区議会だより(令和3年第4回定例会)テキストページ3

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1037080  更新日 2022年1月11日

印刷大きな文字で印刷

(このページは読み上げ用に作成しているため、区議会だより紙面と表記が異なる場合があります)

一般質問(11月24日、25日 本会議)

質問と答弁は要旨を掲載しています。一般質問の全文(会議録)は令和4年2月中旬にホームページに掲載します。

しいなひろみ(無所属の会)

東武練馬駅北口の交通規制について問う

【質問】令和3年5月に、午後4時から8時までの交通規制を令和3年度内に開始すると近隣の掲示板で事前周知があったが、現状の進捗状況は。
【区長】予定に大きな変更はない。現在、実施の主体となる警視庁への手続きについて、練馬区に補足手続きを依頼し、実行中の状況である。

新型コロナワクチン3回目接種時の移動支援を求めて

【質問】高齢者などの移動困難者に対し、介護タクシーの利用料補助などを行うべき。
【区長】福祉タクシー券の利用など、既存の制度を活用いただきたい。また、あわせて、他自治体における取組み状況の把握に努めていく。
以上のほか、子ども食堂の増設の後押しを、介護及び障がいサービス事業所の実地指導、ペットを通じた生きがいづくりについて質問があった

なかむらとらあき(自民党)

新公会計制度について問う

【質問】行政運営の効率化や職員のコスト意識の啓発のため、新公会計制度を積極的に活用すべき。
【区長】フルコストなどを図で示した事業別行政評価シートを区民に身近な事業を中心に作成している。今後も改善しながら、職員のコスト管理意識などを高めていく。

再開発事業の意義の発信を

【質問】「安心・安全なまちづくり」をめざしていることをより強く発信すべき。
【区長】区民の理解が深まるよう、今後も再開発組合とともに取り組んでいく。

公契約に関するルールの導入について問う

【質問】ルールの導入は労働条件や労働環境の向上に資すると考えるが、見解は。
【区長】導入に向けた検討を進めることが必要と考えており、労働環境の向上を促す契機につなげていく。

学校施設の改築について問う

【質問】改築時は、温室効果ガスの排出を実質ゼロにするカーボンニュートラルの取組みが求められるが、見解は。
【教育長】年間で消費する一次エネルギーの収支を均衡させるゼブ化などの取組みについて検討していく。
【質問】学校とコミュニティ施設の複合化や共用化を図るなど、将来を見据えた取組みが肝要である。見解は。
【教育長】使用目的の変更に対応できる持続可能な施設として整備していく。

地域課題について問う

【質問】上板橋駅南口の再開発にあたり、地域の子どもたちがまちづくりに関与できるようなサポートを。
【区長】地域の小学校と連携し、まちづくりに関する出前講座の実施など、区としてサポートしていく。
【質問】絵本のまち板橋の実現に向け、ボローニャ市との連携を通じ、どのような国際交流事業を展開していくか。
【区長】両都市が持つ文化資源を活かした交流を積極的に推進する。
以上のほか、行政評価について質問があった

たなかしゅんすけ(自民党)

新たな日常に向けたウィズコロナへの取組みを問う

【質問】自宅療養者医療サポート事業では、区医師会に電話とファクスで患者情報を伝えている。医療現場の負担軽減のため、見直しを行うべき。
【区長】国のシステム「ハーシス」を用いた情報共有ができるよう準備を進めていく。
【質問】区が主体となり、ICTを活用した地域医療体制を構築すべき。
【区長】都の多職種連携ポータルサイトの普及や効果などを注視し、区内の地域医療情報連携を推進していく。
【質問】中小企業や個人事業主への支援策と新たな事業展望を伺う。
【区長】資金繰り支援や補助金などを活用した事業継続・再構築支援による持続可能な経営の促進に取り組む。

町会・自治会について問う

【質問】新型コロナにより社会が変化する中で、町会・自治会と連携・共催してきた事業について、新たな取組みへの考えはあるか。
【区長】町会・自治会の意見を十分に聞きながら、新たな事業のあり方について検討を進めていく。

総合教育会議について問う

【質問】いじめによる自殺を防ぐための体制強化は喫緊の課題である。区の総合教育会議が果たすべき役割は。
【区長】いじめによる重大事態に関して講ずべき措置も、会議で扱わなければならない議題と認識している。

