ教室のような講習会を継続的に開催することを求めるが、見解は。
【区長】板橋防災プラスプロジェクトの成果や他自治体での事例を踏まえ、デジタル格差の解消を図っていく。

重層的支援体制整備事業について問う

【質問】事業の構築にあたり、民間施設との連携と活用が必要と考えるが、見解は。
【区長】民間各団体と意見交換を行うとともに、地域保健福祉計画の協議会での議論を通して、効果的な連携・活用策について検討していく。

生活困窮者への支援を求めて

【質問】子ども食堂と協力し、長期休日期間の児童・生徒に対し、配食支援をすべき。
【区長】子ども食堂を担っている団体に対して、補助金の活用を含め、夏休みの実施に向けた協力依頼を行う。
以上のほか、認知症対策、不登校対策、経済対策、板橋駅周辺整備について質問があった

いがらしやすこ(社民党)

コロナかにおける支援を問う

【質問】コロナかにより生活に困窮している方が増えているが、区の見解は。
【区長】家計が厳しい世帯が増えていることは緊急小口資金の貸付け件数などの急増から明らかである。引き続き、必要な支援を行っていく。
【質問】生理の貧困など女性を取り巻く問題に対し、リプロダクティブヘルス・リプロダクティブライツへの理解を進めるべき。
【区長】女性が直面する問題を解消、改善するうえで重要な考えであり、機会を捉えて、理解促進に努めていく。

憲法について問う

【質問】憲法遵守義務について区長の見解は。
【区長】尊重し、今後も堅持していく。
以上のほか、羽田新ルートについて質問があった

ながせたつや(無所属議員)

高齢者に対する新型コロナワクチン接種を問う

【質問】国は7月末までの接種完了を目標としている。区における見通しは。
【区長】接種を希望する概ねすべての高齢者が2回接種できる見込みである。

ワクチン非接種者への差別防止を求めて

【質問】差別を未然に防止するための指針を発信し、区民への意識啓発を行うべき。
【区長】国のガイドラインなどを踏まえつつ、ワクチン非接種者への差別の未然防止に努めていく。

都感染拡大防止協力金を問う

【質問】都に対し、協力金の速やかな支給を要請すべき。
【区長】申請件数が膨大となっていると推察。給付状況を引き続き注視していく。

なぐもゆうこ(無所属議員)

子どもの事故防止に向けて

【質問】児童・生徒及び保護者へ、学校を通じて「溺れている人がいたら119番を」などの普及啓発をすべき。
【教育長】救助が必要な人を見たら大人の協力を求めることを児童などに指導するよう、学校園に周知した。保護者にも機会を捉えて周知している。
【質問】子どもがつい遊んでしまう公園内の危険箇所を把握し、注意喚起や地域との情報共有を行うべき。
【区長】公園内には、思いもよらない遊びにより危険となり得る箇所があると認識。事故事例から得た要注意箇所の設定や、地元からの情報収集を一層強化するとともに、清掃受託者にも呼び掛け、広範な危険情報の収集に努める。
以上のほか、学校と家庭をつなぐDXについて質問があった

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

区議会 事務局
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2704 ファクス:03-3579-2780
区議会 事務局へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。