加賀福祉園について問う

【質問】加賀福祉園の今後の運営に関する考え方を伺う。
【区長】建物の築年数が古くなっており、改築・改修の必要性を認識している。園の敷地は国有地を借用しているため、国と協議を行いながら、より良い運営に向けて検討を進めていく。

地域課題について問う

【質問】石神井川(緑橋付近)の土砂のしゅんせつ工事の進捗状況は。
【区長】落札者がなく、契約に至っていない。施工方法の再検討など実施に向けた対策に取り組んでいく。

しげのよしゆき(自民党)

成人式の開催について問う

【質問】成人式は一生に一度の行事であるが、現時点における開催予定は。
【区長】ワクチン接種が順調に進み、感染者数が減少していることから、開催に向け準備している。

中学生平和の旅について問う

【質問】コロナ感染拡大の影響により、2年連続で中学生平和の旅が中止となった。今後、感染が収束した場合は、どのように対応していくのか。
【区長】若い世代が平和の尊さを学ぶ貴重な事業であり、継続して実施していかなければならないと考えている。

環境施策について問う

【質問】区の公用車を電気自動車にするなど、「環境の板橋」をアピールしては。
【区長】電気自動車については、令和2年度から開始した庁有車カーシェアリング事業で安定した性能が確認されたことから、導入に向けて検討を進めていく。

補助第26号線について問う

【質問】災害時に緊急車両の通行をスムーズにするため、無電柱化が必要と考えるが、実施の予定は。
【区長】都の無電柱化計画に位置付けられている路線であり、今後、都の道路整備にあわせて無電柱化事業が実施される予定である。

(仮称)子ども家庭総合支援センターについて問う

【質問】令和4年度の開設にあたり、児童福祉司や児童心理司などの資格を有する職員は十分に確保できているか。
【区長】児童福祉法などが定める配置基準を上回る職員数を予定しており、人員確保は計画どおり進んでいる。

教育問題について問う

【質問】児童に配付しているタブレットを使ったいじめが問題になっている。対策は。
【教育長】メールやSNSなどの利用について、一定の機能制限をかけている。また、人を傷つけることや嫌がることをしないよう、情報モラル教育を推進していく。
以上のほか、統一地方選挙について質問があった

てらだひろし(公明党)

働き方改革の推進を問う

【質問】病気の治療と就労の継続を支援するため、両立支援コーディネーターなどの制度が活用されるよう周知を。
【区長】ホームページや相談窓口の紹介を通じ周知を行い、治療と仕事の両立支援や労働衛生の向上を図っていく。
【質問】都が実施予定の、若手技術者の人材確保のために、奨学金返還支援を行っている中小企業への支援制度を周知すべき。
【区長】事業内容が明らかになった際には、必要な周知に取り組んでいく。

ひとり親自立支援事業を問う

【質問】ひとり親自立促進パッケージの一つである償還免除付きの住宅支援資金貸付事業の周知を。
【区長】ひとり親施策に関する情報提供は、ホームページやひとり親家庭サポートブックなどで行っている。都が令和3年12月から開始する住宅支援資金貸付事業についても、各種の広報媒体で周知する。

保育施策について問う

【質問】病児・病後児保育の利用登録の方法として、窓口や郵送に加え、オンラインでも申請できるようにすべき。
【区長】利便性向上を図るため、令和4年度利用分から東京共同電子申請・届出サービスなどを活用したオンライン化を実現する。
【質問】感染予防対策と夫婦による子育て参加を両立するため、区立保育園の紹介動画を公開しては。
【区長】動画の公開は保護者・保育園双方に有意であるため、今後準備を進める。実際の園見学とあわせて実施し、納得できる保育園選びの一助となるよう取り組んでいく。

自転車の通行施策を問う

【質問】コロナかにより自転車の利用が急増している。区道における自転車走行空間の整備を進めるべき。
【区長】「(仮称)板橋区自転車活用推進計画」の策定作業の中で、車道走行を標準とする自転車ネットワーク路線の検討を進めている。
以上のほか、区民施策、地域課題について質問があった

おおたひろし(公明党)

平和文化の振興を図るために

【質問】核廃絶運動をさらに進めるため、「持続可能な世界に向けた平和的な変革のためのビジョン」の取組みを推進すべき。見解は。
【区長】これまでも平和都市宣言記念事業としての取組みを実施し、平和について考える機会を提供している。引き続き、平和事業を推進する。

いたばし環境アクションポイント事業について問う

【質問】二酸化炭素の削減に向け、大きな区民運動となるよう、事業を拡充すべき。
【区長】獲得ポイントに追加項目を設けるなど、事業の拡充について検討を進める。

不登校対策について問う

【質問】学校内での居場所づくりをコミュニティ・スクールの枠組みで行うべき。
【教育長】すべての小・中学校で実態に応じた居場所づくりが完了している。居場所のさらなる充実に向け、地域力の効果的活用を推進していく。

地震の対応について問う

【質問】令和3年10月7日の最大震度5強地震への対応は。
【区長】人的・物的被害などの報告はなく、避難所などの開設には至らなかった。今後、他自治体の対応状況を参考に、課題の整理を進める。

区内事業者に配慮した契約を

【質問】建設業団体以外の団体とも意見交換会をすべき。
【区長】対象とすべき団体の把握と、必要性を見極めながら、前向きに検討していく。

マイナンバーカードの申請支援について問う

【質問】申請の急増に備え、出張申請の拡大や地域センターでのサポートを検討すべき。
【区長】申請状況などを勘案し、新たな受付会場の設定などを検討していく。また、申請書を地域センターに持参すれば戸籍住民課に引き継ぐ事務を令和3年12月から開始する。
以上のほか、重層的支援体制整備事業の構築、中古車販売の軽自動車税の免除について質問があった

よしだとよあき(共産党)

地球温暖化対策の強化を問う

【質問】気候非常事態宣言をするとともに、地球温暖化防止条例を制定すべき。
【区長】地球温暖化対策実行計画を踏まえ、宣言について検討する。また、都条例の目的達成を通じ、都と連携して温暖化対策を進める。

公契約条例の制定を求めて

【質問】公務労働における賃金や労働条件を把握できるよう、公契約条例の制定を。
【区長】条例を制定する考えには至っていないが、労働環境の向上をめざしたルールの導入に向けた検討が必要と考えている。

アスベスト対策について問う

【質問】区営自転車駐車場のアスベスト除去工事について、お知らせの掲示の対応に誤りがあったと聞く。見解は。
【区長】全工事期間中にわたり掲示する必要があったが、除去作業中のみ掲示していた。事業者へ指導・是正し、再発防止のため区内事業者に対しても確認強化を周知徹底した。

全製造業実態調査の復活を

【質問】全製造業調査を復活するとともに、調査対象を商業分野まで広げるべき。
【区長】商業も含め、しかるべきタイミングで実施する必要があると考える。

あらかわなお(共産党)

子どもの声を活かした遊び場づくりを求めて

【質問】バスケットゴールが欲しい、サッカーがしたいなど子どもたちの遊び場を求める声に対し、区長の見解は。
【区長】子どもたちの声は認識しており、学校施設でボール遊びができる時間帯の設定などに取り組んでいる。

生活困窮者対策を問う

【質問】必要な時に住居確保給付金を受けられるよう、国に制度の改善を求めるべき。
【区長】特例的に再支給が認められるなど、時勢に合った対応をしており、直ちに改正を求める段階ではない。
【質問】乳児を育てる際に必要となるミルクやおむつ代を助成すべき。
【区長】直接の経費助成は難しいが、食品配布会でのメニュー拡大など、乳児を養育する世帯への支援を検討する。

区立体育館の水泳教室を問う

【質問】区主催の水泳教室が廃止される一方、水泳連盟主催の教室の利用料は値上げとなった。区が財政支援を。
【区長】水泳連盟などと連携し、実施会場の確保や周知・広報などの面で支援する。
以上のほか、公共施設のあり方について質問があった

こばやしおとみ(共産党)

保育園の整備を求めて

【質問】いつ出産しても、いつ仕事に復帰しても安心して入園できるよう、引き続き保育園の整備を。
【区長】保育需要と供給のバランスを取りつつ、地域の実情に合った定員確保を行う。

安心して受けられる医療を

【質問】後期高齢者医療保険料、国民健康保険料を引き上げないようにすべき。
【区長】後期高齢者医療保険は、被保険者の増加などにより、保険料の引上げが見込まれる。国民健康保険は、都との協議に着手した段階であり、現時点での見通しは不明。

教育現場における課題を問う

【質問】特別支援教育や不登校の子どもたちの学びの保障に向け、タブレットの活用方針を具体化し、検証すべき。
【教育長】区立学校ICT推進指針に基づき、取組みを進めている。学校などの意見も踏まえ、随時更新していく。
【質問】英語のスピーキングテストは公平性が保てず、都立高校の入試に導入すべきでないと考えるが、見解は。
【教育長】都が実施主体であり、今後も動向を注視する。
以上のほか、すべての人の投票権を保障するために、財政運営について質問があった

たかざわかずもと(民主クラブ)

安全で快適な東上線の実現を

【質問】区独自のホームドア補助制度創設を求めてきたが、現在の協議状況は。
【区長】国や都の補助制度活用を前提とし、財政状況を勘案して、独自の補助制度の確立をめざし検討している。
【質問】東武鉄道と協議し、侵入が多発する踏切に、混雑時だけでも人員配置をすべき。
【区長】今後の協議では、令和2年度に実施した個別踏切対策の条件整備を中心に議論を進めるが、並行してガードマンの設置などを求めていく。
【質問】区長と東武鉄道社長のトップ会談を実施すべき。
【区長】今後、東武鉄道との一層の連携を図る。
以上のほか、「おとしよりの居場所を確保するために」について質問があった

なかつまじょうた(民主クラブ)

小学校教員によるわいせつ事件後の心のケアを求めて

【質問】被害児童を含めた当該校の児童に対し、スクールカウンセラーによる対応強化などの心のケアを行うべき。
【教育長】アンケート調査などを実施し、把握した情報をもとに児童の面談を実施した。今後も、児童の心のケアを継続するように強く支援する。

自転車の交通安全対策を問う

【質問】歩道内の自転車通行レーンについて、色が混在しているため青に統一すべき。
【区長】自転車ネットワーク路線の検討を進めており、その中でイメージカラーの統一など、わかりやすく、使いやすい走行環境をめざす。
以上のほか、板橋区の計画立案・更新、高島平まちづくりについて質問があった

いがらしやすこ(社民党)

脱炭素社会の実現に向けて

【質問】公共施設への再生可能エネルギー設備などの導入を支援する環境省の補助事業の活用を。
【区長】区施設への再生可能エネルギー設備などのさらなる導入の推進にあたっては、提案の事業の活用も検討し、効果的に事業を実施していく。
【質問】再生可能エネルギー発電設備と電気自動車などを同時購入し、地域住民向けにシェアリングする取組みを支援する環境省の補助事業を活用すべき。見解は。
【区長】提案の事業は脱炭素化の取組みを一層推進するものであり、災害時には非常電源とすることが期待できることから、活用について検討していく。
以上のほか、区民の健康を守るために、再開発について質問があった

ながせたつや(無所属議員)

コロナかの支援策を問う

【質問】フードバンクを活用した食品配布会について、実施回数を増やしては。
【区長】令和3年度は予定している8回のうち、既に4回実施したほか、臨時的な取組みも行った。今後も食を通じた支援のあり方を検討していく。
【質問】区内経済の見通しをどのように考えているか。
【区長】厳しい状況にあるが、緩やかに持ち直しており、今後も政策の効果や感染症の動向を注視する必要がある。
【質問】経済対策・消費喚起策として飲食店クーポンの配布や助成事業を拡充すべき。
【区長】プレミアム付商品券事業など、実施した施策の状況を踏まえ、地域経済対策に総合的に取り組んでいく。
以上のほか、区施設予約のオンライン完結化について質問があった

なぐもゆうこ(無所属議員)

小学校の性教育について問う

【質問】小学校での性教育は5年生から行われているが、低学年から自分を守るための性教育を充実させるべき。
【教育長】学級指導や養護教諭による保健指導など、低学年から指導を行っている。今後も、嫌な気持ちを自分で伝えられるよう、発達段階に応じた性教育を充実させていく。

相談につなげるための小さなステップの拡充を

【質問】行政の子育て相談は「段差が高い階段」と感じる。必要な方に届くには、さらに寄り添うべき。取組みは。
【区長】国が令和4年度の導入を検討している相談ツールの活用の検討を進める。また、専門相談の改善や利用しやすい新たな講座を検討し、子育て家庭に寄り添う相談・支援に取り組んでいく。

こんどうひでと(無所属議員)

シェアサイクルポートの増設について問う

【質問】駅前の駐輪場のうち、利用者数が減少傾向にある駐輪場に、シェアサイクルポートのラックを増設すべき。
【区長】自転車の利用実態など客観的なデータも踏まえ、総合的な検討を行っていく。

マイナンバーカード交付率向上への取組みを問う

【質問】区境の商業施設などを活用し、隣接する区と連携して出張申請受付をすべき。
【区長】区によって人員体制や予算規模などが異なるため、統一的に行うことは難しい。今後、隣接する区と連携した会場設置など、申請機会の拡大にもつながる方法を協議・検討していく。
以上のほか、NHKの視聴調査実験について質問があった

たかやましんご(無所属議員)

プラスチック資源の循環推進強化を求めて

【質問】集積所における資源回収開始の見通しは。
【区長】容器包装プラスチックの資源化は開始に向け検討中。具体的方法を整理する。
【質問】使用済み歯ブラシを回収する「ハブラシリサイクル」の取組みについて、公共施設などで実施しては。
【区長】事業実施の効果やコストなども含め、実現に向け具体的に検討していく。

不登校特例校の設置を問う

【質問】学びの機会を保障するため、分教室型の不登校特例校を設置しては。
【教育長】設置を検討するとともに、実態に応じた多様な居場所づくりを推進する。
以上のほか、加齢に伴う投票率低下について質問があった

議会トピックス

令和4年第1回定例会の開会予定

2月7日(月曜日) 告示、議会運営委員会
2月15日(火曜日) 本会議(一般質問)、予算審査特別委員会
2月16日(水曜日) 企画総務委員会、区民環境委員会、健康福祉委員会、予算審査特別委員会(企画総務・区民環境・健康福祉分科会)
2月17日(木曜日) 都市建設委員会、文教児童委員会、予算審査特別委員会(都市建設・文教児童分科会)
2月21日(月曜日) 議会運営委員会
2月22日(火曜日) 自治体DX調査特別委員会、地域・経済活性化調査特別委員会
2月24日(木曜日) 災害対策調査特別委員会、インクルージョン推進調査特別委員会
2月28日(月曜日) 予算審査特別委員会(補正予算に対する総括質問)
3月1日(火曜日) 議会運営委員会
3月2日(水曜日) 本会議(区長による施政方針説明)
3月7日(月曜日) 本会議(代表質問)
3月9日(水曜日) 予算審査特別委員会(企画総務・区民環境・健康福祉分科会)
3月10日(木曜日) 予算審査特別委員会(都市建設・文教児童分科会)
3月16日(水曜日)3月17日(木曜日)3月22日(火曜日) 予算審査特別委員会(当初予算に対する総括質問)
3月23日(水曜日) 議会運営委員会
3月24日(木曜日) 本会議(表決)

  • 会議は原則として午前10時に開会予定です(議会運営委員会は午後1時から)。開始日時は変更となる場合があります。
  • 手話通訳は希望日の7日前、一時保育は希望日の10日前、ヒアリングループ(磁気誘導ループ)の利用(委員会室のみ)は希望日の3日前(土曜日、日曜日、祝日を除く)までにお申し込みください。
  • 審査を希望される請願・陳情につきましては、2月4日(金曜日)午後3時までにご提出ください。
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、傍聴はできる限りお控えください。なお、本会議及び予算審査特別委員会(総括質問)の様子は、インターネットでライブ中継及び録画中継を行います。板橋区議会ホームページよりご覧ください。

いたばし区議会だよりをスマホで

スマートフォンやタブレットを使って、いつでもどこでも手軽に区議会だよりをご覧いただけるよう無料アプリでも配信しています。

無料行政情報アプリ「マチイロ」

アプリを開いて、読みたい号をダウンロードするだけで、広報紙を読むことができます。また、読者登録をすると発行日に通知が届きます。

多言語対応アプリ「カタログポケット」

多言語自動翻訳・音声読み上げなどの機能が利用できます。また、マイコンテンツに追加すると発行日に通知が届きます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

区議会 事務局
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2704 ファクス:03-3579-2780
区議会 事務局へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。